|
(31) 鳥取県 | 学習日 月 日( ) |
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
1 | ![]() .
(3) 32+(−32)+(−3)2 . (4) 2(3x−4)−(x+2) . |
6 | ![]() . |
|||||||
7 | ![]() ![]() 色を塗った図形の面積が112cm2となるとき,aの値を求めなさい。 . |
|||||||||
2 | 次の連立方程式を解きなさい。
. . |
8 | ![]() [証明] |
|||||||
3 | yはxに比例し,x=2のときy=−6である。また,xの変域が−2≦x≦1のとき,yの変域はa≦y≦bである。このとき,a,bの値を求めなさい。 . |
|||||||||
4 | 大小2個のさいころA,Bを同時に投げ,Aのさいころの出た目をa,Bのさいころの出た目をbとする。このとき,b/aの値が整数となる確率を求めなさい。 . |
9 | ![]() ![]() この折り返しにより,頂点Cが移った点をC’とするとき,点C’の位置を定規とコンパスを使って右下図に作図しなさい。 なお,作図に用いた線は消さずに残しておきなさい。 |
|||||||
5 | ![]() 4点A,B,C,Dを頂点とする四角形ABCDの面積が6となるとき,aの値を求めなさい。 . |
![]() |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] ![]() ![]() |