全国公立高校入試
 1番問題 【平成20年春】
 (5) 山形県  学習日     月     日(    )

〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜

(1) 4−(2−5)


                          .

(2) − 1 3 ÷ 3
2 5 2


                          .

(3) (12y−3)÷3


                          .

(4) (3−√5)(2+√5)


                          .
 
 晴美さんは,次の図の∠C=90°の△ABCをもとに,下の【条件】のア,イをともにみたす長方形BCPQをつくりたいと考えた。晴美さんがつくりたいと考えた長方形BCPQの2つの頂点P,Qの位置を,定規とコンパスを使って作図しなさい。
 ただし,作図に使った線は残しておくこと。
【条件】
ア 長方形BCPQの面積は,△ABCの面積に等しい。
イ 点Pは,△ABCの辺AC上にある。
下の(A),(B)のどちらか1問を選び,答えなさい。
 2次方程式 (+3)(−1)=5+7 を解きなさい。解き方も書くこと。

.                         .
 
(A) 右の図は,大きさの異なる3つの正方形ア,イ,ウを,大きいものから順に重ね,これらの正方形の2つの辺をそろえたものであり,1辺の長さの差が2cmずつとなっている。正方形イの面積が50cm2であるとき,2つの正方形アとウの面積の差は何cm2か,求めなさい。


                         .

(B) 右の図において,4点A,B,C,Dは点Oを中心とする円の周上にあり,BDはこの円の直径である。円の半径が3cmで,∠BAC=50°であるとき,点Aをふくまない弧CDの長さは何cmか,求めなさい。
 ただし,円周率はπとする。


                         .
  
 右の図のように,袋の中に,1から6までの数字を1つずつ書いた玉が6個入っている。この袋から,玉を1個取り出して,その玉に書かれている数字を調べ,それを袋にもどしてから,また,玉を1個取り出して,その玉に書かれている数字を調べる。
 はじめに取り出した玉に書かれている数字を十の位の数,次に取り出した玉に書かれている数字を一の位の数として,2けたの整数をつくるとき,45以上の整数になる確率を求めなさい。
 ただし,どの玉が取り出されることも同様に確からしいものとする。


                          .
 

トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] やさしい ややむずかしい