|
(42) 長崎県 | 学習日 月 日( ) |
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
A 問 題 | B 問 題 | |||||||||||||
1 | −4×3+2 . |
1 | √2(2√3−√2)+(√3−√2)2 . |
|||||||||||
2 |
|
2 |
|
|||||||||||
3 | 6√5−√20 . |
3 | x2y3÷(−2x3y)×(−4x)2 . |
|||||||||||
4 | (a+3b)+(4a−2b) . |
|||||||||||||
5 | 8xy2÷2xy . |
4 |
. |
|||||||||||
6 | a=2のとき,a2+aの値は( )である。 . |
|||||||||||||
7 |
. |
2次方程式 (2x−1)(2x+1)=4x+7 を解くと,x=( ),x=( ) . |
||||||||||||
8 | 2次方程式 x2−4x+3=0 を解くと,x=( ),x=( ) . |
|||||||||||||
9 | yはxに比例し,x=3のときy=6である。このとき,yをxの式で表すと,y=( )である。 . |
6 | 右の図のように,円Oの周上に5つの点A,B,C,D,Eがあり,線分ADと線分BEは円Oの直径で,弧ABと弧BCの長さは等しい。 線分ADと線分CEの交点をFとし,∠AEB=23°,∠EFD=x°のとき,x=( )である。 . |
|||||||||||
10 | 右の図のように,△ABCの辺AB,AC上にそれぞれ点D,Eがあり,線分DEと辺BCは平行である。 AC=9cm,AE=6cm,BC=12cm,DE=xcmのとき,x=( )である。 . |