全国公立高校入試
 1番問題 【平成18年春】
 (33) 岡山県  学習日     月     日(    )

~ 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)~

 7-(-3)





                          .
  
 方程式 2x+7=(x-2) を解きなさい。





                         .
  
 15÷(-5)







                          .
 
 右の図のような,AB=5cm,BC=3cmの長方形ABCDがある。この長方形を辺ABを軸として1回転させてできる立体の体積は(   )cmである。





                       .
 4ab×(- b)







                         .
  
 下の左の図のように,関数 y=ax のグラフ上に点Aがあり,そのx座標は2である。また,一次関数 y=x-4 のグラフ上に点Bがあり,そのx座標は2である。2点A,Bを結んでできる線分ABの中点が,x軸上にあるとき,aの値は(   )である。




                       .
  
 6√3-√27+√12






                         .
  
 3(3a-b)-2(a-2b)









                         .
  
 上の右の図のような,△ABCと△DEBがあり,∠BAC=∠EDB,∠ABC=∠DEBである。
 また,辺ABと辺DEとの交点をF,辺ACと辺DEとの交点をG,辺ACと辺BDとの交点をHとする。
 ∠ACB=80°,∠BED=62°,∠ABD=26°であるとき,∠AGFの大きさは(   )である。




                     .
  

 [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] やさしい ややむずかしい