|
(47) 沖縄県 3月9日実施/50分 | |||
| 学習日 月 日( ) |
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
| 1 番 問 題 | |||||||||
| 1 | . |
4 | a×(−3a)2 . |
||||||
| 2 |
. |
5 | 4(x2+2x−1)+3(x2−x−2) . |
||||||
| 3 | . |
6 | 6√5−√20 . |
||||||
| 2番問題(おまけ) 9 は省略 | |||||||||
| 1 | 24と54の最大公約数は □ である。 . |
5 |
. |
||||||
| 2 | 兄弟2人が貯金をしました。弟は1500円で,兄は弟より20%多く貯金したとき,兄の貯金は □ 円である。 . |
6 | 1次方程式 −3x+a=2x+17 の解がx=−2であるとき,a=□ である。 . |
||||||
| 3 | 等式 2x−7y=5 をyについて解くと,y=□ である。 . |
7 | 4a2−49 を因数分解すると,□ である。 . |
||||||
| 4 | (2x−1)(x+3)を展開すると, □ である。 . |
8 | 2次方程式 (x−5)2−3=0 の解は,x=□ である。 . |
||||||