[HOME] > hostname

hostname

Since 1998.02.18

INDEX

はじめに

このページは、コンピュータに名前を付ける時のネタ帳です。 因みに、タイトルの"hostname"はUNIX系OSでホスト名をつけるコマンドが由来です。

スタンドアロンでコンピュータを利用する場合はほとんど気にする必要はあ りませんが、ネットワーク上で利用する場合、コンピュータに名前をつけ る必要があります。私自身、ネットワーク管理者のはしくれなんですが、名前を つける場合、結構悩んでしまいます。(私だけかもしれませんが:-)

私と同じネットワーク管理者の方、またWindows95以来、ネットワーク機能が 標準になったこともあり、Windowsユーザの方も私と同じような悩みを抱えてい る個人の方もいらっしゃるかもしれません(UNIX,Macintoshユーザの方は当然ですが ...)。そんな時の参考になればと考え、このページを作ってみました。

[TOP]

人間がイメージしやすい名前を...

コンピュータに名前をつける時、シリアル番号などで名付けていけば、いちいち 悩むことはありません。しかし、シリアル番号では「愛想もこそもない」ので、や はりユニークな名前を付ける方が楽しいと思います。(^^;

また、DNSですと本来の目的の一つに

「数字の羅列であるIPアドレスではなく、人間が覚えやすい名前をコンピュータ に付ける」

ってのがあります。しかし、例えば長さが8文字(8バイト)の名前をつける場合、 次のような命名規則を使ったらどうでしょう。

2バイト2バイト2バイト2バイト
場所を示す記号 部署を示す記号 管理者を示す記号 シリアル番号
ossoka01

すると、例えばあるコンピュータの名前は、"ossoka01"。これでは、とても 「人間が覚えやすい名前をコンピュータに付ける」には程遠いですよね。 実際、"ossoka01"のコンピュータはどれやって時に、命名規約表を見ながら

「えーと、場所はこうで、部署はこうで...」

ってな具合に探すのがオチです。これが、ユニークな名前だと、「alphonseが 調子悪いなあ」となった時、人間は名前とそのコンピュータを結びつけやすい気 がします。

[TOP]

ポイント

ネットワーク上のコンピュータに名前をつける場合、ポイントとなるのは次のよう なことかなと。ただし、利用するネットワーク・プロトコルやアプリケーション によってそれぞれのネーミング・ルールがありますので、ネットワーク管理者の方 に相談してみてください。

印象に残りやすいユニークな名前
コンピュータのネットワーク上の名前は、コンピュータグループ 内で一意性のある名前にする必要があります。当り前ですが、 同じ名前にすると区別がつきません。グループが別ですと、同じ 名前にしてもシステム的には問題がないと思いますが、どちらか というとグループが別の場合でも、ユニークな名前にした方が わかりやすいかと。
かっこええ名前(^^;
このページの一番の目的ですが、やっぱり自分の気に入ったかっこええ 名前が愛着もわきます。
英数字で表記しやすい名前
DNS国際化ドメインが利用できるようになっていますが、やはり基本は、 ASCIIコードの英数字と若干の記号による文字かと思います。システム によって利用できる記号が違うので、注意する必要があります。
10バイト以内ぐらいの覚えやすい名前
これもシステムにより制限があると思いますが、ASCII文字で10バイト ぐらいが覚えやすくていいかと。

これらのポイントを満たそうとすると、やはり1つのテーマに関係する名前で名付 けるのが、ベストかなと思います。実際、この方針で命名してるのをよくみかけま す。例えば、べっこうあめのホスト名 watagashi, cola などの『お菓子 (駄菓子かな)シリーズ』などです。

[TOP]

hostname

Written by kabada