| (6)平面図形への利用1 (解答) | 学習日 月 日( ) | ||||||
|
|||||||
| 1 | 正方形の対角線の長さxx2=42+42=32 x>0よりx=√32=4√2cm |
2 | 長方形の対角線の長さxx2=62+82=100 x>0よりx=√100=10cm |
| 3 | 正方形の1辺の長さxx2+x2=42 2x2=16で,x2=8 x>0よりx=√8=2√2cm |
4 | 長方形のたての長さx x2+122=132 x2=169−144=25 x>0よりx=√25=5cm |
| 5 | 平行四辺形の対角線の長さxx2+62=92 x2=81−36=45 x>0よりx=√45=3√5cm |
6 | ひし形の1辺の長さx ひし形の x2=32+52=34 x=√34cm |
| 7 | 台形の下底の長さx(AB=AC) AC=√32+42=5 x2=52+52=50 x>0よりx=√50=5√2cm |
8 | 四角形の1辺の長さx赤線の対角線は5cm x2+(2√5)2=52 x2=25−20=5で, x=√5cm |
| [トップに戻る] [問題に戻る] |