大阪の橋風景 ~淀屋橋~    リストに戻る
  いろいろ写真館  文化財建造物   街の風景   花々
特徴等
履中天皇陵古墳 (りちゅうてんのうりょうこふん) はミサンザイ古墳とも呼ばれ、仁徳天皇陵古墳、応神天皇陵古墳 (羽曳野市) に次いで墳丘長が日本第3位の規模を誇る前方後円墳である。台地の端に海岸線と平行するように築かれ、古墳が海から良く見えるように築かれたと考えられている。墳丘は3段に築かれ、築造当時の姿が良く保たれている。墳丘周囲には幅の広い濠が巡り、さらにその外側が全周していたことが明らかになっている。
濠の周囲には、かって10基前後の古墳があり、現在も寺山南山古墳、七観音古墳、経堂古墳の3基が残っている。
参考資料:現地の説明板(堺市)
2023-9-24
       
       
       
       
履中天皇陵古墳 (撮影:2023-9) 履中天皇陵古墳 (撮影:2023-9)
履中天皇陵古墳 (出典:地理院航空写真)
    世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」~履中天皇陵古墳~
履中天皇陵古墳 (撮影:2023-9) 履中天皇陵古墳 (撮影:2023-9)
世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」トップに戻る
名 称 時 代   古墳の形 古墳の規模
履中天皇陵古墳  5世紀前半 前方後円墳 墳丘長365m、前方部幅235m、前方部高25.3m、後円部径205m、後円部高27.6m