桂春団治
2007年07月28日
都はるみと岡千秋のデュエット曲で、「浪花恋しぐれ」という曲がある。落語家、初代桂春団治のことを歌った曲である。
桂春団治(1878年〜
1934年)は、従来の古典落語にナンセンスなギャグを取り入れ、爆笑王として多くの人を魅了した。借金、女遊び、酒乱など、その破天荒な生き方はイメージ的にいえば、「元祖横山やすし・藤山寛美」と言えるかもしれない。「浪花恋しぐれ」は、そうした春団治の生き様をうたったものの一つである。(ただし脚色も多く、どこまでが本当かは不明である)。以下、歌詞の一部を紹介する。
芸のためなら 女房も泣かす
それがどうした 文句があるか
(中略)
「そりゃわいはアホや 酒もあおるし 女も泣かす
せやかて それもこれも みん芸のためや
今にみてみい!わいは日本一になったるんや
日本一やで わかってるやろ お浜
なんや そのしんき臭い顔は 酒や!酒や!
酒買うてこい!」
こんな言葉をジンナイ君がノリカさんに言ったらどうなるか。きっと、ただでは済むまい。社民党の福島みずほさんも応援に駆けつけるに違いない。
|