うまうま天国♪
台湾旅行記
2日目:ツアーで市中引き回し編
(2004.6.4.Fri. くもり)



前日遅くまで遊びすぎたせいか、少し寝不足だけど、6時に起床。部屋から見える近くの公園では
おばあちゃんが太極拳してた。台湾では普通の風景なんだろな。
7:00から朝食。台湾らしいものが食べられるかな?と思ったけど、いたって普通の
朝食。あんまし心惹かれなかったので軽めに。
8:30、ホテルの向かい側でツアーバスを待っていたんだけど、私たちの滞在ホテルを見て愕然。
めーーーーちゃくちゃボロい。恐ろしいくらいにボロい。昨日は暗くてわかんなかったよ。
ツアーバスは20分遅れて到着。なんと本日のツアーはバス2台、1台につき30人くらい乗ってた。
女の人2人組で、お母さんと娘だったり、友達同士だったりの参加が多い。

まず最初は保安宮。ここには医学の神様「保生大帝」が祀られています。
手順をガイドさんから聞いて、線香をもらって(ツアーなので・・・本当は購入します)お祈り。
おみくじを引くのにも手順があってうまくいかないと引くことさえできない。私たち夫婦は
どっちも1度で引けたけど、ガイドさんに訳してもらうと旦那サマの願い事成就は難しいらしい。
私はまーまーいいらしく、「叶うなら・・・」みたいなことを教えてもらいました♪
その後、歩いてすぐの孔子廟へ。学問の神ということで、実は現在も学生である旦那サマは
「こっちの神様に期待しよう」と言っていたけど、残念ながら学校行事が行われていて
遠くから見ることしかできなかった。

ツアーなのでどんどん予定は進みます。次は烏龍茶のお店に。正式なお茶の入れ方が学べます。
といってはいるけど、要は日本語が上手なおじさんによるお茶の叩き売りなんだよね。
「絶対にやせるプーアル茶。安いのは痩せません。これはかならず痩せます。今なら
これとこれをセット。限定○個。これが12,000円。さー、ほしい人」 「はいはいはいはい・・・」って・・・。
日本でもよくある布団販売と同じじゃん。こわーい。私はさらさら買うつもりはなかったけど、
みんなどんどん買っていくんだよね。すごいね。旦那サマも烏龍茶をほしくなったらしく
「買えへん?買えへん?」って。しょうがないので3つセットのを1つ買いました。
けど、味は本当においしくて、烏龍茶の概念が覆されたよ。びっくり。

次に「中正紀念堂」。「中正」とは蒋介石のことです。なんかすごくでっかい。色がきれい。
公園には毎朝多くの人が太極拳をしにやってくるそう。石がいっぱい敷き詰めてあるところを
裸足で歩く健康歩道もあって、挑戦。案外痛くなかったよ。旦那サマは少しでギブ。

   
左:保安宮でおみくじを引きました。結果がよければ持っていて、悪ければ燃やします。
右:中正紀念堂。なんだかでっかくて迫力あります。


昼食までは免税店へ強制連行
(`ε´)ここでは何も買う予定がないので
無料のお茶とお茶菓子をいただいて休憩。ツアーはこういう時間が嫌なんだよね。
1時間後ようやく昼食。台湾料理の「梅子」というお店で、豚の角煮、切干大根のオムレツ、
白身魚の団子のスープなど7,8品いただいたけど、どれも日本人好みの味でおいしかったです。
ツアーは嫌だけど、2人では無理ないろんな料理が食べられるのがいいな。
食事の後は、足ツボマッサージのお店へまたまた強制連行。足ツボマッサージは別のところに
行くと決めていたので、ここではパス。パスした他の何名かの人たちとタピオカミルクティーを
頂こうとガイドさんについて2階にいくと、そこは漢方薬のお店だった。そういうことなのね
┐(´ー`)┌
なんかびっくり人間みたいな人が出てきて、熱い鉄棒を素手で持って、やけどはするけどこの薬を塗れば
大丈夫みたいなところ見せられたりしたけど(笑)、いりませぬ。みんな完全無視
σ(^◇^;)

そろそろ疲れてきたけれど、今度は有名な故宮博物院へ。
今はちょうど改修工事中で、かなり見れないものがあるらしいんだけど、
私はあまりこういうものには興味がないので、有名なヒスイの「白菜」や「肉片」が見れれば
いいやと思ってたので、満足でした。旦那サマはこういうのは大好きなので熱心に見てたけど・・・
全展示物をちゃんと見ると何日もかかるんだそうですよ。

 
左:故宮博物院。素敵な建物で、絵になります。
右:故宮博物院の有名な「翠玉白菜」。なんとも贅沢な一品。思っていたより小さかった。

さて、とうとうツアーは最後の「忠烈祠」へ。ここは主に戦争で亡くなった英霊を祀る祠で、
衛兵交代が有名。陸、空、海軍から選ばれた衛兵が、交代で大門と大殿の守護を担当しています。
エリート達とのことで、確かにみな背が高く、顔つきもキリリとしている軍人さんばかりでした。

   
左:中正紀念堂にある健康歩道。どんどん進むにつれ石が小さくなるので痛い。
右:忠烈祠衛兵交代式。動作がぴったりあっててかっこいいのよぉ!


その後、免税店で解散。私たちはツアーガイドさんが教えてくれた美容院へ。
「なんで美容院?」って?台湾の美容院はあることで有名だから。それは「シャンプー」。
日本のようにシャンプー台でやるのではなく、椅子に座ったまま、そしてその前のマッサージも
気持ちいいとのことで、旦那サマと挑戦。値段がわからなかったので、ガイドから聞いていた
200元?とメモして、聞いてみると150元=約510円だった。お茶(かなり薄かった・・・)を出して
くれて、まずは肩や首をいい感じにマッサージ。で、おもむろにシャンプーをどばどばっと。
けど、不思議と液ダレしたり、泡が落ちてくることもなく、どんどんアイスクリーム状態に。
洗いながら頭もマッサージしてくれるので、よだれたれて寝そうになったよ
(*´θ`*)
洗うのはシャンプー台に移動して、その後ブロー。ストレートや外巻きなど好きなようにブローしてくれます。
所要時間約30分から40分。髪もサラサラになるし、体もすっきりするし、2人とも大満足♪
時間があったら毎日でも通いたいな。

夕食は事前に仕入れていた情報の中から地元の人にも人気のある台湾料理の「好記担仔麺」という店に。
店の前に本物のメニューのディスプレイがあって、日本語のできる店員さんが注文を
聞いてくれるので、楽チン。おすすめ料理やディスカウントメニューもあってわかりやすい。
メニューがなくても「青菜を炒めてください」などと注文も可能。
私たちは、カニの蒸し物と、からすみと野菜を薄焼きたまごで巻いたものや、空芯菜の炒め物、
ふかひれの甘辛炒めなどを注文。それから事前に用意していたクーポンを出すと、
おすすめ料理の
揚げだし豆腐をサービスしてくれた。全部おいしくてお腹いっぱい。けど・・・
この店の名前になっているおすすめの「担仔麺」を注文するの忘れた。あーあ、食べたかったな。
ビールを2本飲んで、全部で1000元=約3400円。カニが一番高かったけど、他のは結構安かったです。

 
左:台湾のシャンプー。シャンプーが終わった後、こんな髪型でシャンプー台へ移動(笑)
右:
夕食は「好記担仔麺」にて。どれもこれもおいしかったです。満足満足♪


ホテルに帰るのはまだ少し早いので、デパートの地下にあるスーパーへ。
スーパーってどこに行っても楽しくて大好き。でも、台湾では肉、魚、野菜、果物は
市場で買うのが普通なので、スーパーで買うと腐ってることもあるらしい
(/--)/
私は自分用のお土産の調味料やお菓子をいろいろ購入。

内容盛りだくさんの1日でした。


3日目:フリー日。あれもこれも全部食べたい!へ