長野避暑旅行
霧が峰、車山、蓼科
ビーナスライン ドライブ

(2005.7.23 Sat.)




疲れからか昨日はぐっすり。さーて、朝一お風呂に入ろうと起きると、
ムムム(・・? 雨降ってませんか?
/TДT)/
来る前はそんなこと天気予報で言ってなかったのに。いつまでたっても私は雨女なんですねぇ。
お風呂に入っても諏訪湖がよく見えやしない・・・

8:20チェックアウト。そのころには一応雨も止んでホッ!
上諏訪駅の「TULLY'S COFFEE」で朝食。
帰りの特急、新幹線のチケットを買ってから、
9:20に予約していたレンタカーをゲット。軽自動車で予約してたけど、
実際はヴィッツだった。ラッキー。曇り空だけど、元気にしゅっぱーつ。

30分ほどでビーナスラインに入る。ビーナスラインは蓼科高原、霧ケ峰高原、美ヶ原高原を
結ぶ道路で、まさに自然がいっぱいといった感じ。標高も1500mから2000mほどと高いので、
涼しいというか寒いくらい。でもそのおかげできれいな高原植物もたくさん見れます。
つい数年前までは有料道路だったんだけど、今は無料開放。

朝から天気はよくなかったけど、霧ケ峰高原周辺は名前の通り霧が出ていた。
そのうち雨も降ってきて、気分もブルーに。せっかくここまで来たのに・・・
車山高原方面に行こうと思ったけど、渋滞・・・どこまで続いているのか
わからなかったので引き返し、一番近くの八島湿原へ。
ここの駐車場は小さいので車を止めるのにも渋滞。あー、イライラ。
30分ほど待ってようやく八島湿原のハイキングコースへ。普段着でもまわれるようなコースだけど、
結構ちゃんと登山スタイルの観光客が目立つ。周辺の高原を3,4時間で周るコースなども
あって、大勢ゆっくりと草花を見ながらハイキングを楽しんでました。
私達は湿原をぐるり1周するコースで約1時間。歩きやすい道で、視界が開けているので
とても素敵。北海道の釧路湿原でも感動したけど、ここもいい!やっぱり湿原って好きだな。
天気がよくて、空が青く、真っ白い雲があったら、湿原の緑とマッチしてもっと素敵だったんだろうな。

 
左:「八島湿原」。国指定の天然記念物なんだそうですよ!夕暮れ時も素敵らしい。
右:「ニッコウキスゲ」。7月の高原を代表する花。ユリに似てます。うまく撮れなくて残念(>_<)

のんびり写真を撮りながら1周して、ビジターセンターでお昼に。
長野はそばも有名なので、とりあえず天玉そばとカツ丼を。
あ、今回はめずらしく食メインではありませんのであしからず(*^^)v

そこからビーナスラインを東に。やはり車山付近で渋滞。渋滞の原因は
この辺りの駐車場不足にあるようです。かといって、自然を破壊してまで駐車場を
作るのもどうかと思うので、しょうがないかな。特に今年は「ニッコウキスゲ」という黄色の花が
満開で、写真を撮りに来る人が多いらしい。確かに、一面黄色に染まる高原は綺麗でしたヨ。
そのまま白樺湖をぐるりと1周。冬に、湖全体が凍った白樺湖に来た事があるけれど、
夏はまた違った暖かくて、爽やかな感じ。その後、白樺高原へ。
蓼科牧場では、牛が放牧されていたり、羊、ヤギ、うさぎなどともふれあえるので
小さい子供たちが楽しそうにえさをやっていました。冬は白樺高原国際スキー場になるので、
ゴンドラもあります。ゴンドラと牛が妙にミスマッチな風景がなんとなくかわいい。

 
左:蓼科牧場でお昼寝中の羊さん。あついよぉ、あついよぉ。
右:蓼科牧場のゴンドラ。冬はスキー場用です。

それから近くの女神湖を抜け、蓼科第二牧場の近くにある、
「牛乳専科もうもう」というお店で牛乳をいただきました。おいしかったぁ。

 
左:お昼ごはんの天玉そば。関西と違ってだしの色が濃いですね。
右:牛乳専科もうもうの牛乳(大)200円。ソフトクリームもありますよ。

その後蓼科高原方面へ。白樺の道を走るのは気持ちがいい。
16:30ごろ、ちょっと早いけど今日の宿である「四季の宿 すばる」に到着。
この宿はピラタス蓼科のペンション村にあるんだけど、他にもかわいい宿が多い。
大体5から10部屋くらいのこじんまりとした宿で、どこにするか迷ったんだけど、
この宿は露天温泉風呂があったので決めました。この辺りは温泉も少ないし、
普通の家のお風呂をちょっとだけ大きくしただけという宿が多いんです。
ここのお風呂は温泉でも循環だったけど、最近できたのでとてもきれい。
内湯も2つあるし、貸し切りにもできるし、3回も入っちゃいました。

ちょっとぶらぶら散歩して、18:30から夕食。この日はカップル4組と男性1人の5組が泊まっていて
一緒に食事。料理はちょっと量が少なめで、もう少し頑張れ!って感じ(^^ゞだったけど、
デザートはおいしかったかな。ちょっとしたリビングスペースもあり、食後ものんびりできます。

  
左:「四季の宿 すばる」。露天風呂がウリの宿。中:メインのステーキ。右:デザート。チョコレートケーキがおいしかった。

美ヶ原高原へ→



1