韓国周遊旅行
3日目:釜山ぶらぶら編
(2005.2.22 Tues. 晴れ時々雨)



今日は特別することも考えていないので釜山をぶらぶらする予定。
ゆっくりめの起床にゆっくりの支度。10:00前に出発。
まずはホテルからすぐの釜山タワーのある
龍頭山公園に。公園は高台にあり
南側からエスカレータに乗れるので、わざわざ遠回りしたのに、朝早いので動いてなかった(>_<)
公園は中国人の観光客がうじゃうじゃと、近所のおじさんたちがのんびり。
高い所は好きだけど特別興味もなかったのでタワーには登らなかった。

お腹も減ってきたので、国際市場の近くにある「シンチャントースト」というお店へ。
韓国の朝は屋台のトースト屋さんが多いんだけど、一応ここは店を構えてる。
中に入ってチーズトーストを注文。ナビのHPでは絶賛してたけど、たいしたことはなかった。
フレッシュフルーツジュースはおいしそうだったけど。

明日はKTX(
韓国高速鉄道)でソウルまで行く予定なので、チケットを買いに釜山駅へ。
当然当日でも買えるけど、不安だから事前にね。
KTXは去年の4月に運行を開始したばかりなので、一度乗ってみたかったのです。
地下鉄で1駅ちょっとだから歩いて行ったけど、案外遠くて疲れた。
今日は暖かくて歩いていると汗ばむ陽気。30分ほどかかって釜山駅到着。
釜山駅(他のKTX停車駅もそうだけど)はKTXの開通で新しくなり綺麗。
チケットは窓口でも購入できるけど、自動発券機もあり。
言葉も少し不安だし、機械で予約すると5%割引になるので機械で挑戦。
英語にも切り替え可なので韓国語がわからなくてもOK。
手順通りに日付、列車の種類、希望の時間帯などを選んでいくとすんなり
行くので、「簡単、簡単♪」と思っていたけど、最後のクレジット決済でカードがエラーで通らず??
何度やっても無理なのでインフォメーションに聞きに行っても「できるはずですが」との答え。
でもやっぱりできなかったよ。しょうがないので窓口へ。
自動発券機の利用客はほとんどいなくて(ネットで予約して機械で発券だけの人もいる)、
窓口は激混み。なぜ?機械の不具合が多いのか?
外国人窓口があったけど、前の日本人カップルが英語も韓国語もだめらしく
かなり時間がかかった。私は一応、日とか時間とかを紙に書いたので別に外国人窓口でなくても
よかったなぁ。質問もされなかったので難なくクリア。でも、おいおい、何のために韓国語勉強してるんだ?

  
左:釜山タワーがある龍頭山公園。方向音痴な私でもタワーを目印にすると場所がわかりやすい。
中:ガラス張りの釜山駅。近代的な感じがします。新しくてとっても綺麗。
右:釜山駅の自動発券機で挑戦中。結局どうやったら購入できたのでしょうか?


駅構内をぶらっとしたら、もうお昼になったので繁華街の西面(ソミョン)へ地下鉄で移動。
釜山の地下鉄は初めて。地下鉄入り口付近ではおばあちゃんが自家製のキンパプ(のり巻き)を売ってた。
その姿なんだかかわいい。地下鉄は最近値上げしたらしく900ウォン=約90円(一定距離の区間)。
それでも日本に比べるとはるかに安いよね。釜山の地下鉄はまだ2線しかないのでわかりやすい。
地下鉄では、お年寄りを見るとみんなすっと立って席を譲ってる。譲るほうも譲られるほうも当たり前のよう。
日本も見習わなければ・・・物売りも多く、結構買ってる人もいてびっくり。

西面は若者の街という感じ。デパートなんかも多いです。
まずはお腹が空いたので「モクチャコルモク(食べ物通り)へ。いろんな屋台が並んでておいしそう。
お店も両端に並んでいて、その中でも「デジクッパ通り」には大きな釜を置いた店が並んでる。
その中の「慶州デジクッパ」というお店へ。旦那サマは普通のデジクッパ。私はスンデデジクッパを注文。
デジクッパは言ってみれば豚肉入りぞうすい。ぱっと見は脂っこそうな感じだけど、全然そんなことはない。
はじめは薄味なので、「アミ(小さいえびみたいな)の塩辛」で塩加減を調整。辛いのがよければ
キムチやニラの和え物を加えるとGOOD。私達は知らずにニラをそのままばくばく食べてましたが・・・
私の方の中には「スンデ」という「血」入りの腸詰めが入ってます。これも見た目グロテスクだけど
食べてみたかった一品。屋台ではゆでたのをそのまま出してて、お酒のおつまみにもいいみたい。
もちもちっとしてて、これ、案外はまります。

 
左:「スンデデジクッパ」。4500ウォン=約450円。黒いのがスンデです。たっぷりでお腹いっぱい。
右:店先でおばちゃんがスンデを作ってます。真っ赤ですが、ゆでると黒くなります。


近くには市場なんかもあり、結構にぎやか。近くのロッテデパートもぶらぶら。
免税店の入り口にはヨン様グッズが・・・お皿やクッション、誰が買うんでしょ?
ちょっと歩いてファッションビルのミリオネを覗くが、若者向け。地下街もお店が多くておもしろいです。

そのまま地下鉄に乗って一旦ホテルへ戻る。さすがに3日目、2人ともちょっと疲れ気味。
昼寝してごろごろ。これも日程に余裕があるからできることです。
3時間もゆっくりして夕食へ。私は「アグチム」というあんこうを辛く蒸したものを食べたくて
探し歩いたんだけど、見つけても入るのに抵抗ありそうな店が多く断念。
ハングルが読めない旦那サマの代わりに、看板を必死に読んでいたのでなんだか疲れた。
私はハングル読めるし、ガイドブックやHPで調べまくってるので、メニューを見ても
大体どんなものか想像できるんだけど、旦那サマは事前に勉強しないものだから
初めて聞くもの、例えば「アグチムって何?」とか、食べた事があるものでも「サムギョプサルってどんなんだったっけ?」
とかいちいち聞いてくるので・・・<`〜´> お願いですから、自分の食べたい物、食べた事があるものを
覚えておいてください!あとちょっとくらいハングルも覚えましょう。看板見て探すと言っても
1文字目の下に○がついてるとか説明するの辛いですから〜。基本的にハングルは丸と棒ってイメージですがね。

歩き疲れたところ、「サムギョプサル2000ウォン」という文字のお店発見。結構、はやってそうだし入ってみる。
まだ食べた事のない「デジ(豚)カルビ」2人前と旦那サマの要望で「ソ(牛)カルビ」1人前を注文。
「デジカルビ」が1人前2500ウォン=約250円!に対して「ソカルビ」は1人前15000ウォン=約1500円。桁が違います。
だから韓国ではみんな豚や鶏を食べるのね。ここでもサラダやキムチなどのおかずがいっぱい。
サンチュなどの野菜も巻き巻きして食べるとおいしい♪デジカルビは味付けしてある。まーまーです。
ソカルビは高いわりにこんなもん?ってお味。追加で「サムギョプサル(豚の三枚肉)」を注文。
前回ソウルで食べたのは塊のまま焼いて、切ってもらったけど、ここはスライス(冷凍)です。安さの秘密・・・(なるほど)。
でも、これが案外おいしくて、しつこくないのでさらっと食べられるし、やはり安いのがうれしい。
隣のダブルデートっぽいカップルもすごい勢いでサムギョプサルをもくもくと食べてました。
ビール3本飲んで合計29000ウォン=約2900円。

CDショップやら、映画館を見たり、1日目に行ったPIFF広場あたりをぶらつく。
今日はちょっとだけお腹に余裕があったので、屋台で大好きなホトックを購入。500ウォン=約50円。
ソウルのとは違い、釜山のはたっぷりのバターで焼いてあるのでバターの香りが食欲をそそる。
おいてある黒砂糖をつけるとまたおいしい。気になっていた「コグマティギン(さつまいもスティック)」も
購入2000ウォン=約200円。「サービス」といって入れてくれるので
「マニマニ チュセヨ(いっぱいいっぱいちょうだい)」というといっぱい入れてくれた(*^^)v
けど、これは細くて硬かった。明日は早いため21:00すぎホテル帰。

   
左:「サムギョプサル」を焼き焼き。家で焼肉をするときの定番になりました。
右:「ホトック」。中の黒蜜が熱いので注意しましょう。


4日目:釜山〜ソウルKTXの旅編へ→