ソウル旅行
2日目:回る、回るよ、ソウルは回る編
(2004.10.1
Fri.)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前日、南大門市場の屋台で飲み過ぎたため、私は目が覚めても起き上がることすらできないほどの二日酔い。
行きたいところ、食べたいもの、買いたいものがいっぱいで早起きしようと思っていたのに、
シャワーを浴びても、コーヒーを飲んでも、とりあえず気持ち悪い・・・
一方旦那サマは日ごろのお付き合いで鍛えているおかげ?で大丈夫らしい。マジで?
このまま、部屋にいてもしょうがないので、とりあえず10:50ごろようやく出発。
けど、思考回路も停止状態で、何をするか、どこに行きたいかさえもわからなくなり、
ぶらぶら街を散策。旦那サマはすでに何かを食べたそうだったけど、私は食べ物を見るだけで倒れそう。
しばらくは我慢してもらうことに。目的もなく歩いていると、追い討ちをかけるように雨が・・・それも激しく。
急遽近くにあったロッテデパートへ避難。
やっぱデパートといえば、デパ地下でしょ?(←また食べ物?)
「いやー、おいしそうなものがいっぱいあるねぇ。あれ?気分もちょっと良くなったか?」
おいしそうなものを見ているとちょっとお腹もすいてきたような気がしたので、
フードコートで食事することに。それでもやはり私はあまり食べられそうにないので、
軽く「松の実のおかゆ」、旦那サマは「水冷麺」を注文。システムがわからなかったので
私は適当に払ってたんだけど、本当は総合レジで食券を買うようになっていて、
できあがるとレシートに書かれている番号が電子掲示板に表示されるシステムらしい。
「松の実のおかゆ」は一見あっさりして見えるけど、松の実は油が多いので結構こってり。
旦那サマの「水冷麺」は「水キムチ(下の写真松の実がゆの隣)」の汁を使っているので
私はちょっと苦手。からしと酢をたっぷりかけるとおいしいらしい。
下を向いてたべていると、また世界がぐるぐる回ってきて気分が悪い。
こんなにちょっとのおかゆすら、半分以上食べられず、お昼時で人が増えてきたので
余計に気持ち悪く、外へ非難。あー、昨日あんなに飲むんじゃなかったよ。トホホ。
 |
左:松の実がゆ(左)と水キムチ(右)。6000ウォン=約600円。結構高いけど、これしか食べれなかった・・・ 中:水冷麺。5000ウォン=約500円。赤いタレの辛い冷麺もあるよ。 右:ロッテデパート地下のフードコート。いろんな種類の食べ物があって迷っちゃう。清潔で気軽に食べれる。 |
外に出ると雨もほとんど止んでいたので、学生街の「新村(シンチョン)、梨大(イデ)」方面へ
地下鉄で移動。7月から料金が改定されて900ウォン=約90円。しかし、自動販売機はコインしか
使えず不便。乗る方向がわからず、適当に入ったら逆方向だったので、迷った末、みんなやってる通り
バーを乗り越える。こんなんでいいのか?不正乗車も多そう・・・
地下鉄の中は携帯電話が通じるらしく、みんなばりばり話をしている。それも大声で。
 |
左:地下鉄駅の表示。数字の番号や漢字でも表示されています。 右:地下鉄のホーム。ホームがかなりながーいです。
|
新村には「延世大学」が、梨大は「梨花女子大学」があるので若者の街って感じ。かわいいお店もいっぱいです。
この辺はいろんな韓国ドラマや映画でよく出てくるので、その場所を探してちょっとぶらぶら。
その1つの延世大学は韓国の「慶応」と言われている大学。
あまりに広くて、ちょっとしか見れなかったけど、校舎の中にも入ってみたかったな。
その後、国鉄の「新村駅」に寄り、ドラマ「美しき日々」の舞台の
シンナラレコード(ドラマではビクトリーレコード)へ。
以前は規制されていた日本のCDが多いのにびっくり。
何かCDを買おうかな?と思ったけど、めぼしいものが見当たらず・・・
さっきの食事が軽めだったので、旦那サマ、そろそろ小腹が空いたよう。
けど、私はさっぱり食欲もないので、あっさりした「参鶏湯(サムゲタン)」を食べることに。
参鶏湯は違うお店でと考えていたけど、ま、しょうがない。入ったお店は「新村栄養センター」。
「参鶏湯」は今まで食べた事がなかったのでちょっと楽しみ。味は薄味なんだけど、
鶏のうまみが出ていておいしい。胃にやさしい感じ。お好みでコチュジャンや塩を付けていただきます。
「参鶏湯」の中にはもち米や高麗人参なつめなどが入ってます。
まるごと1羽の鶏なので、注文は1つで十分。ここでのサービスのキムチは「カクテキ(大根のキムチ)」でした。
おいしくいただいていたのに、私はやっぱり気分すぐれず・・・あまり食べられなかったよ。ぐすん(>_<)
その後、「グランドマート」へ。電化製品や衣料、食料品などいろいろ置いてあります。
一通り見た後、自分たちのお土産を買いに食料品売り場へ。人も多くて混雑してる。
キムチや焼酎、ごま油、ラーメン、サムジャン、お菓子など購入。
買い過ぎて重いので一旦宿へ帰る。でも、帰るには地獄の急坂を登らねば・・・きつっ!
少し休憩して、南大門市場へ。昨日は夜遅くて閉まってる店も多かったけど、今日は店も多くて人も多い。
しかし、日本語での客引きが多い。「カンペキなニセモノあるよ。」と小声で近寄ってくるかばん屋はかなり強引。
初めは「テッソヨ(いりません)」と断っていたけど、腕を掴まれ、ぐいぐい引っ張られるので
いつもは温厚な旦那サマもまじブチ切れ。「やめてくれ!」の大声にはちょっとお兄さんも引いてました。
それにしても、どうして日本人ってわかるんだろうね?(←韓国人的回答は3日目に)
お土産ののりを買って、屋台で絶対食べようと思ってた甘いおやつ「ホトック」を買う。
もちもちっとした生地の中に黒砂糖が入ってて、甘ーいのがじわっと出てきて本当においしい♪
 |
左:「参鶏湯」。白濁したスープがあっさりで、鶏もやわらかくておいしい。9000ウォン=約900円 右:有名な南大門。ロータリーになっているので近くにはいけません。すぐ向かいが市場です。
|
そのまままた明洞方面に行き、化粧品屋さんへ。韓国は本当にコスメが安い。日本の雑誌でもよく
載ってたりするよね。荷物は重いので駅のコインロッカー(1000ウォン=約100円)に入れ、
夕食を食べに地下鉄で「往十里(ワンシムニ)」へ。るるぶに載っていた地元の人たちが集まるという
コプチャン(ホルモン)横丁へ行こうという狙いなんだけど、詳しい地図が載っていなくて迷う。
というのも出口がかなり多くて番号通りの出口から出ないと迷子になっちゃうんです。るるぶさん、ちゃんと番号載せて!
なんとかるるぶの写真の場所に着いたと思ったら、ほとんどのお店が「サムギョプサル(豚の三枚肉)」の店に
変わってた!それでも1軒コプチャンのあるお店になんとか入る。何がどういう状態で出てくるか
わからなかったんだけど、コプチャン2人前を頼むと「どどーん」とグロテスクなものが出てきた。
内臓系がダメな人はビビるかも。腸なんかも筒状の大きいそのままの状態だしね。
それをおじさんがちょきちょき切って、他の野菜などと一緒に炒めてくれる。
食べれる状態になるとお皿に入れてくれる親切さ。どこのお店でも店員さんが作ってくれるから何もしなくていいね・・・
サービスで出てきた「ネギと水菜(?)のサラダ」がおいしくて、家に帰ってから作ってみたけど、
どうしてもあの味が出せない・・・他にテンジャンチゲ(お味噌汁のような)もサービス。
見た目こってりしてるので、二日酔いの私にはきついかなと思ったけど、すごくおいしかったです。
 |
左:「コプチャングイ」。いろんなホルモン入り。焼酎も飲んで23000ウォン=約2300円。 右:コプチャンのお店。外でも中でも食べれますよ。店のおばさんがかわいい。日本語少しだけOK。 |
店の外のテーブルで食べていたので、急に寒くなってきた。シャツだけだったのでぶるぶる震えながら
地下鉄で東大門市場へ。東大門はいろんな市場が混在していて、ファッションビルも多い。
駅を出ると、道にはいろんな屋台が出ていたり、ファッションビルの前ではステージ上でイベントが催されていて、
人も多いしすごくにぎやか。ここでの目的は「革ジャン」。韓国は革ジャンが安いことで有名だけど、
来るまでは買おうかどうか、迷ってた。けど、こんなに急に寒くなっては明日から行動もできないので決心。
革製品で有名な光煕市場には小さいお店がぎっしりと並んでいて目移りしてしまう。
一通り見たけど結局インターネットでめぼしをつけていた東明社というお店で、日本語が本当に
上手な店員さん3人にいろいろ見せてもらって薄茶のコートに決定!
卸値価格で買えたのでかなり安いけど、日本ではこの倍以上になるそう。
革も羊なのでとってもやわらかくお気に入りで、ちゃんと愛用してます。せっかくだから
旦那サマにも買いなよとハッパをかけて、旦那サマも同じ店でスタンダードな黒の羊革ジャケットを購入。
外に出るとまた冷え込んでいて10月初めだとは到底思えない。屋台でもあったかい食べ物に
人が集まってる。私たちも何か食べたいねと、目に留まったのがぐつぐつ煮られた「ポンテギ」。
なんと「蚕」なんですよ(ToT)/~~~ グロテスクだけど、韓国では女の人もよく食べているので挑戦。
けど・・・味は、やっぱり「虫」そのままでした。旦那サマも私も2,3個でギブアップ。即、ゴミ箱行きでしたm(__)m
 |
左:「ホトック」。一度食べると病みつき。500ウォン=約50円 右:「ポンテギ(蚕)」。見た目通りの虫の味。紙コップ山盛り2000ウォン=約200円 |
他にも手ごろなものがあったら食べたかったけど、遅くなったので23:50ごろ帰宿。
出だしは遅かったけど、夜には体も回復したし思った以上に充実した1日でした。
3日目:やっぱ「冬ソナツアー」ですか?編へ→