のんびり癒されたい
淡路島旅行記
1日目:(2004.7.9.Fri. 晴れ)




夫婦そろってなんとなく、調子の悪い日々が続いている。
いろいろ試してみるものの、どうもすっきりしない。
「そうだ、旅行に行けば体も心もリフレッシュ。ストレスからも開放されるかもよ♪」
という無理やりな理由をつけてまたまたおでかけ。
本当は四国一周したかったんだけど、日数予算共にオーバー。
近くて、安くて、おいしそうなところということで今回は淡路島に決定。
ホテルは2日前にあわてて予約。安かったけど大丈夫かな・・・

1日目は朝7:00に家を出発。泉佐野港8:15発のフェリーに乗るべく7:30に余裕を持って
着いたのに、なんと船が故障で欠航!!次のフェリーは10:10発。乗り場のおじさんは
「次のまで待ってくれたら1人分タダにするよ」って言ってくれてかなり心が揺らいだけど
それじゃやっぱり予定がこなせないので急遽、帰りに予定していた 高速→明石海峡大橋の
ルートに変更。ちょうど通勤時間帯で少し混雑してたけど、とっても気持ちいい
明石海峡大橋を走って、9:30に淡路SAに到着。
明石海峡大橋をバックに写真に撮ったり、名物釘煮めしで少々腹ごしらえ。
ルートマップをもらい淡路島探索へ。途中道の駅あわじに寄って最初の目的地は
あわじ花さじき。平日だからか、のんびりした島だからか、わき道にそれると行き交う車もまばら。
あわじ花さじきは花がとても綺麗で、無料で開放されている。天気もよくて
人も少なくまるで北海道のよう。とても広くてもっと回りたかったけど、暑くなってきてギブ。

南に向かって海沿いを走ると「おお、これぞ夏ぅぅ」って感じになってきたぞ。
次に立ち寄ったのは「静の里公園」。静御前の霊廟を中心にした和風公園で
ここにはふるさと創世基金の1億円の金塊があることで有名。しっかり金塊をなでなでしてきました。
その近くのみやげもの屋を物色したり、淡路島の名物「たこせんべい」の里で、のんびりくつろぐ。
たこせんべいの里は試食し放題だし、コーヒーもサービスなのでおすすめ☆ 
すっかりお腹いっぱいになってしまった(^^ゞ あ、ちゃんとお土産買いましたよ。

そこからもどんどん南下。国道は避けて中道抜けたら途中で道に迷ったけど、
なんとか淡路島牧場へ到着。ここでは乳飲まし体験、乳しぼり体験、バター作りなどが
できるようで、小さい子がいると楽しいかも。うちらはぶらぶら、ここでも無料の牛乳なんぞもらってのんびり。

ぼちぼちホテルにチェックインできる時間になってきたので、早々にホテルへ。
今回のお宿は洲本温泉にある「淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ」です。
HPを見てもそこそこよさそうで、お風呂も充実してそうだし、
「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選 17年連続入選」なら大丈夫だと思ったけど・・・
結果はいまいちだった(>△<‖)

安い宿泊プランで予約したので「お部屋の種類は指定できません」とのことだったけど、
案内されたのは最上階の結構広い和洋室。広さは充分なんだけど、老朽化が激しい。
気を取り直し、早速温泉へ。早い時間だから空いてるだろうと思ったのに
年配の方々で結構混雑。お風呂もところどころ汚れが目立つし、
打たせ湯はちゃんとお湯出ないし 
)`ε´(
それでも充分堪能して、夕食までしばし休憩 m(_ _)m.zZ

夕食は部屋食ではなく、会場食だったんだけど、これまたイマイチ。
うーん、何一つ合格点が出せません!旦那サマは物足りなかったらしく
夕食後割烹へ行って一杯。私はもう一度お風呂に入って、明日に備えて早々に就寝。

  
左:道の駅あわじから見た明石海峡大橋。とっても近くに見えて迫力大!
中:あわじ花さじきで。青い空、色とりどりの花。きれいな緑。手入れがとても行き届いてるのに無料!

右:ホテルでの夕食。他にも何品かあったけど・・・ もう少し努力してほしいなぁ。


2日目へ→