のんびり癒されたい
淡路島旅行記
2日目:(2004.7.10.Sat. 晴れ/曇り/雨)




朝起きるとあいにくの雨。やっぱりいつも雨降っちゃうのよね。
私は早めに目がさめたので1人で3度目のお風呂へ。
朝はさすがに少ないっしょ?と思いながら行ったのに昨日より多い。
おばさまがた、朝はとっても早いのね。

入浴後、旦那サマを起こし朝ご飯。これもいたって普通のものでありました。残念。
食後旦那サマ入浴、私は今日の予定を再確認。
時間的余裕を見て、9:20ごろチェックアウト。
ホテル自体はいまいちだったけど、従業員の接客はよかったです。
その頃、ちょうど雨も止んで、ドライブ日和だ!

この日一番に目指すのは淡路島南端の福良港。
ここから、鳴門海峡のうず潮を見に行くのですぞ。わくわく。
ほとんど車の往来もない海岸線沿いを走ること約1時間。観潮船が出航する港に到着。
うず潮を見るには大潮の時期がいいらしいんだけど、この日はあいにく小潮。
それでもいい時間帯を教えてもらい12:10発に乗ることに。
まだ時間があったので、先に淡路島と徳島県鳴門市に架かる大鳴門橋のたもとにある
道の駅うずしおに。大鳴門橋と瀬戸内海の風景がきれいだったよ。その後福良港に戻り、
旦那サマはおいしくて安いあわびのお造りを食べてビールも飲んで満足そう。

いよいよ観潮船出航という時に雨がまた降ってきて残念。
この観潮船は幕府海軍の練習艦、日本史上もっとも有名な船の一つの「咸臨丸」。
中に展示物もあってなかなかの船でした。
観潮のコースは約60分。放送の説明を聞きながら20分ほどでポイントに到着。
他からも出てる船がたくさん行ったり来たり。でも、やはり小潮のこの日は大物を見ることは
できなかったよ。それでも、観覧船や遊覧船に乗るのが好きな私は大満足なのでありました。


  
左:観潮船「咸臨丸」。写真は南淡町HPより。
右:鳴門海峡のうず潮。なんとなく渦になってるのわかるかな?もっと大きいのが見たい。

次に目指すは「淡路ファームパーク イングランドの丘」。
ここには現在10頭(匹?)ものコアラがいるんです。
イングランドの丘」なのにコアラって。って思うのは私だけ?
兵庫県と西オーストラリア州の友好の記念らしいんですが。
コアラはよく眠る動物なので、木から下りたり、ご飯を食べたり活発に動く姿はあまり
見られないらしいんだけど、ちょうど食事タイムだったらしく、半分くらいのコアラが
起きてもぐもぐ食べてたよ。もう、ずっと見ていたいくらいかわいいぃぃ。

他にも動物ふれあい広場でうさぎを抱っこできたり、大きいバードゲージやロックガーデンがある。
無人のバスに乗り、イングランドエリアに行くと、パン、バター、ソーセージ、ピザなどの工房があり、
そこでパンをやソーセージを買って遅めの昼食。天気もとてもよくなって暑くて暑くて、
動物も、小さな子供たちもバテバテの様子。それでも、私は羊、ヤギなどとふれあいに行く。
かなり嫌われたけどね(笑)

  
左:ファームパークのふれあい広場のうさぎ。抱っこしたらぶるぶるふるえてて、かわいぃぃ。
中:「僕コアラです。ユーカリ食べてます。」でも、寝てる時の方がかわいい。

右:「ねーねー?えさないんだけど?見てるだけなの?えさくれよ、えさ・・・」

あまりの暑さにギブアップ。帰りにパーク内のファーマーズマーケットで新鮮で、
とっても安いトマトと淡路名物のたまねぎを購入。
帰りは行きで乗れなかったフェリーで帰るのでフェリーターミナルへ。
でも、ここで1つ失敗が・・・ 事前に2割引きになる優待クーポンを用意していたのに
家に忘れてきたことが発覚。たかが1320円。されど1320円。あーあ

フェリーは予定通り1時間半ほどで泉佐野港に到着。夕暮れの関空道がとってもきれいだった。
その頃から雷が鳴り出して怪しい天気に。帰宅途中で夕飯食べてる間にものすごい雨に。
でも、旅行中大雨に降られなかっただけでもほんとよかった。

旦那サマは子供の頃以来、私は会社入社1年目にバイク友達とのツーリングで来た以来の
淡路島だったけど、なんとなーく、のんびりとしたドライブができて気分転換になりました。

おしまい。


旅行記indexへ→