ベトナム旅行
2日目:ツアーにどっぷり
(2003.11.2
Sun.)

前日の疲れもなんのその。気持ちいいベッドのおかげでぐっすり眠れ5:30に起床。
6:30〜ホテルのレストランにて朝食。バイキング形式だったけど、かなりいろんな種類があって
迷っちゃう。和食もかなり充実。食べないけど。
他のものを充分食べたのに、ベトナムの米から作る麺「フォー」もあったので
作ってもらう。コシがない麺だと聞いていたのであまりおいしくないかなと
想像していたけど、これがあっさりしたダシと合ってすっごくおいしい。
フルーツも充実しているし、フレッシュジュースもおいしい。朝から大満足。
8:30にツアーガイドのサンさんと待ち合わせ。同じホテル滞在の横浜および埼玉からのお姉さま方2人、
他のホテル滞在の名古屋からの3人家族と合流。2組共、昨日は夜中にホテルに着いたので
まだどこにも行っていないのだそう。私たちってラッキー?っていうか、それが嫌だったから午前便にしたんだよ。
名古屋の人たちは、ソウル経由で着いたのでまだちょっとお疲れ気味だった。
今日のはじめの目的地は約60km離れたクチトンネル。車で約1時間半なんだけど、
街はなんだか騒がしい。青い服を着た人がやたらめった多い。車も全然動かないよ。
これは近く開催される東南アジアスポーツ大会「SEA
GAME」の行進の練習なんだそう。
街はかなりのバイクや車。そこに人もかまわず横断してくるから、本当に怖い。
クラクションも鳴らしっぱなしなのに、それに慣れているのか誰もかまいやしない。
バイクには2人までしか乗れないらしいけど、小さい子供なら家族4人でも乗っている。
ほんと、運転がうまいんだか、なんなんだか?でも、旅中一度も事故は見かけなかった。なぜ?
今日は日曜日なので、みんなそこらへんに出かけるらしく、また平日ならトラックは時間規制が
あるのに日曜日はないので、道は混雑するらしい。
ところどころでリボンのついた車も良く見かける。これは結婚式の花嫁さんの乗る車だそうで、
きれいな花嫁さんをたくさん見た。道のそばのレストラン?では披露宴もやっていた。
予定より少し遅れてクチトンネル到着。ここはベトナム戦争時手彫りで掘ったトンネルで、
その長さなんと250km。ほんとすごいです。最初に日本語で地図、模型、ビデオで説明してもらって
トンネルへ。途中、とても人が入れるとは思えない地下密室や、わな、戦車残骸、自家製武器などを見学。
で、いよいよトンネル内へ。内部は本当に狭くて息苦しい。これでも観光用に広げてあるというからびっくり。
ほんの50m進むだけで、たいへんでした。こんなところで生活してたなんて信じられない。
その後、戦争時良く食べていたタロイモやお茶をごちそうになり、ホーチミン市内へ。
 |
左:地図でトンネルの説明をしてくれます。日本語も説明してくれるので分かりやすい。 右:小柄なベトナム人だからこそ、こんなところにでも入れたのかな?
|
 |
左:巧妙に作られたわな。見るだけで痛そう。 右:戦車の残骸。
|
 |
左:見学途中、ライスペーパーを作ってました。工場?とっても器用にすばやく作っていきます。 右:クチトンネル内部。ずっと屈んだ状態で進むので足、腰が痛い。
|
昼食は、「インドシナ」というレストランで、「これぞ、ベトナム料理」というものをいただく。
まずは、朝も食べたけど、「フォー」。ホテルのもおいしかったけど、これはサイコー。私的には
フォー・ボー(牛肉のフォー)よりフォー・ガー(鶏肉のフォー)の方が好き。
あと、生春巻き。ここはピーナツだれにつけていただく。それと、ベトナム風お好み焼きとよく表現される
「バインセオ」。「どこがお好み焼きやねん」と思うけど、米とターメリックの粉を焼いたものに
野菜を入れてはさんだもの。それを野菜にくるんで食べるんだけど、説明しにくいなぁ。
詳しくは食事編で。それにフルーツ、ベトナムコーヒー。あー、お腹いっぱい。
それからまだまだ観光は続きます。
次は統一会堂。これは南ベトナム時代独立宮殿と呼ばれた旧大統領官邸で
宴会室あり、ダンスホールあり、屋上にはヘリポートあり、地下には秘密軍事施設ありという建物。
ガイドのサンさんはいっぱい日本語間違って使ってて、みんなにつっこまれてた。
ま、日本語はむずかしいだろなぁ。中国語は1年くらいでマスターできるのに、
日本語は5年かかっても難しいって言ってたもんな。
 |
左:統一会堂。フランス風の建物で、風が取り入れやすくなっていたり工夫がされています。 右:屋上にあるヘリポート。
|
次は歴史博物館。
仏像や陶器、銅像なんかがあるんだけどあんまし興味なし(>_<)
お金持ちのおばあさんのミイラはちょっとすごいな、でも気持ち悪いと思ったけど。
そろそろみんなも疲れてきたので休憩と言いつつ、おみやげものやに連れて行かれる。
ツアーで何が嫌ってこれが嫌なんだよね。買うつもりもないけど、ぶらぶら。
アオザイは私が買った2倍以上の値段だった・・・質がいいのかはわからない。
日本人観光客ばかりで、店員さんも日本語が上手。日本円も飛び交ってた。
店を出てからサイゴン大教会、中央郵便局に向かう。そこまではシクロに乗って移動。
どのガイドブックを見ても「シクロは危ない、ぼったくられるので乗らない方が良い」と書いてあったけど、
ツアーの一部として乗ることができた。結構安定していて、乗り心地よし。お兄さん(おじさん?)も
日本語が上手で、「ここは幼稚園。ここはカラオケ。ここは病院」など説明してくれる。
車やバイクの走っているところを堂々と曲がったりするので怖いけど、
「おもしろーい、たのしーい」ってはしゃいでたら、おじさんはうれしそうだった。
ただ、旦那サマの方のおじさんはちょっと重そうでかわいそう(笑)
乗る前に雲行きがあやしくなって、おじさんたちがレインコートも用意してくれてたけど、
なんとか持ちこたえてくれた。体験乗車はあっという間だったけど、楽しかったです。
サイゴン大教会、中央郵便局見学後は、よくガイドブックにも載っている
フランス風カフェ、「ファニー」にて休憩。ここで有名なのが、シクロ型のアイスクリーム。
とってもかわいくて食べるのがもったいなかったです。ベトナムコーヒーも、私は
アイスを頼んだんだけど、アイスもコーヒーで作ってあって、甘いアイスのあとの
苦めのコーヒーがおいしかった。
休憩中にちょうどスコールがあり、本当にどしゃぶり。毎日毎日、こんなに降って
嫌じゃないのかな?けど、一日中降ることはないので梅雨よりましか。
 |
左:歴史博物館の入り口にあったジャックフルーツの木。実の一つもかなりでかいです。 右:シクロ乗車中。おじさんの顔切れちゃってるよ(^^ゞ 普段は人とでかい荷物も乗ってたりする。 |
次は明日の本格的買い物が楽しみなベンタイン市場へ。いろんなものが所狭しと並んでいて、
たのしーいー。「お姉さん、お姉さん、カバンあるよ。サンダルもある。」「Tシャツ1ドル。安いよぉ。」
「コーヒーおいしい。ちょっとだけ見てみて」とか日本語のオンパレード。それが嫌だという人もいるみたいだけど、
私はこういうの大好き。手をつかまれて離してくれないのは嫌だけど。
見学程度なので買うつもりはなかったんだけど、カバン屋のお姉さんにつかまり、「見るだけよ」と
言ったにもかかわらず、結局2つ買ってしまった。だって、そのお姉さんすごく日本語上手だし、
商売上手なんだもん。カバンもいっぱいほしかったので、とりあえず、アオザイにあう赤の刺繍のバッグと
黒のバッグを購入。まだまだ私の値切りはおそまつで、お姉さんにやられたって感じ。それでも
かなり安いけど。1坪もないような狭いお店なのにいろんな種類のいろんな色のバッグがあっちからも
こっちからも出てきておもしろいというかすごい。それを把握しているお姉さんもすごい。
迷路のような市場を一通り見て、集合場所に戻ると、他の人もサンダル屋さんでつかまってた(笑)
この日の夕食は、魚介類がおいしいと有名なレストラン「ソングー」へ。
スープ、はまぐりの蒸し物、海鮮鍋、フルーツなど、今日も満腹。
でも、カニとかえびとかが最高においしいと聞いていたので、
もっともっと、いろんなものが食べたかったなぁ。
 |
左:レストラン、ソングーでは民族音楽を演奏してくれた。けど、ほとんど日本の歌ばっかりだった。 右:ライトアップされた市庁舎。家族連れで遊んでいる人が多い。
|
食後はライトアップされた市庁舎を見て、カラベルホテル内の「サイゴン・サイゴン・バー」へ。
旦那サマはウィスキー、私は店員おすすめだというカクテルを飲みながら夜景を楽しむ。
けど、このカクテル、私の嫌いなメロン味だった(>_<)
ホーチミン市内は夜だというのにかなりの人がバイクでロータリーをぐるぐるまわったり、
公園でおしゃべりしたりしてる。当然カップルもいっぱい。
家にいても暑いので、バイクで走って涼んだりしてるんだそう。何をするでもないのに
みんな楽しそう。なんだかかわいいなと思ってしまった。
カクテルでいい気分になったところで、本日のツアー終了。
ほんとみどころ満載、かなりクタクタな1日でした。明日の買い物のために、充電充電。
3日目:完全フリー買い物三昧へ→