[HOME] > PC-UNIX Tips > BDW-EW1000起動障害
Created: 2020/10/07
PC-UNIX Tips
	    SONY
	    BDZ-EW1000
	    を購入してから約7年。2020年秋アニメーションが始まるタイミングで、
	    フロントにE6101が表示されて起動しない事象が発生。
	    何度かリセットすると奇跡的に起動したので、リゼロ2期前半、銀河英雄伝説
	    をBlu-ray Discに退避。その直後に同じ現象が発生して二度と起動しな
	    くなりました(T_T)
	
個人的におなじみ になりましたが、壊れるのを覚悟して内部を見てみます。
	     
	
上がフロントです。右上がBlu-rayドライブ、左上がHDDです。HDDは Seagate製のSATAディスク Pipelineシリーズ 1TB で、ビデオ用の1万円以上の高品質なディスクのようです。EW1000を分解された 別の方の記事( 「ジャンクなSONY EW1000をゲット(分解編)」)を見ると、搭載される ディスクは別製品の場合もあるようです。
	    以前よりディスク音が大きい気がしたので、SATA HDDのケーブルを外して電源ON。
	    すると、電源ON直後に異なるエラーコード:E6100が表示され起動
	    しません。これはHDDとの接続が確認できない場合のコードかもしれません。
	    HDDを接続した状態だと、数分はPLEASE WAITを表示してディスク音
	    をたてながら起動しようと頑張るので。
	
	    次にSATA HDDを外して、先日リプレースが完了した
	    mouse DT5に接続しPlamo-7から状態を確認してみました。SATA HDDとして
	    認識されるものの、fdisk, partedコマンドでパーティション構成
	    が確認できず、ディスクに残っているシドニアの騎士を救うことは
	    できなさそうです(;_;)
	
	    最後にSATA HDDをコツコツと叩いてみました。予想通りトドメを刺す事態となり、
	    ディスクを接続しているのに、電源ONするとすぐにE6101のエラー
	    表示となり完全にOUTとなりました。はい、HDD搭載の機器は丁寧に扱いましょう(自爆)
	
安価なSATA HDDを購入して取り替えれば直る気がしたのですが、24時間録画を 繰り返すビデオ用ディスクとして考えると高価なSATA HDDが必須かもしれません。 また、既に SONY BRAVIA X8500Hに直結して録画するUSB HDD(3TB)と、Blu-ray プレーヤー SONY BDP-S1500を購入(合計約2万円)してしまっていたので、安定動作が 約束できない1万円以上のSATA HDDを購入することはためらわれました。 余談ですが、X8500H、mouse DT5も先日買い替えたばかりです。レコーダーで3台目、 2020年夏の猛烈な暑さにやられたのでしょうか...
結果、X8500-HとUSB HDD + Blu-rayプレイヤーの構成で運用することに しました。しかし、ここでBlu-rayレコーダーのメリットを実感することになります。
特にテレビっ子、アニメっ子が多いので、同時録画ができなくなるのはかなり痛い です。ただ、地上波はTVer(無料)等で再放送されたり、アニメはBSを含めると 時間を分散すればシングル録画でもなんとかなると判断しました。また、これから は海外のように、録画するのではなく、ネットでオンデマンドで見るのが当たり前 になることも想像しています。どうしても欲しい作品は有料でメディアを購入して 何度も鑑賞すると割り切るのもありかと。
ただ、しばらく運用してみて、どうしてもBlu-rayレコーダーが欲しくなった 場合は購入するかもしれません。BDW-EW1000の後継だと、 SONY BDZ-ZW1500あたりでしょうか...
PC-UNIX Tips
Written by kabada