2014年の日記

2014年12月28日(日)
とにかくやり切ろう!

昨日は小学生、中学生との交流でした。特にミニの子たちが一生懸命やっている姿には刺激をもらったのではないでしょうか?中学生との練習ゲームではやられてしまう場面も多くありましたね。頑張ってないわけではないのですが、どこかでさぼってしまってますね。ゲームアップのブザーが鳴るまでやり切らないといけませんね。まだまだ気持ちが甘いようです。
今日は長野北高校へ出かけての年末リーグだったようですね。大倉コーチからは全敗でした!と連絡がありました。これが今のチームの実力だと思います。勝つためには何をしないといけないか、もう一度よく考えてください。
明日は今年最後の練習で、しかも強豪との練習試合です。挑戦者の気持ちで思い切ってやってほしいものです。明日は見に行きますので、楽しみにしています。

2014年12月7日(日)
OB会連絡

試験はちゃんと出来てますか?残り2日ですが、最後までしっかり勉強してくださいよ。試験の成績がよくないと、安心してクラブができませんからね。
OB会の連絡です。昨年と同じく、1月の第一日曜日に行います。平成27年1月4日(日)です。連絡がほとんど回っていないと思うので、ぜひ声をかけあって、みんなで来てください。みんなに会えるのを楽しみにしています。

2014年11月24日(月)
もっと、必死になって頑張ろう!

今日は恒例の1年生大会でした。日頃あまり出番の少ない1年生が試合に出る大会です。さぞ意気込みも大きかろうと思っていたのですが、淡々と試合をしていて、ぼろ負けばかりでした。なにくそ!という気持ちはないのか?と思いました。さすがに大倉コーチも怒り、ようやく部員たちにも火が付いたようでした。何で初めからやらないのか不思議でした。
今日の試合で課題もたくさん見えたので、この冬はしっかりやってほしいと思います。とにかく頑張りましょう!

2014年11月19日(水)
1年生、頑張ってや!

5クラシックカップも終わり、ちょっと気分的にも休み感があるかな?しかし、来週は1年生大会です。内輪の小さな大会ですが、5CCと同じくらい毎年盛り上がっています。1年生諸君は、ぜひとも頑張ってほしいと思います。
5CCは2回戦で負けてしまいましたが、キャプテンが最終日の3Pコンテストで優勝したようで、うれしい限りですね。良かったと思います。おめでとう!
1年大会が終わったら試験前で休みになり、試験が終わってクラブが再開したら、その1ケ月後にはもう新人大会です。あっという間に来ると思うので、毎日毎日を大事にしてくださいよ!

2014年11月10日(月)
練習の成果は出ましたが〜!

昨日の5CC2回戦は、相手の自力、高さが勝り、53−83で敗退しました。前半は何とかくらいついていたのですが、後半は攻めが単調に終わってしまい、リバウンドがなかなか取れず、点が取れませんでした。
しかし、よく頑張ったと思います。大倉コーチが不在の中での試合でしたが、自分たちでもよく話し合いながら、やっていたと思います。日頃の練習の成果も出ていたし、次につながる試合になったと思います。課題もよくわかったし、年明けの新人戦に向けて、練習の目標が出来たと思います。
勝つことはとても難しいことだと思うので、自分に甘えることなく、自分に厳しく、しっかり練習していってくださいね。次に会うのを楽しみにしてます。

2014年11月2日(日)
珍プレー多し!

今日は5クラシックカップの初戦、布施北高校との試合でした。夏以降、チームがどう成長しているかみるのが楽しみでした。正直、ミスもあって珍プレー続出でしたが、チームの成長も見られ、勝つことが出来ました。やや力の差があったので、今日は気持ちの面でも余裕があったようでした。これは大きいことですよね。
次の試合がホントの勝負になりそうです。今週しっかり調整して、試合に臨んでほしいと思います。頑張っていきましょう!

2014年10月11日(土)
頑張ってくださいよ!

中間考査も終わり、クラブが再開したようですね。来月には5クラシックカップがあります。年明けの新人大会の前哨戦にもなりますので、チーム一丸となって頑張ってほしいと思います。
公立校大会では不甲斐ない場面がたくさんありました。試合に勝つにはどうしたらいいか、よく考えて練習してください。
また、時間があれば練習に顔を出したいと思います。お願いします。

2014年9月21日(日)
あたりに弱いなあ!

今日は東地区の公立校大会の予選があったので、クラブに行きましたが、試合は残念ながら負けてしまい、予選敗退となりました。初戦は相手が1年生であったにも関わらず、一方的にやられてしまいました。相手の激しいあたりに戸惑ってしまい、逃げてしまっていました。日頃の練習の甘さが出たようですね。
しかし、1年生はよく頑張っていたと思います。ほとんど試合経験のなかった選手には、いい経験になったと思うので、今後につながったと思います。
今日の反省を受けて、各自が自分に厳しくなって、しっかり練習してほしいと思います。次は5CCですよ!

2014年8月24日(日)
負けました!3年生お疲れさん!

3年生の引退がかかった試合は、リバウンドの差が明暗を分け、47−69で敗退しました。本当にリバウンドが取れない試合でした。相手がファーストシュートを落としてくれているのに、そのリバウンドを取られ、セカンドシュートをよく決められました。サイズも負けてはいたのですが、目の前にあるボールを取れずに、何をしてるの?という場面が多くありました。これでは勝ち目はありませんでした。
また、せっかくのシュートチャンスを弱気になってしまって打たず、つまらないパスばかりして、それがミスにつながり、逆速攻をくらうことも多くありました。今のチームの欠点がよくわかった試合でした。
夏まで残った3年生、田口、藤原、川北、本当にお疲れ様でした。最後までよく頑張ったとは思いますが、今日は勝ちたかったですね!でも、精一杯やったとは思います。これからもクラブにどんどん来てやってくださいよ!

2014年8月22日(金)
久しぶりに!

試合前ということで、今日、久しぶりにクラブに顔を出せました。公式戦直前ということで、行った頃はもうシューティングになってましたが、元気そうな顔を見て安心しました。
とにかく3年生の引退がかかっているので、悔いのないように、頑張ってほしいと思います。
明日も行きますので、よろしくお願いします。

2014年8月16日(土)
どんな調子でしょうか?

公式戦まで残り1週間になって来ましたが、チームの調子はどうでしょうか?練習試合でもなかなか勝てないと聞いてますが、どうなんでしょうか?
3年生は引退がかかってますから、とにかく悔いのないよう、最後まで集中して練習してくださいよ。
忙しいこともあって、なかなか練習には行けませんが、試合当日は必ず行きますので、楽しみにしています。頑張ってください!

2014年7月29日(火)
頑張ってますか?

暑い日が続いてますが、みんな、練習は頑張ってますか?もう公式戦まで1ケ月をきってますから、1日1日を大事にしてほしいと思います。3年生は最後の大会ですから、悔いのないようにしてください。
大倉先生は審判の研修でインターハイに行かれるし、僕もちょっと仕事が忙しくてなかなか行けませんが、自分たちでよく考え、みんなで協力して、いい練習をしてくださいね。元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

2014年7月13日(日)
抽選結果!

練習が再開しているようですが、大倉先生も忙しいようで、部員たちは少し戸惑っているようだと聞きました。そんなときこそ、みんなで力を合わせてほしいと思います。
昨日、夏の大会の抽選会があり、1回戦は不戦勝で、2回戦、生野高校と八尾北高校の勝者との対戦に決まりました。どちらも強いですから、しっかり練習しないとダメですよ。この夏休み、頑張っていきましょう。

2014年6月8日(日)
頑張っているようです!

なかなかクラブには行けないのですが、顧問の平岡先生からは、クラブの状態はとてもいい雰囲気ですと聞いて安心しています。3年生も一部夏まで残ってくれたようだし、夏の大会が楽しみです。
今週末にはちょっとした大会に参加するようです。新チームの力を試すにはいい機会だと思うので、みんなで力を合わせて頑張ってくださいね。
また、そのうちに顔を出させてもらいます。

2014年5月24日(土)
練習が再開しました

中間考査が終わり、昨日から練習が再開しました。顧問の平岡先生に聞くと、3年生は一部が夏まで残ることになったようで、新チームでのスタートです。1年生もベンチ入り争いに参加して、ぜひとも強いチームになってほしいと思います。
さて、早速、1年生の一人が粗相をしたようですね。そんな選手はバスケットをする資格はありませんからね。しっかり反省してください。
僕の方は何とか元気でやってますが、徐々に忙しくなって来ました。次いつ行けるかわかりませんが、行くのを楽しみにしています。

2014年5月11日(日)
勉強頑張れ!

テスト前に入っていますが、しっかり勉強してますか?勉強会は開けないから、自分でしっかりやりなさいよ。
クラブの予定は顧問の先生から聞いていると思いますが、来月にはちょっとした大会に参加することになっているようなので、楽しみに頑張ってください。
3年諸君、よく考えて今後を決めてくださいね。

2014年5月4日(日)
3年生、お疲れさん!

今日の香里丘高校との4回戦は、選手層の差が歴然で、健闘むなしく、58−90で大敗しました。連戦の疲れからか、立ち上がりから元気がなく第1ピリオドで差がついてしまいました。第2ピリオドで追い上げましたが、肝心の後半の第3ピリオドでミスの連発から自滅してしまい、勝負ありました。少しもったいなかったとは思いますが、これが今のチームの実力でしょう。
しかし、主力のメンバーはよく頑張ったと思います。春のインターハイ予選で4回戦まで来れたのは初めてですからね。昨年の3年生でも出来なかったことをやってくれたのですから、本当によく頑張ったと思います。感謝です。
これで一段落。3年生は今後のことはよく考えて結論を出してください。とりあえず新チームになりますが、1年生も含めてベンチ入りを争ってくださいね。そうしてこそチーム力のアップになるはずです。
今日は最後のミーティングで部員たちから色紙をもらいました。読んで涙が出そうになりました。ありがとう!
しばらくはクラブに来れないと思いますが、時間ができたら顔を出すので、これからもよろしくお願いします。

2014年5月3日(土)
よく頑張りました!

今日はまさしくディフェンスの勝利、71−64で早稲田摂陵高校に勝利しました。相手の4番がとてもうまく、絶対止められないと思い、4番以外をしっかり抑えようという作戦でした。しかし、前半はこちらの6番の頑張りで、相手の4番の攻撃を減らすことができ、いいペースをつかむことができました。最後にかなり追い上げられましたが、何とか逃げ切れました。いい内容だったと思います。これで4回戦進出です。インターハイ予選での4回戦進出は初めてのことです。これも部員たちの頑張りによるものだと思います。明日は強豪との対戦ですが、最後まで諦めずに頑張りたいと思います。
今日もたくさんの応援、ありがとうございました。

2014年4月29日(火)
前回よりはマシでした!

今日の公式戦2回戦は、87−61で勝利しました。大倉コーチがいたので前回よりは安心していました。立ち上がりはリードするも、時間が経つにつれてミスが目立ち始め、わずか2点のリード。第2ピリオドもなかなか離すことが出来ず、41−30で終わりました。後半開始もあまりいいリズムではなかったのですが、1つのナイスプレーから勢いづき、一気に40点近くまで離すことができ、最後はベンチメンバーも試合に出ることができました。これがまたひどかったですが・・・。
今日は本校での試合ということで、本当にたくさんの応援がありました。とてもうれしく思いました。部員たちも幸せだったと思います。次も地元の八尾ウィングでやりますので、ぜひ応援に来てください。次も頑張ります。よろしくお願いします。

2014年4月27日(日)
勝ちましたが、ひどい内容でした!

公式戦の初戦、大倉コーチ不在に中での試合でしたが、105−37で勝利しました。主力はよく頑張ったと思います。しかし、ベンチメンバーはあきれるぐらいダメでした。日頃の甘さが出てしまっています。厳しさが全くありません。言葉は悪いですが、球技大会みたいでした。意識が足りないです。恥ずかしくないんでしょうか?
2回戦は明後日です。このままでは勝てないです。明日は気持ちを切り替えて、集中して練習に取り組んでほしいと思います。大倉コーチが来てくれるので、大丈夫だとは思いますが、一人一人が自覚しないといけませんね。
今日もたくさんの応援、ありがとうございました。

2014年4月19日(土)
人数は力なり!

1週間ぶりに行きました。そしたら1年生がたくさん来てくれていて、大所帯になってました。活気が出ていました。うれしい限りです。とにかくやめないで最後まで頑張ってほしいと思います。
今日は大倉コーチも来てくれ、いい練習が出来たように思います。試合まで残り1週間、とにかく集中してやって行きましょう!

2014年4月12日(土)
とにかく元気を出して!

今日は中学校との練習でした。最後にゲームをしましたが、どうも元気がなく、勝つには勝ったものの、かなりやられた内容でした。控えは相変わらずの攻め気のなさ、試合が近いのにどうなってるの?という感じです。
新入生がたくさん見学に来ているようですが、今日は誰もいなかったのが少し残念でした。今のチームにとっては人数が武器になるので、どんどん来てくださいね。

2014年4月7日(月)
きびきびと行動しなさい!

昨日、一昨日とクラブを覗きに行きました。雰囲気よくやっていたようでしたが、練習と練習の合間の切り替えがノロノロしていて、全くダメでした。今からゲームをするぞ!という心構えになってなかったですね。これでは勝てるはずはありません。みんなで注意して、やっていかないといけないですね。
次に行くのも週末になりますが、とにかくしっかりやってくださいよ!!

2014年4月3日(木)
とりあえず、よろしくお願いします。

新体制でクラブはスタートしています。でも、大倉コーチはそのままですから、さほど変化はないと思います。僕もしばらくは外から応援したいと思っていますし、外部指導者として関わって行きたいと考えてますので、このHPもしばらく続けたいと思います。すいませんが、よろしくお願いします。
聞くところによると、先日の反省から、いい雰囲気で練習が出来ているようです。次にみんなに会えるのが楽しみです!近日中に伺います。

2014年3月31日(月)
11年間、ありがとうございました!

本日をもちまして、11年間の八尾翠翔高校での生活が終わりました。転勤になりました。あっという間の11年間でしたが、少しは八尾・柏原のバスケットにお役に立てたでしょうか?僕は去りますが、今後とも八尾翠翔高校男子バスケットボール部をよろしくお願いします。
卒業生諸君、来にくくなるかもしれませんが、遠慮なく来て、後輩たちを指導してやってくださいね。よろしくお願いします。

2014年3月30日(日)
情けなかった2日間

昨日、今日とインターミューラルスプリングキャンプで、たくさんの学校が来てもらって、練習試合でした。ホスト校であるにも関わらず、我がチームは誠にお恥ずかしい試合ばかりでした。闘争心が全く感じられませんでした。声も出ない、やる気も見られない、ただやってるという情けない始末でした。もちろん大倉先生の爆弾が落ちました。誰でも落ちると思います。ホント、情けない!
部員諸君は、どう思っているのでしょうか?奮起を期待するものです。

2014年3月22日(土)
声を出しなさい!

昨日、抽選会があって、来月始まるインターハイ予選の組合せが決まりました。さあ、気合いを入れて練習していこうというはずなのに、クラブにはどこか覇気がありません。とにかく声が出ないんですね。ゲームをしていても黙ったまま。これではミスが増え、ますます雰囲気は悪くなるばかりでした。もっと声を出して、元気よくやらないと、何もなりません。
とにかく今は怪我人もいて、人数も少ないんですから、しっかり声を出して練習して行きましょう。明日も練習試合だし、来週もたくさんあります。どの試合も無駄にすることなく、本番のつもりでがむしゃらにやりましょう!

2014年3月12日(水)
日頃出来ないことをしてください。

今日は入試ということで、3日間、練習は休みです。部員諸君は何をして過ごしているのでしょうか?宿題はもちろんですが、家の手伝いも含めて、日頃出来ないことをやってみてくださいね。時間は有効に使ってください。
春休みの練習試合ですが、かなり組めました。来月の公式戦に向け、本番さながらで頑張ってやっていきましょう!

2014年3月9日(日)
第7回クリスタルカップ

今日はクリスタルカップ、過去最高の12校の参加となり、待ち時間を考えて、今回は開会式はなくしました。部員たちは審判ヤ7オフィシャルなど今日は裏方でしっかり働いてくれました。また仲の良い柏原東高校の部員たちもお手伝いに来てくれて、本当に助かりました。部員たちがいるからこそ、こういった大会ができると思っています。ありがとう!
大会最後には成績上位校と対戦しました。主力を少し欠いていたとはいえ、中学生に負けている場合ではありません。一戦一戦必勝で行かないと何もなりませんからね。
今週は入試のため、あまり練習できませんが、とにかく頑張ってやっていきましょう!

2014年3月8日(土)
よく頑張ってます!

今日も寒い中、部員たちはよく頑張っていました。大倉コーチも一緒にプレーに参加し、動きながら部員たちを指導してくださいました。僕も若ければばあ・・・とうらやましく思いました。
今は怪我人もいてチームは万全ではありませんが、今できることをしっかりやってほしいと思います。
明日は中学生を招待してのクリスタルカップ。中学生のいい見本となるように、みんなで協力して、しっかりやってください。

2014年2月28日(金)
卒業おめでとう!

今日は10期生の卒業式でした。比較的暖かい中での卒業式になって良かったです。とても和やかないい卒業式でした。式の中では、キャプテンの松下が体育文化功労賞で表彰を受けました。昨年の垣内に続いて2年連続で男子バスケット部が表彰されたことは、この上なくうれしいですね。これも部員たちの頑張りの賜ですね。
式が終わってからは、3年生と現役とのゲーム。楽しい時間でした。10期生諸君、またいつでも遊びに来てくださいね。
現役諸君、明日から本格的に練習再開です。勝つために、しっかり練習していきましょう!

2014年2月26日(水)
もうすぐ再開です!

学年末考査も明日で終わりになりました。出来はどうでしょうか?最後の試験まで集中して臨んでください。
週末にはクラブが再開しますが、まずは、明後日の卒業式で3年生たちをみんなでお祝いしましょう!準備をよろしくお願いしますね。

2014年2月23日(日)
テストは出来てますか?

ただいま、学年末考査真っ最中です。テストの出来はどうでしょうか?今回は前期入試の時期と重なり、なかなか勉強会ができないので、少し心配はしてますが、どうでしょうか?たまには自分でやるのもいいとは思ってます。
とにかく今は勉強に集中してください。

2014年2月9日(日)
全敗でしたが、収穫のあった1日でした!

今日は第1回チャレンジャーズカップと名を打ち、日頃試合に出る機会が少ない(ほとんどない)選手たちにユニフォームを着させて、大会を行いました。選手たちも普通の練習試合とはちょっと意識も違って、ホントの試合のつもりでよく頑張ってくれました。結果は全敗で最下位でしたが、練習の成果もよく出ていて、収穫の多い1日でした。部員たちは、いい経験をしたと思います。良かったです。次は勝てるように頑張らせたいと思います。
これで試験前になり、クラブはいったん一休みになります。勉強モードに切り替えて、しっかりやってほしいと思います。特に、週末は近畿大会の補助員にも当たっているので、時間を有効に使って、しっかり勉強してください。

2014年2月2日(日)
よく頑張ってます!

校務などが忙しく、出張も多く、なかなか学校にいる時間が少ないので、体育館にはほとんど行けてないのが現状ですが、練習はよく頑張っているようです。ようやくいい方向にチームは変わっていってると思います。
今日は大阪の新人大会の決勝があり、創部間もない大阪桐蔭高校が初優勝しました。すごいですよね。再来週には近畿大会が大阪で行われるので、大阪桐蔭も含め、強いチームをたくさん見ることができます。せっかくですから、見て、何かを得てほしいと思います。
男子は本当に激戦ですから、勝つことは大変です。しっかり練習していきましょう!
今回は勉強も早めにしておいてくださいよ!

2014年1月24日(金)
ちょっとだけ成長した姿を見れました!

今日は八尾高校との練習試合でした。昨年11月の5CCでは準決勝で対戦し、歯が立たなかった相手だったし、しかも今日は体調不良で主力2人がいない状況だったので、試合になるかどうか不安でした。しかし、始まってみたら、そんな心配は吹っ飛び、部員たちのやる気が見えました。練習でやって来たことをやろうとする意識を感じました。大倉バスケットが浸透してきたなあと実感し、試合には負けましたが、さわやかさが残りました。良かったと思います。後は詰めの甘さ、すなわち、決めないといけないシュートを落としてしまっているので、そこをしっかり決めれるようにすることが必要ですね。
この週末は、模試や中央大会があるため、練習はオフです。中央大会が地元であるので、ぜひとも見に行って、何か得てほしいと思います。頑張ろう!

2014年1月17日(金)
雰囲気が変わったかな?

練習は再開しています。今回の敗戦で、部員たちも考えることはあったようで、ミーティングを自分たちで開いてました。意識が変わり、いい方向へ向かったなあと練習を見ていて感じました。うれしくなりましたね。メンタルがよくなると、チームは必ず強くなると思います。しっかり頑張って行きましょう!!

2014年1月13日(月)
すばらしい試合でした!!

今日は日頃からお世話になっている柏原東高校の応援に行きました。部員たちもとても仲がいいので、応援に来てしました。対戦相手は第2シードの強豪でしたが、わずか6人の柏原東高校は決して最後まで諦めず、果敢に向かっていました。感動を覚える光景で、試合には負けましたが納得出来る試合でした。選手たちの成長も見えました。うちの部員たちには見習うことが多かったと思います。それぐらいすばらしかったです。ありがとうございました。
これからもお互いに良きライバルとして、地元を盛り上げるべく、頑張っていきましょう!

2014年1月13日(月)
初心に帰ろう!

昨日の試合は、前半は互角に戦えたのですが、後半はちょっとしたミスから一気にやられてしまい、そのまま敗退しました。
一昨日のお粗末な試合よりは少しはマシでした。2年生にも少しはやる気が感じられ、前半はいい内容でした。しかし、それが40分間続きませんでした。またもや2年生がミスから足を引っ張ってしまいました。日頃のだらしなさが出てしまったんでしょうね。もちろん選手だけのせいではありません。僕にも責任があります。昨年と少し立場が変わり、学校を留守にすることも多くなって、選手達に接する時間が減ってしまいましたからね。申し訳ないです。
だから、余計に選手達の自覚を要求したいんです。昨日の試合後、大倉先生との話、そして僕との話で、クラブだけではなく、学校生活全般にわたって、見直そうということになりました。そこから変えないとチームは変わらないし、強くならないと思います。練習中の自分勝手な行動で、雰囲気を壊す部員もいましたからね。これからは容赦なく、切り捨てたいと思ってます。
試合中、たくさんの応援をいただきました。たくさんの方の支えがあるからこそ、今のクラブがあると思ってます。部員諸君、感謝の気持ちを忘れないように!
初心に帰り、頑張って行きましょう!

2014年1月11日(土)
2年生、しっかりしなさい!

今日の公式戦の初戦は勝つには勝ったものの、今までで一番内容の悪い試合でした。大倉コーチも何も言えない状態になってしまいました。ただあきれるばかりでした。特に2年生のだらしなさが目立ちました。日頃のいい加減さが出てしまった感じです。
試合後はミーティングをしましたが、明日はどうなることやら?明日の対戦相手は、夏の大会でも対戦した布施高校。そのときは3年生がいたのでかろうじて勝ちましたが、明日はその3年生がもちろんいません。わかっているのでしょうか!向こうは当然リベンジをねらって来ます。気持ちで負けたら、もう勝ち目はありませんね。
明日はどれだけ開き直って、気持ちを切り替えて出来るかにかかっていると思います。とにかくがむしゃらにやりましょう!

2014年1月10日(金)
明日はやってくれるでしょう!

いよいよ明日が公式戦になりました。今週は大倉コーチも僕もいろいろと忙しく、ほとんど練習を見ることができませんでした。ケガ人も出てしまい、心配な面はありますが、明日はきっとやってくれると思っています。どんな相手かわかりませんが、集中して臨みたいと思います。応援よろしくお願いします。頑張ります!

2014年1月6日(月)
いい内容でした!

今日は公式戦前の最後の練習試合でした。夏の大会で中央大会に進出した上宮高校との対戦で、どれだけ戦えるか楽しみでもありました。そしたら、予想以上の出来栄えで、いい内容でした。練習の成果がよく出ていたし、気持ちも入っていました。大倉コーチもびっくりして、今日はほめてました。見ていても本当に良かったと思います。
公式戦は今週末です。後はしっかり調整するのみですね。寒い時期なので、体調管理にも努め、集中して取り組んでほしいと思います。

2014年1月5日(日)
元気な卒業生たちでした!

今日は午前中は、大倉コーチの指導の下、みっちり練習できました。途中で卒業生たちも来てくれて、最後はゲームもでき、いい仕上がりになったと思います。明日は公式戦前の最後の練習試合ですから、集中して臨んでほしいと思います。
午後からは1年ぶりのOB会、今年はたくさんの卒業生が来てくれて、ゲームをたくさんやって楽しんでました。とにかく元気でした!現役生たちとは大違いでした。あれだけ明るく楽しくやったら、気持ちがいいと思います。現役生たちも少しは見習ってほしいですね。
また、勝村元コーチも少しだけですが、家族で顔を出してくれました。卒業生たちも喜んでくれたので、とても良かったと思います。
また、1年後、みんなで会いましょう!!

2014年1月2日(木)
新年明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
1月4日からスタートします。