2009年12月30日(水)
今年もお疲れ様でした。

年内の活動は昨日で終わりました。大きなケガもなく、1年間乗り越えられました。今年は夏の大会で3回戦まで進み、公営体育館で試合をすることもできました。チームにとっては大きな飛躍になったと思います。これもすべて部員たちの頑張りの賜だと思います。
しかし、それだけではありません。こうしてクラブが出来るのも、家庭の協力があってこそだと思います。たくさんの周囲の人に助けられているはずです。そういう人たちに感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。この休みはしっかり家の手伝いもしてください。
ホームページの更新は、今日が年内最後になると思います。本当に1年間ありがとうございました。来年は1月4日から始動します。よろしくお願いします。

2009年12月29日(火)
もっと頑張れたはず!

昨日、今日と練習試合でした。部員たちは楽しみにしていたはずなのに、病人や家の用事などで全員が揃わず、少しがっかりでした。しかし、試合はあるのでいるメンバーで戦うことに。でも、また、いつものごとくエンジンのかかるのが遅く、一方的にやられる場面も多くありました。ディフェンスを頑張るチームにはどうも苦手なようでした。それは当たり前のことで、こちらがディフェンスを頑張らないといけませんね。この2日間はいい経験になったと思います。試合はほとんど勝てませんでしたが、これが今のチームの実力だと思います。昨日、今日のことを肝に銘じ、頑張ってほしいと思います。

2009年12月27日(日)
今年の総決算です!

今日は学校での練習。僕は女子の付き添いで不在でしたが、どうだったでしょうか?
明日、明後日と強豪チームとの練習試合です。今年の総決算です。思いっきりやってほしいと思います。年明けの新人戦では強豪とも当たるので、その対策にはもってこいだと思います。
たくさんのチームがはるばる来てくれるので、ホームチームとして、しっかりやってくださいね。頑張りましょう!

2009年12月25日(金)
一緒に動けるコーチがいてほしいです!

今日は短めの練習でした。いつも練習はキャプテンを中心に考え、やっていますが、今朝は少し悩んでいたようでした。少々マンネリになって来ているので、どうしたらいいか?ということでした。こんな時、若いコーチがいてくれたらと思います。すいませんが、僕はそれほどの専門家ではないので、なかなかいいアドバイスができません。部員には申し訳ないと思っています。本当は僕がもっと頑張らないといけないのですが・・・。立場上、校務も忙しいもので、ごめんなさい!
アドバイスはどんどんしていこうと思います。お正月明けには、勝村コーチも顔を出してくれるかもしれませんので、それを楽しみにしていてください。
明後日の練習は、僕は不在ですが、僕がいなくてもだらけることなく、しっかりやっていてほしいと思います。

2009年12月24日(木)
勉強も頑張ったかな!

今日は2学期終業式でした。長かった2学期も終わってみれば早く感じました。
部員たちの成績は、中間考査に比べ、頑張ってくれたようです。欠点?も減ったみたいで、とりあえずよかったかな。しかし、油断はできませんね。勉強は大切ですから、日頃からきっちりやってほしいです。授業も大切です。決してさぼっていてはいけません。注意したI君、しっかりやりなさいよ。
明日から冬休み。十分、練習時間はありますが、お正月休みもあるので、それほど多くはありません。もう公式戦まで2週間足らずになって来ました。頑張ってやっていきましょう!

2009年12月23日(水)
とにかく集中!

今日は堅下南中学校が来てくれました。今の7人の2年生のうち堅下南中学校出身者が5人もいます。中学生の中にも知り合いがいて、仲良くやってました。
しかし、試合になるとボールが6号球であるのはやむを得ないかもしれませんが、キャッチミスの連続でした。そこから失点される場面が多くありました。オフェンスのミスがあまりにも多すぎますね。まだまだ課題が多いです。
とにかく集中して練習していきましょう!

2009年12月20日(日)
よく頑張ってます!

今日は教え子の結婚式で練習には行けませんでしたが、どうだったんでしょうか?
昨日も中学生が来てくれ、一緒に練習をしました。中学生を教えることにより、自分たちの確認にもなるので、よかったと思います。
明日からまた始まりますが、クラブはもちろん、学校生活もきちんとやってほしいと思います。みんなの見本になるぐらいに頑張ってほしいですね。
成績を楽しみにしています・・・。

2009年12月18日(金)
敵は寒さ!

今日はテスト明け早速の練習試合、みどり清朋高校との試合でした。練習不足は否めないので、やれることはやろうということで始めました。内容的にはそれほど悪くなく、最後は追い上げられましたが、負ける感じは全くしない内容でした。ただ、肝心のシュートが入らずに苦戦しました。それが課題ですね。
1万本の3Pシュートを目標にしているT君は、その練習成果もあって、今日はよく3Pを決めてました。やはり練習すれば結果は出ますね。
昨日から急に寒くなり、今日も2月なみの寒さで、身体がほとんど温まらず、敵は相手というよりも寒さでした。来月の本番もきっと寒いと思うので、今日はいい教訓になったと思います。とにかく頑張っていきましょう!

2009年12月15日(火)
ようやく練習再開!

テストがようやく終わり、今日から練習が再開しました。僕は出張のため不在でしたが、キャプテンには今日は身体を動かすことを優先してやりなさいと言って学校を出ました。まあ、心配はしてませんので、しっかりやっていたと思います。
年明けの新人戦に向け、練習試合などこの冬休みの予定もほぼ決まりました。頑張ってやっていきたいと思います。
終業式までは、校務が忙しくなかなか体育館に行けないかもしれませんが、常に目は光らせておいて、きっちりやらせたいと思います。

2009年12月13日(日)
抽選結果!

昨日、年明けの新人戦の抽選会がありました。本校は会場シードため、先に抽選です。ベスト4の内側に入り、何とかいいクジだと思いますが、中央をかけて、またI高校との対戦になる可能性がでるクジになりました。I高校は能力の高い選手がいるので、強豪です。しかし、まずは初戦が重要です。初戦もあなどれない相手ですから、集中して頑張っていきたいと思います。
まだ試験中ですが、できはどうでしょうか?しっかり勉強してくださいよ!

2009年12月9日(水)
シューティング1万本!

1、2年生も本日からテストに入りました。しっか頑張ってほしいと思います。
試験後に廊下で2年生の部員N君に会いました。先週もテスト前の休日なのに朝練がしたいと言って来たので、今度の土曜日ならやってもいいよと言うと、やりますとうれしそうな返事でした。そしたら、シューティング1万本を目標にやっているということでした。うれしいですね。彼は中学校の時も黙々とシューティングをしていたと中学校の顧問の先生に聞いたことがあります。その練習の成果は十分に現れていると思います。頑張って下さい。
それからクラブ予定にも書きましたが、明後日の金曜日と土曜日は自主練を可としました。もちろん勉強優先ですが、余裕があればシュートを打ちに来てください。

2009年12月5日(土)
インカレ!

現在、テスト前でクラブはオフ。みんな、勉強に励んでいることと思います。冬休みの練習試合の予定も徐々に決まりつつあります。楽しみです。
さて、インカレすなわち全国大学選手権大会が21年ぶりに大阪で行われています。場所はインターハイがあった大阪市中央体育館です。大変盛り上がっているようです。残念ながら関西勢はベスト4に残れませんでしたが、関東勢に頑張りを見せたようです。見に行くつもりではありましたが、時間がなく行けませんでした。前回の大阪のインターハイで活躍していた選手が現在は大学でプレーしているので、見たかったのですが、残念です。
年末のウィンターカップも見たいとは思ってます。しかし、東京ですからなかなか難しいですね。数年前に見に行ったことはあるのですが、その時の東京体育館の雰囲気はとてもよかったです。地上波のTVで放映があればいいのですが・・・。
バスケットはおもしろいですね。

2009年11月30日(月)
中学校訪問

今日は残っていた中学校を訪問しました。大阪市内の学校でした。そこで、卒業生の恩師に会い、卒業生が今でもバスケットをして頑張っていると伝えると、とても喜んでもらえました。中学校の先生も子供がその後どうなったかをとても気にしておられるみたいです。ありがたいことですね。
さて、部員たちは勉強を頑張っているでしょうか?明日から12月です。師走です。勉強は頑張るのはもちろんですが、余裕があれば家の手伝いもしてくださいね。

2009年11月28日(土)
少し早めのオフ

まだテスト1週間前にはなっていないのですが、大会も終わったことだし、早めにオフにしました。しっかり勉強を頑張ってもらって、冬休みにクラブに専念してもらうためです。特に成績がよろしくない者は、しっかり頑張ってほしいと思います。
クラブが2週間ばかりできませんが、今は切り替えて勉強を頑張ってください。

2009年11月24日(火)
よく頑張りましたが・・・!

昨日は1年大会。朝早くから保護者もびっくりするぐらいたくさん来られ、普通の練習試合とは違って、公式戦なみの緊張感を持ってどのチームも試合に臨んでくれました。大会を催した者としては、とてもうれしく思いました。日頃、試合に出る機会の少ない1年生たちが一生懸命頑張っている姿はとてもよかったと思います。
試合内容は、やはり1年生なのか、得点がなかなかできない、ミスも多い、連携も悪い、など課題は多くありましたが、最後まで試合を諦めない頑張りを見せてくれていました。人数の少ないチームにあっても、本当に最後までよく頑張ってくれていました。
さて、我がチームはと言うと、午前中はよく頑張り、予選リーグを1位通過出来ました。特に初めの試合は内容もよかったと思います。しかし、2試合目はやや悪く、それが午後の試合にも響いてしまい、結局午後の試合は勝てず、12チーム中4位に終わりました。でも、今日は1年生にとっていい経験になったと思います。今後に期待したいです。
2年生は審判やオフィシャルに頑張ってくれました。また、後かたづけも大量のゴミの始末が大変の中、よくやってくれました。感謝です。残りのクラブの練習を、しっかりやっていきましょう!

2009年11月21日(土)
やれば出来る!

今日は部員たちの謝罪の言葉から始まりました。少しは反省したみたいです。
今日の練習はしっかり出来ていたように思います。やれば出来るんです。このままでやっていってほしいですね。

2009年11月20日(金)
情けない!

昨日は、あまりにもコートの外がひどかったので、雷を落としました。人数が増えた分、誰かがすると誰もが思い、結局誰もしないままになっていました。誠に情けない限りです。
コートの中では、元キャプテン高橋くんの指導が浸透して、いい攻撃ができるようになって来ているんですが、もったいない限りです。
管理人はしばらく様子を見ることにしました。後の結果はどうなることやら?あまり期待しないでおきましょう!

2009年11月17日(火)
あ〜あ3 → ようやく

昨日はまたもや2年生に欠席が目立ち、学年閉鎖が1日延びてしまいました。そして、本日、ようやく2年生が復帰し、クラブも通常になりました。やはり全員揃わないとダメですからね。
今日は出張で見れず、しかも筋トレの日でしたから、本格的には明日から再開です。週末には合同練習(練習試合)、1年大会と続きます。ぜひとも頑張ってほしいですね。
本日、実習生の高橋先生の研究授業がありました。無事に終わったのでしょうか?出張で見れなくてごめんなさい。教育実習もあとわずかですが、クラブもよろしく頼みます!

2009年11月15日(日)
5クラシックカップ最終日

今日は5クラシックカップの最終日。朝早くからたくさんの観衆で会場である八尾高校体育館は埋まりました。男子の準決勝、特に布施工科vs花園戦は大変盛り上がり、最後は個々の上手さに勝る布施工科が逃げ切りました。しかし、決勝では準決勝で競った分、体力的に不利になった布施工科がリズムを崩し、高津高校の優勝になりました。やはり1日2試合がきつかったか、決勝では足をつってしまう選手が続出してました。公式戦でも1日2試合をするケースが新人戦の最終日だけになってしまい、それを経験するチームも減ったせいかもしれませんね。また、別の日に決勝をしていたら、結果も変わっていたかもしれませんね。
我が男バスは2名が3Pコンテストに出ましたが、あえなく予選落ち。大観衆の前でのプレーはやはり緊張したのかもしれませんね。でも、その雰囲気を味わえたのは今後につながると思います。
明日から2年生が復帰の予定で、クラブも無事に再開すると思いますが、とにかく頑張っていきましょう!

2009年11月14日(土)
あ〜あ2

1年がやっと復帰したと思ったら、今度は2年が学年閉鎖になってしまいました。部員にも発症するし、困ったものです。練習もろくに出来ないので、今日はオフにしました。全国的に流行しているから仕方ありません。今は、焦らず全員が揃うのを待ちたいと思います。
1年は23日の大会に向けて頑張ってほしいと思います。例年ここで頑張った者が、次のレギュラー候補になります。2年を脅かす存在になってくださいね。
明日は5クラシックカップの最終日。試合はありませんが、3Pコンテストに出る者はぜひとも頑張ってください。

2009年11月10日(火)
あ〜あ!

まさに、パンデミックでした。1年生に新型インフルエンザが多数発症し、昨日から学年閉鎖になってしまいました。こればっかりは仕方ないですね。部員も一部発症しているようです。焦らずしっかり治してください。
しばらく練習は2年生だけになります。人数が少ないから、シューティングを多めでいきましょう。実習生、高橋先輩の指導の効果が出て、とてもいい雰囲気になっていると思うので、これからもしっかりやっていきましょう!

2009年11月6日(金)
1年、頑張る!

教育実習生、元キャプテン高橋の指導の下、激の下、練習はよく頑張ってます。5クラシックはもろくも負けてしまったので、その反省をするべく、今はディフェンスの強化と新しいフォーメーションに取り組んでいます。大切なのはヴォイス。それがまだまだ出ないので、ミスが起こってます。とにかくしっかり声を出すことを意識してほしいですね。
それから、2週間後に1年大会を控えているので、練習の最後のゲームは2年対1年でやってます。1年は本当によく頑張っていて、時に2年を倒しています。それはチーム力のアップにもつながっていると思います。
ちょっとゴタゴタはありましたが、チーム一丸となって頑張ってほしいと思います。明日は中学生が来るし、来週は練習試合になりました。5クラシックの敗戦の悔しさもぶつけながら、練習の成果を試すべく、思い切りやっていきましょう。

2009年11月2日(月)
まさに、完敗!!

昨日行われた5クラシックカップの初戦は、普段の力が全く出せないまま、終わってしまい、完敗でした。
やはり緊張していたのか、試合開始から打てども打てどもシュートが入らず、一気に離されてしまいました。ミスしても諦めてしまうし、ディフェンスも甘くてすぐに抜かれてしまうし、一体何をやってるの?というゲームでした。先週の練習ゲームはとても内容がよかったんですが、まるで別人のようでした。緊張していたのかな?また、一から出直しです。
今日もしっかり練習しました。教育実習に来ている1期生のキャプテン高橋の指導の下、よくやっていたと思います。当面の目標はディフェンスの強化です。気持ちもしっかり持ってやっていきましょう。

2009年10月30日(金)
とにかく集中!

練習はよく頑張ってます。朝も早くから来てシュートを打っているようです。
大会がいよいよ明後日に迫りました。もうここまで来たら焦ることはないので、やって来たことをしっかりやりきることが大切だと思います。しかし、なかなか最後まで集中力が続かず、つまらないミスをして失点につながっています。まだまだ気持ちが甘いですね。
明日は軽めの調整になります。とにかくがんばっていきましょう!

2009年10月26日(月)
大きな収穫!

昨日は高津高校との練習試合でした。来週が5クラシックの本番なので、その前哨戦でもありました。まだテストが終わってから3日目だし、昨日も全員揃っての練習ができておらず、練習不足は否めない状況でゲームはスタートしました。
相手はサイズもあり能力も高く、どれだけ対抗できるか楽しみでもありました。しかし、僕の予想に反し、部員たちがとてもよく頑張り、最後までくらいついてくれました。フルゲームでは1点差の敗退でしたが、大きな収穫を得ました。前回やった練習試合でも、ブザービーターで1つ勝ったことが、大きな自信になっていて、それが今日にもつながったのかもしれません。3年生の大黒柱が抜けてしまった穴は、1年生がとてもよく頑張って、埋めてくれるぐらいまで成長してくれました。
これで、5クラシックの初戦、強豪、布施工科高校との試合は、それなりのゲームができるかもしれません。もちろん、勝つ気持ちでいきます。昨年の夏の公式戦では残り4秒で逆転負けした相手でもありますから、ぜひともリベンジしたいものです。
この1週間、しっかり調整していきたいと思います。頑張りましょう!

2009年10月24日(土)
頼もしい先輩とありがたいコーチの存在!

今日は本来は練習試合だったんですが、対戦相手が新型インフルエンザにかかってしまったようで、急遽、中止になり、練習になりました。しかも、2年生が模試のため、全員が揃わず、どうしようかと迷っていたのですが、明後日から教育実習に来る1期生のキャプテン高橋とコーチである勝村が久しぶりに来てくれ、とてもいい練習ができました。本当にありがたいです、高橋は大学4回生で現役です。勝村コーチもまだまだ動けますし、部員とともに一緒に練習できるのがとてもいいですね。
模試を受けていた2年生も終了後、シューティングにやって来ました。練習不足は否めませんが、明日の練習試合が楽しみです。頑張ってもらいましょう!

2009年10月21日(水)
練習再開!

今日でテストが終わり練習が再開しました。僕は出張で不在のため、クラブの今日の様子はわかりませんでしたが、きっと一生懸命やっていたことと思います。
5クラシックカップまで後10ばかりになったので、もうやるしかありません。焦る気持ちはありますが、まずは体力を回復して、きっちりやっていきましょう。この週末には練習試合もあるので、頑張りを期待します。
なお、1期生のキャプテンが来週から教育実習で帰ってきます。楽しみにしておきましょう!

2009年10月18日(日)
かわいそう!

昨日は、中学校の大会を観戦しました。部員の出身校である、八尾のH中学校におじゃましました。残念ながら、H中学校は男女とも負けてしまいました。女子は相手のガードがとても上手かったとはいえ、自分たちのパスミスがとても目立ちました。男子はというと、いつもの勢いがありません。それは、新型インフルエンザの影響でした。スタートが感染して試合に出られなかったのです。部員がただでも少ないH中学校にはとても痛手でした。ほぼ2対5になってました。残念でした。
我が校も新型インフルエンザの発症者や濃厚接触者が出ています。近隣の学校も休校や学年閉鎖が出ています。どこまで広がるのか心配です。部員諸君、気をつけてくださいね。
クラブは21日(水)から再開です。新しい予定表はまた配ります。

2009年10月16日(金)
自主練

今日は久しぶりの練習。とはいえ、テスト中ですから、自主練でした。でも、ほとんどの部員が来て、シューティングをやってました。久しぶりの動いて、汗を流して、気分もよかったのではないでしょうか?
5クラシックまで2週間ばかりになりました。2学期制の学校はテストも終わり、練習が再開しています。この差は正直厳しいですが、仕方がありません。予定をよく考えて、しっかり調整していきましょう。
試験は出来てますかね?

2009年10月12日(月)
知られるようになったかな?

今日は外部での学校説明会に行ってました。ある業者が主催で、私立高校はもちろん、最近では公立高校も参加するようになり、普通科総合選択制の学校が集まって、ブースを設けての説明でした。昨年に引き続き出席しましたが、今年は公立に人気が集まっていたような気がします。普通科総合選択制のブースにも開場時間から受験生や保護者がやってきて、説明を聞いてました。その中でも八尾翠翔高校の説明が聞きたいという保護者もいて、手分けして説明しました。そして、質問の中に「男子バスケットボールはどんな雰囲気ですか?」とあり、顧問としてうれしく思いました。高校の選択肢の一つとして考えてもらっていることは、とてもうれしいですね。受験生のみなさん、しっかり頑張ってください。
ところで、現役生諸君は勉強ははかどってますか?明後日からは試験ですから、しっかりやってくださいね。

2009年10月10日(土)
予定変更!

先日の台風により、休校にはなりませんでしたが、授業が少し欠けたので、試験開始が1日遅れることになり、クラブの再開も1日遅れることになりました。予定を変更したので、見ておいてください。
先日の自主練は、半分ぐらいの部員が参加して、一生懸命シュートを打ってました。その頑張る気持ちと同じくらい、この連休は勉強を頑張るように!

2009年10月7日(水)
台風の影響は?

台風が近畿に接近しています。今日も夕方からは強い雨になりました。進路予報では、まともにやってきそうです。当然、暴風警報が出たら、明日は休校です。休校になると、その後の予定が狂って来ます。クラブの予定も少し変わります。
しかし、いずれにせよ、テストはありますから、しっかり勉強してください。

2009年10月6日(火)
チームプレーを徹底しよう!

今日からテスト1週間前になり、クラブも一時停止です。しかし、今回は大会前ということで、自主練習はするつもりです。今日も朝練を頑張っていました。顧問としてうれしいですね。
昨日の最後の練習もスタートと控えとのゲームでしたが、ほぼ互角になって来ています。控えの力がアップしていると思います。これはちーむ力のアップにつながってますね。
しかし、まだまだ甘いところもあり、チームプレーの徹底が必要だと思います。しっかり声を出して、やっていきましょう。

2009年10月3日(土)
よく頑張りました!

今日は新チームになって初めての練習試合でした。柏原東高校と関大一高校が来てくれました。
大黒柱であった3年生松下が抜けて、不安もありましたが、始まってみれば、ミスはあるもののよく頑張ってくれました。インサイドが弱くなったのは否めませんが、外回りがしっかりしているのでゲームを作ってくれました。何よりも1年生がメキメキと頭角を現して来ているのがうれしい誤算でした。十分カバーしてくれました。特に関大一のスタートとゲームをしたのですが、途中まではほぼ互角に対抗できました。相手の監督の先生も褒めておられました。
昨日あった5クラシックカップの抽選で、とても強い布施工科高校との対戦になりました。とても楽しみになりました。頑張っていきたいと思います。

2009年9月29日(火)
ようやく全員が揃いました!

新型インフルエンザの影響で、登校禁止になっていた部員もようやく登校し、全員揃っての練習がやっと出来ました。とりあえずは一安心です。
みんな、よく頑張っていると思います。やる気があるのがうれしいですね。後は結果がついてくれたらいいのですが、そうは簡単にいきませんね。
テストが近づき、練習も後少ししかできませんが、しっかりやってほしいと思います。頑張りましょう!

2009年9月26日(土)
やや疲れが?

昨日も遅くまで練習しました。部員たちはよく頑張ってはいるのですが、ここ数日の暑さに負けたのと、修学旅行、5連休と練習をしていなかったことから、身体の動きが鈍く、疲れもあって、ミスも目立ちました。シュートもなかなか入らないしね。
今の目標は11月にある5クラシックカップ。公式戦以上に異様に盛り上がる大会です。まさに公式戦そのものです。ここ数年は初戦で負けているので、何とか突破したいものです。
明日の練習試合は中止になったので、今日、明日は練習です。しっかり頑張りましょう!

2009年9月24日(木)
新型インフルエンザの影響!

今日から2年生も登校し、全員揃っての練習のはずでしたが、1名の姿が見えず、部員に聞いたら、新型インフルエンザの濃厚接触者ということで、出席停止になっていました。本人は元気だけに残念です。
本校だけに限らず、あちこちで流行っています。日曜日に練習試合をする予定でしたが、その相手校の部員が新型シンフルエンザに発症してクラブが停止になり、練習試合は中止になりました。
今後、どうなるんでしょうか?気をつけたいものです。

2009年9月21日(月)
男子決勝!

今日は大阪の男子の決勝でした。金岡公園体育館はたくさんの観客で盛り上がりました。TV放映もあって、とてもよかったです。試合はインターハイにも出場した大阪学院が大商大高に勝ちました。シュート率の差が明暗を分けた気がしました。
部員たちは、この連休はどう過ごしてますか?そろそろバスケットがしたくなりましたか?連休明けから頑張りましょう!

2009年9月18日(金)
後かたづけをしっかりと!

昨日、今日と南高安中学校が来てくれました。最後はゲームになりましたが、高校生相手に果敢に攻めてくれました。時折、やられる場面もありましたが、1年生たちはよく頑張ってました。2年生がいない間、いい練習ができたと思います。
さて、頑張ってはいるものの、後かたづけがちゃんと出来ていないと指摘を受けました。このあたりがまだ1年生なんでしょうか?でもしっかりやらないといけませんね。ひどければ体育館が使えなくなりますからね。きっちりやってください。
2年生、お疲れ様でした。最後にバタバタしたようですが、無事に帰って来たようですね。修学旅行を楽しめましたか?また、話を聞かせてください。

2009年9月15日(火)
無事、出発!

本日から2年生が東北へ修学旅行に行きました。全員、遅刻することもなく5分前には全員揃っていたようです。よかったです。11時過ぎには向こうに着き、気温が19℃で寒かったようです。今週、金曜日までです。十分、楽しんでくださいね。
今日は出張のためクラブは見れませんでしたが、1年生だけの練習はどうだったんでしょうか?明日、聞いてみたいと思います。

2009年9月13日(日)
オフの過ごし方

昨日は八尾ウィングでの試合を観戦し、その後後かたづけ。男子はもっとテキパキ動かないといけないですね。
今日はオフ。部員たちはどうしているんでしょうか?試合を見に行っている者もいると思います。大阪の試合は今日はベスト16の対決。きっと盛り上がっているでしょう。そんなところで試合がしたいですね。
オフの日は、気持ちの切り替えもしてください。たまにはバスケットを忘れるものいいかもしれませんね。特に2年生は目前に迫った修学旅行のことでも考えてください。
今週は2年生が不在で1年生だけの練習ですが、頑張って行きましょう!

2009年9月11日(金)
環境を大切に!

今日は明日の会場準備も兼ねて、八尾ウィングへ。コートのライン引きにやや時間がかかり、練習の開始が遅れましたが、大きな公営体育館での練習はやはりいいものでした。最後はゲームもでき、明日の代わりになったかもしれません。本当は明日も試合がしたかったですが・・・。
部員たちはよく頑張っているにもかかわらず、だらしないところもあります。そのあたりが変わらないと強くならないのかもしれません。日頃使っている体育館の後かたづけはしっかりやりましょう。みんなで協力してやってください。あまりにもひどいと、体育館が使用できなくなりますので。

2009年9月8日(火)
新チームスタート

今日から新シームでのスタートになりました。3年生のキャプテンであった松下が一人抜けただけなので、それほど様子は変わりません。しかし、戦力は正直ダウンです。松下の存在は大きかったですからね。今後の課題はインサイドの強化だと思います。
部員たちのやる気は大いにあるので、期待したいと思います。頑張りましょう!

2009年9月6日(日)
よく頑張ってくれました!お疲れさん!

公式戦3回戦、三国丘高校との試合は、序盤から相手の勢いに圧倒され、全く得点が取れず、59−107で惨敗でした。疲れがあったのか、緊張があったのか、前半は全く動けていなかったです。ターンオーバーの繰り返しばかりでした。後半はやっと点が取れましたが、時既に遅しでした。残念でした。
しかし、よく頑張ってくれました。特に大黒柱である3年生の松下は大活躍してくれました。今日の試合後も審判の先生から、大学はどこでやるの?大学でやればもっと上手くなるよ、と声をかけられました。本当に成長してくれました。3年生の中で只一人夏まで残り、チームを支えてくれました。本当にお疲れさまでした。
明日からは新チームでスタートします。ビッグセンターがいなくなるので、チーム事情は厳しいですが、頑張っていきたいと思います。部員たちのやる気は十分あるので、期待したいと思います。
今日も遠いところに、たくさんの方が応援に来てくださいました。本当にありがとうございました。ちょっと休んで、また始動します。今後ともよろしくお願いします。

2009年9月5日(土)
2回戦突破!

今日は2回戦、相手は春も対戦した東淀工業高校。アップの時から相手は気合い十分でした。それに負けるなと指示して、試合開始。キャプテンの頑張りで勢いづき、終始リードする展開。後半はベンチメンバーも出場することができ、87−55で勝ちました。完勝ではありませんが、控えがよく頑張ってくれたことがチームにとって大きな収穫でした。
これで、男バス始まって以来初の3回戦進出です。いつも女子の陰に隠れていましたが、やっと表舞台に出ることができました。明日はなみはやドームという大きな公営体育館で試合ができます。男子には一度大きな体育館で試合をさせたかったので、とてもよかったです。
明日はシード校、三国丘高校との対戦です。悔いのないよう、思いっきりぶつかってほしいものです。

2009年9月4日(金)
後は頑張るだけ!

明日が文化祭のため、体育館が使えないので、放課後、明日の試合会場である清友高校に移動し、準備後、練習となりました。ここまで来たら、焦ることはないので、シューティングを多めにして、終わりました。
明日、勝てば、公営体育館で試合ができます。頑張りたいです。

2009年8月30日(日)
勝ちました!しかし、・・・。

94−65で初戦を突破しました。点差は開いていますが、内容は悪く、相手の頑張りもあって苦しい試合でした。反省はディフェンスの悪さとリバウンドですね。足が動いていないというか、ボールに対する反応がとても悪かったです。何とか大黒柱であるキャプテン松下が頑張ってくれたからよかったものの、これでは勝ち進んで行けないですね。
何とか今日勝ったわけですから、次の試合に向けて、しっかり調整していきましょう。次の相手は春に勝った相手ですが、油断禁物です。今日見た限り、相手もかなり上手くなってますからね。気を引き締めてやっていきましょう。
今日もたくさんの応援をありがとうございました。

2009年8月29日(土)
いざ、本番!

いよいよ明日が試合となりました。いくら緊張しないと言っても、明日にならないとわかりませんよね。前の春の大会もそうでしたから。
今日、女子が負けてしまったので、女子の分まで明日は頑張ってほしいと思います。期待してますよ!

2009年8月25日(火)
頑張っている?と思います!

先週のミニ国体や本日も出張とクラブには顔を出せていません。聞くところによると、先日の日曜日は部員があまり揃わなかったみたいですが、どうだったんでしょうか?
試合が目前に迫っていますが、昨年に比べ緊張感が足りないような気がしてます。勝てると思っているんでしょうか?勝ちたいのでしょうか?
明日からはクラブを見れるので、試合まで集中させたいと思います。僕に出来るのは、それぐらいですからね。とにかくメンタル面の強化をしたいと思います。

2009年8月21日(金)
いい練習でした!

3年生はもうすでに学校が始まっています。
今日は行事で抜けている部員以外の全員揃っての練習でした。時間は短かったですが、それなりに集中してよくやっていたと思います。昨日は唯一の3年生のキャプテンがいなかったこともあって、少しだらけた練習になってましたが、今日は全然違いました。やはり3年生の存在は大きいですね。
3年生の引退を少しでも延ばすべく、頑張って練習していきましょう。
明日から、僕はミニ国体で不在ですが、しっかりやってください。

2009年8月19日(水)
とにかく集中!

一昨日、昨日、今日と地元の中学生が来てくれました。こちらも学校の行事の関係で部員が全員揃わない中の練習でした。
高校生が手加減したのか、中学生にあわせてくれたのか、ゲームになると、やられる場面も時折ありました。中学生はがむしゃらにやりますから、そこらへんは見習ってほしいと思います。
今のチームに欠けているのは、ボールに対する執着心ではないでしょうか?
もっと、がむしゃらに行きましょう!

2009年8月16日(日)
練習再開!

お盆の最中とはいえ、練習を再開しました。帰省などで部員が揃わないかなあと思っていたら、ほぼ揃っていていい練習になりました。
今日は枚岡樟風高校が来てくれ、最後はゲームになり、まあまあこちらのペースで試合をすることができました。内容はよかったと思います。
この調子で調整していきたいと思います。

2009年8月15日(土)
休めてますか?

昨日、今日とクラブはお盆休み。いい気分転換にはなってますかね?
明日からとりあえず再開ですが、みんな田舎へ帰ったりしていて、全員が揃わないと思いますが、しっかりやっていきましょう!

2009年8月11日(火)
とにかく集中!

今日も勝村コーチが来てくれました。僕は女子の合宿についていったので不在でした。後で連絡を受けると、昨日ほどは集中できていなかったとの報告でした。頑張ってはいるのですが、そのあたりがまだまだダメですね。とにかく集中してやってください。

2009年8月10日(月)
いい練習でした!

今日は勝村コーチの指導の下、とてもいい練習ができました。しんどかったようですが、一生懸命やってました。まさにやれば出来るでした。毎日このような練習ができればと思います。
また、中学生も3人、遊びに来てくれました。楽しそうにやっていたと思います。また、来てください。
明日から僕は女子の合宿で不在です。自分たちだけの練習になりますが、今日のように集中してやってください。

2009年8月9日(日)
今日もダメ

今日も3校戦。主力の一人がおらず、少し苦しい体制で試合に臨みましたが、やはりコンビネーションが悪く、やられてしまいました。そして、状況は今日も同じ。イージーシュートは落とす、ディフェンスは棒立ち、で何も出来ずに終わった感じでした。情けない限りです。
明日は久しぶりの練習です。勝村コーチが久しぶりに来ますので、しごいてもらいましょう!

2009年8月8日(土)
もっとひたむきに!

練習試合が続いています。今日も柏原東高校へ出向き、3校戦でした。オフェンスミスは相変わらず、リバウンドが取れない、イージーシュートをはずすなど、見ていてどこかさぼっているとしか思えないプレーが目立ちました。当然、勝てるはずはありません。もっとひたむきにやりましょう!諦めるのが早すぎます。
明日も強豪との練習試合。とにかく集中して臨んでください。

2009年8月6日(木)
練習以外のところをしっかりやりなさい!

今日はOBやその友人たちがたくさん来てくれて、現役の相手をしてくれました。勝つには勝ったものの、昨日の反省はあまり活かせていなかったように思います。気持ちの集中が大事ですね。
今日は怒りました。時間にルーズというか、だらけれいるというか、全く周りの状況がわかっていませんでしたからね。キャプテンがしっかりしていないせいもあるんでしょうけど、いつも口やかましく言っていることだから、とにかくきっちりやってください。もう一度こんなことがあれば、体育館での練習は無しにしますからね。
明日以降も試合が続きます。とにかく集中しれ臨んでください。

2009年8月5日(水)
切れが悪い!

今日は日新高校との練習試合でした。よくやりますが、いつも相性が悪く、なかなか勝てないです。勝てたとしても内容が悪く、不思議なもんです。
今日もとにかく攻めているのにシュートが全くといっていいほど入らず、苦戦でした。フリースローも16本中5本しか入らないという有様で、これでは勝てないですね。また、アウトナンバーになっても、肝心のシュートが決められないし、内容の悪い試合でした。
やっぱりまだ無理なんですかね。1週間休んで、練習を再開してまだ5日目ですから、身体の動きが悪いのももっともかもしれませんね。とにかく、暑さにも負けず、しっかりやっていきましょう!

2009年8月4日(火)
疲れました!

昨日でインターハイが終わり、現実に戻りました。今日は午後からの練習でしたが、僕は出張のため、行けませんでした。副顧問の先生からの連絡では、よく頑張っているとのことでした。部員たちは、とにかくバスケットが好きなので、一生懸命練習していることと思います。
明日から練習試合も続きます。どの試合も本番のつもりで、しっかりやって行きましょう!

2009年8月3日(月)
インターハイその4

今日は決勝戦、昨年と同じカードになりました。九州対決、福岡第一と延岡学園。最後まで手に汗握る試合でしたが、2点差で福岡第一が勝ちました。今日も感動的な試合で、場内も盛り上がりました。
大阪でのインターハイが無事に終わりました。補助員である生徒たちが本当によく頑張ってくれました。他府県の先生方からも、たくさんのお褒めの言葉をいただき、また観客動員もこれまで大阪が持っていた3年前の記録、約87000人をはるかにしのぐ、約110000人と、大会は大成功に終わりました。
これで、ようたく肩の荷が降りた感じです。明日からはチームに戻りたいと思います。

2009年8月1日(土)
インターハイその3

インターハイは今日は準々決勝。一番盛り上がる日です。会場は大入り満員でした。
その中でも、男子の第4試合、福岡第一と能代工業は大熱戦でした。一時は20点近くリードされていた能代工業が、最終クォーターに驚異的な追い上げを見せました。ディフェンスプレッシャーからボールを奪い、速攻や3Pなどで4点差まで追い上げましたが、最後は福岡第一に逃げ切られました。試合が終わった瞬間、会場からは拍手の嵐でした。まさに感動的な試合でした。部員たちにも見せたかったですね。
今日から練習がようやく再開しました。久しぶりの練習だったので、今日は体力的にばててました、と副顧問の先生から連絡がありました。
とにかく月末の試合に向けて、頑張って行きましょう!

2009年7月28日(火)
どうですか?

練習が出来なくて退屈かもしれませんが、体調など大丈夫ですか?しっかり宿題は出来ていますか?
今のところ予定通り、8月1日から練習再開です。しっかり準備しておいてくださいね。

2009年7月27日(月)
インターハイその2

昨日、今日とモデルゲームが中央体育館でありました。審判研修会も兼ねていたようです。もちろん僕たちも本番前の最後の練習会でした。なかなか大変ですが、2日間無事に終わりました。全国の強豪チームを間近に見られるなんて幸せですね。部員諸君も時間に余裕があれば、顔を出してほしいと思います。

2009年7月25日(土)
インターハイその1

今日はインターハイの準備で、朝からメイン会場である大阪市中央体育館に行ってました。大会は来週からですが、明日からは早速モデルゲームが始まります。3年前にインターハイをやったばかりなのに、もう来てしまいました。こんな巡り合わせはありませんから、しっかりやって行きたいと思います。
なかなか、HPを更新できませんが、よろしくお願いします。

2009年7月24日(金)
すいません!

事情により、今日から31日までクラブの練習を休みにすることにしました。部員たちが特に悪いことをしたわけではありませんし、部員たちに一切責任はありません。
部員諸君、残念ですが、今は我慢して、また再開したらしっかりやりましょう!
今のうちに宿題をしておくように!

2009年7月21日(火)
ディフェンスが悪い!

昨日は4校集まっての練習試合でした。やや疲れがあったのか、身体の動きが悪く、簡単にやられてしまう場面が多くありました。ディフェンスが悪いです。もっと意識して守らないといけませんね。これでは、試合には勝てないです。とにかくディフェンスの意識を持って、試合には臨んでください。
午後からは東地区の審判講習会がありました。我が部員も一人、1年生のS君が参加し、頑張ってました。部員たちはそのモデルとなって活躍してました。審判も上手くなると、プレーも上手くなりますからね。
明日も練習試合です。集中して臨みましょう!

2009年7月18日(土)
暑さに負けるな!

一昨日から練習が再開しました。暑い中、よくやってますが、体力が落ちているのと、暑さに負けてしまって集中力に欠ける場面が多くありました。頑張ってはいるのですが・・・。
今年卒業した元コーチのN君から練習メニューをもらったようで、それをテスト明けの初日にいきなりやり、少し筋肉痛になってました。やることは大切ですが、状況も考えないといけませんね。
とにかくやるしかありません。今は体力を戻すことに重点を置き、一つ一つをしっかりやっていきましょう。
明日、明後日は練習試合。まずはやってみましょう!

2009年7月15日(水)
いよいよ明日から!

テストの出来栄えはどうでしょうか?残り1日、しっかりやってください。
明日からいよいよクラブ再開です。対戦相手も決まっているし、気合いを入れてやっていきましょう。まずは体力を戻し、暑さに負けないことですね。
明日の練習は身体を動かすことに重点をおきましょう。

2009年7月12日(日)
夏の大会

昨日、抽選会でした。対戦相手が決まりました。
1回戦は、堺市立工業高校との対戦です。どんな相手か全くわかりませんので、気合いを入れてこれから練習していきたいと思います。
テストがまだまだ続いています。できばえはどうなんでしょうか?残りのテストもしっかり頑張ってくださいよ。
クラブが再開したら、とにかく頑張っていきましょう。

2009年7月7日(火)
勉強してますか?

期末試験が明後日に迫りました。とにかく今は勉強に集中してほしいと思います。しっかりやってください。
夏休み中もぼちぼとと練習試合も入っていますし、この週末は抽選会です。夏の練習を楽しみに、今は勉強に励んでください。

2009年7月5日(日)
先輩に続くかな?

今日は部員と一緒に、地元の中学校の大会を見に行きました。大会の最終日で準決勝と決勝がありました。男子の4チームのうち、3チームは力が均衡してました。最後は準決勝で苦戦して勝ったチームが優勝しました。ちょっと以外でした。中学校もメンタル面が大事だなあと感じさせられた試合でもありました。
そんな中で、一緒に行った部員の後輩が来年翠翔に行きたいと言っているらしく、うれしく思いました。引退後はしっかり勉強して、受験に打ち勝ってほしいですね。来年4月から一緒にバスケットが出来ることを楽しみにしています。T中学校のT君、頑張ってくださいね。

2009年7月2日(木)
勉強モードに切り替えて!

昨日でクラブはいったん終わりになりました。昨日はオールコートが使え、OBも来てくれたのでゲームをたくさんしました。しかし、暑さに負けたのか、集中力に欠けてましたね。もっと引き締めないといけませんね。
今日からは勉強をしっかりやって、テストを頑張ってください。テストが悪いと、クラブ活動にも支障をきたすからね。とにかく、しっかりやってください。

2009年6月30日(火)
いい仲間たち!

今日は出張で練習は見れませんでしたが、どうだったんでしょうか?今のクラブはとてもいい雰囲気だと思います。みんな仲がよいし、チームワークもそれなりに取れていると思います。1年生も休むことなくよく頑張ってます。
明日はテスト前の最後の練習です。オールコートなので、ゲームを少し多めにしたいと思います。頑張りましょう!

2009年6月28日(日)
ディフェンス悪し!

今日は6校集まっての練習試合。春の大会で負けた生野との試合もありましたが、リベンジならずでした。相手は春よりよくなってました。
こちらはディフェンスが悪く、得点を取ってもすぐに取られてしまうという内容でした。もっとディフェンスを頑張らないといけませんね。
最後にも言いましたが、バスケットの試合はトーナメントだから、負けたら終わりです。どの試合も集中してやって行きましょう!

2009年6月27日(土)
ルールを守る!

昨日、2年生の一人が学校の決まりを破る行為を行い、ある先生に注意されました。とんでもないことです。このような軽はずみの行為により、男子バスケットボール部の評価は一気に下がってしまいました。正直、がっかりでした。
今は、8月の大会に向けて頑張っている時だけに、軽はずみの行為は慎んでほしいものです。部員たちには、しっかりと話をしたいと思います。やってしまった行為に対しては、きっちり反省をしてください。
今日、明日と練習試合も入っています。いっそうの気合いをお願いしますよ。キャプテン、しっかりと!

2009年6月25日(木)
だらだらしない!

かなり暑くなり、ちょっと動いただけで汗だくになっています。部員たちはそれなりに頑張っているようですが、どうも集中力が切れてだらけてしまっています。練習をしていてもつまらないミスだらけ。これでは何にもなりません。もっともっと集中してやって行きましょう!

2009年6月22日(月)
頑張っている1年生へ

じゅんぺい・・・イライラしてもシュートは入らないよ。3Pを確実に!
まさき・・・もっとインサイドで勝負しよう。ゴール下を確実に!
ようしゅう・・・ドリブルを少し減らそう。
ゆうや・・・とにかく慌てない!
たく・・・ドリブルでコートの端に行かない。公認審判を目指そう!
いくと・・・声を出そう!プレー中は周りをよく見ること!
けんご・・・初心者とは思えないくらい上手いですよ。頑張ろう!
りょうへい・・・焦らず、基礎からきっちりやっていきましょう。

2009年6月22日(月)
また、明日から!

ようやく梅雨らしくなり、うっとおしい天候になりました。今日も暑い1日でした。
昨日は女子の大会でしたが、体育館は蒸し風呂状態でした。翠翔の体育館は風が抜けないから、本当に暑いですね。
また、明日から頑張りますが、暑さに負けず、気合いをいれてやっていきましょう!週末の練習試合が楽しみです!

2009年6月20日(土)
いい内容でした!

今日は布施高校との練習試合でした。相手はこの4月に知り合いの専門の先生が転勤してこられ、3年生が引退したとはいえ、35人もの部員がいるチーム、いつも強い状態であったので、試合がとても楽しみであった。
フルゲームをお願いし、ゲーム開始。前半はどちらももたつき、なかなか得点できない状態でした。こちらはセンターがよく頑張り、またアウトサイドも効果的に決まり、何とかくらいつきました。前半は競った試合で終わり、そして後半が大事だと指示し、再開。すると、こちらがよく走りだしてペースをつかみ、一気に引き離すことができました。相手のポイントゲッターが負傷退場したことを差し引いても、いい出来で、30点差をつけて勝つことが出来ました。よく頑張ったと思います。
その後は控えもゲームをしてもらって、勝ったり負けたりでしたが、いい経験になりました。これも先日のPL学園との試合が功を奏しているかも?です。
明日、明後日と休みますが、また火曜日から頑張りましょう!

2009年6月17日(水)
とにかくバスケットが好きみたい!

今日も出張で練習は見れていませんが、みんな頑張っていることと思います。最近はいろいろ考えて練習しているようです。アドバイスはしますが、今は自分たちで出来るように、しっかり見守りたいと思います。バスケットボールは5人で行う集団競技ですから、5人の歩調が合わないと試合になりませんからね。また、一人一人の役割分担もありますし、しっかり考えてプレーしてほしいと思います。
1年生は本当によく頑張ってくれています。1年生の頑張りがあってこそ、上級生が頑張り、チームが強くなると思います。練習では遠慮なく、思い切ってやってくださいね。
週末は強豪との練習試合が待っています。ワクワク、楽しみです!

2009年6月16日(火)
体育祭!

朝の局地的な雨で開催が危ぶまれましたが、何とか天気も回復し、グランドも回復して、体育祭が無事に行われました。準備からすべて運動部員の力が大きいですね。感謝、感謝です。
男バスの部員もいろいろな場面で頑張ってくれました。もちろん競技もそれなりに。クラブ対抗リレーのパフォーマンスの部では、3年のN君筆頭に大活躍?してくれました。よかったです。やはり3年の力は大きいですね。

2009年6月14日(日)
やっぱり疲れてましたね!

今日は関西福祉科学大高校にお邪魔しました。とてもきれいな体育館で、何とエアコンも効きます。試合の途中から入れてくださり、とても快適でした。公立では考えられない設備ですが、うらやましい限りです。
今日も関西福祉科学大高、PL学園との3校戦でした。関西福祉科学大高にはそれなりに試合が出来ましたが、PL学園には完敗でした。走られまくりました。こちらはやっぱり疲れが残っていたようで、身体にキレがなかったですね。この完敗は今後のいい練習材料になりました。まだまだ課題が多いですね。
みんなやる気はあるのだから、とにかく集中してやってほしいですね。頑張りましょう!

2009年6月13日(土)
ハードな1日でした!

今日は午前中軽く練習して、午後からかわち野高校へ移動して練習試合という予定でしたが、OBたちが急にたくさん来てくれたので、もちろんゲームになり、現役生は少々ハードな練習になりました。それも12時前ぐらいまでかかり、昼食後、かわち野高校へ移動しました。もちろん学校から自転車です。八尾市、東大阪市を縦断することになり、ほぼ1時間かかりました。これでもかなり疲れてました。
さて、ゲーム。内容はよかったのですが、最後はやはり体力負けでした。完全に走り負けてました。これからもっと暑くなるので、体力をつけることが大切ですね。40分戦える体力をつけないといけませんね。
今日はとてもいい経験になったはずです。これを次に活かさないといけませんね。この夏は、午前中練習、午後から練習試合という日を何日か作りたいと思います。
明日も練習試合です。公式戦でも使う、公営体育館以上の体育館です。お楽しみに!

2009年6月9日(火)
よく頑張ってます!

練習が再開して、ほぼ1週間。部員たちは休むことなくよく頑張ってくれています。体育祭前ですが、気持ちは体育祭よりもクラブのようです。顧問としてはうれしいですね。
昨日はオールコートでの練習。久しぶりに時間があったので、体育館に顔を出しました。おかげで練習が終わったのが、8時過ぎでした。ちょっと遅かったですが、昨日は7時間目があったから仕方ないですね。最後はゲーム中心にしましたが、やはり課題は声とディフェンスですね。もっともっとディフェンスを頑張らないといけません。男子は本当に激戦ですから、もっと引き締めてやらないといけませんね。
先週の金、土、日で大阪のインターハイ出場校、近畿大会出場校が決まりました。男子は最終日の勝ち負けで優勝もあり第4位もありで、試合はまさに激闘でした。ベスト8の学校も近畿をかけた熱いでした。公立高校である山田高校が最終日に勝って近畿大会出場を決めました。本当におめでとうですね。公立高校の励みになります。ぜひとも近畿大会では頑張ってもらいたいですね。

2009年6月3日(水)
クラブ再開!

今日で中間考査が終わり、ようやくクラブが再開しました。3週間ぶりです。本日は出張のため、少ししか体育館にいませんでしたが、みんな頑張っていたように思います。しかしながら、身体は全然動けていませんでした。部員たちもしんどがっていたような?感じでした。
とにかく再開したわけですから、徐々に身体を戻して、しっかり頑張って行きましょう!新入部員も一人入りましたし、今日は卒業生の長原くんと新開くんも来てくれましたからね。頑張ろう!

2009年5月30日(土)
今時?の結婚式!!!

今日は勝村コーチの結婚式でした。ウェディング・レストランでの披露宴で、その場で人前結婚式もありました。披露宴の会場には、新郎新婦の写真があちこちに貼られ、会場にはスクリーンがあり、二人の生い立ちのビデオが流れました。人前結婚式が終わると、外で祝福の花びらロードがもうけられ、道行く人も驚いてました。こちらもびっくりでした。これって、今時の、そしてレストランならではの披露宴だと思いました。本当におめでとう!
今の男バスがあるのは、本当に勝村コーチのおかげです。特に1期生から4期生までは、本当にお世話になりましたからね。部員諸君も祝福してあげてください。また、落ち着いたら、クラブに顔を出してくれると思います。
クラブ再開まで残り4日。みんな楽しみに!

2009年5月29日(金)
テストは出来てますか?

試験も中日を迎えました。出来はどうでしょうか?休校騒ぎもあってバタバタしましたが、どうでしょうか?
来週の水曜日にテストが終わり、ようやくクラブが再開です。それに向けて、今は勉強です!

2009年5月27日(水)
中間考査開始!

25日の月曜日から学校が再開し、今日から中間考査も始まりました(1年は明日から)。やっと通常に戻った感じです。学校はやはり生徒がいてこそ学校だと実感しました。活気も出ますからね。
さて、部員諸君は十分勉強できていると思いますが、どうなんでしょうか?今日たまたま1年生に会ったら、先週の休校の間は遊び過ぎたとの返事もあって、テストはどうなることやら?です。
とにかくテストをしっかり頑張るように!クラブ再開まであと1週間です!

2009年5月23日(土)
ようやく再開!

本日、大阪府の休校解除の措置が取られました。週明けの月曜日25日から学校が再開です。各家庭の方には文書が郵送されていると思います。よく見て、今後の予定を確認しておいてください。
学校再開後は延期になった中間考査が始まります。繰り返し言いますが、今はとにかく勉強に集中してください。成績が悪いと今後のクラブ活動にも響きますからね。
クラブの練習予定を更新しました。まだまだ予定ですが、練習試合も既に入っています。頑張ってやって行きましょう!

2009年5月20日(水)
体調管理に努めなさい!

18日から24日まで休校になりました。学校から連絡があったと思いますが、今週分はとりあえず来週に延期です。だから、中間考査は27日からになります。外に出歩かず、今は家でしっかり勉強しなさいね。
クラブはテスト明けからになります。3週間しないことになりますが、仕方ないことです。とにかく今は勉強ですよ!

2009年5月17日(日)
勉強してますか?

部員諸君たちは、テスト勉強ははかどっていますか?とにかくしっかりやってくださいよ。
世間では新型インフルエンザがついに大阪府でも発生しました。外出には気をつけてくださいね。

2009年5月13日(水)
とにかく勉強!

今日からテスト1週間前です。決して一夜漬けにならず、早いうちから準備しておきましょう!
3年生Nくん、授業中は寝てませんか?今度こっそり覗きに行きますからね。

2009年5月12日(火)
一休み!

明日からテスト1週間前でクラブは停止になりました。ちょっと一服ですね。勉強モードに切り替えて頑張ってもらいたいと思います。
昨日はオールコートでの練習でした。しかし、暑さに負けてしまっていました。最後の方は完全にばてていましたね。時期はずれの暑さになりましたから、無理もないかもしれませんが、次の夏の大会はある意味暑さとの戦いにもなります。それも意識してほしいですね。
部員一同、よく頑張っていると思います。その頑張りの結果を出すためにも、とにかく集中してやりましょう!

2009年5月9日(土)
まだまだ!

今日はテスト前の最後の練習ゲームでした。柏原東高校との試合でしたが、勝つには勝ったものの、ゲームの入り方が悪く、点差のわりには内容が悪かった試合でした。ディフェンスの甘さ、キャッチミスなど、つまらないミスからの失点が目立ちました。まだまだ気持ちが甘いですね。
先日もマーシー先輩に怒られたはずです。だらだらしていては絶対にダメですから、練習中は気合いを入れてやりましょう!とにかく集中!

2009年5月5日(火)
オフ!

試合に負けたため、このGWはオフにしています。GWも明日で終わり、はやいものです。
大会は続いています。今日は一次予選ブロック決勝、今日で大阪ベスト16が決まります。こちらが負けた相手、生野高校は昨日負けました。勝ってもらいたかったですね。
練習はまた明後日から再開です。しっかり頑張って行きましょう!

2009年5月2日(土)
新体制スタート!

試合に負けたものの、練習は再開しています。特に、先日の試合で力が発揮できなかったH君は、朝練も来て、一生懸命練習しているようです。うれしいですね。
部員たちの頑張っている姿に応えるためにも、顧問としてできる限りのことはしたいと思います。早速、練習試合を考えたいとは思います。お楽しみに!
今日は、珍しく練習前に更新しています。今日は午後から練習で、その後は八尾ウィングに行き、準備と練習です。頑張りましょう!

2009年4月29日(水)
誠に残念!

2回戦は立ち上がりに0−11となり、それが最後まで影響してしまい、62−73で敗退しました。緊張していたんでしょうか?
しかし、内容的にはこちらのペースで試合が進み、おしていました。結局イージーシュートが入らず、オフェンスミスからの失点で負けた感じでした。また、スタートの一人が日頃の実力を全く発揮できず、得点0に終わったことも敗因の一つでした。常に試合では15点ぐらいは取っていましたからね。いい経験になったことと思います。
これで、3年生は引退(?)になります。夏まで残ってほしいですが・・・。お疲れ様でした。

2009年4月26日(日)
快勝!

公式戦の初戦は、内容的には快勝でした。開始3分前になっても相手が5人揃っていない状況で、試合ができるか心配もありましたが、開始直前にようやくそろい、試合開始。立ち上がりはもたつきましたが、徐々に日頃の練習の成果が出て、第3ピリオド終了には40点以上の差がつき、最後は控え中心になりました。
ただ、まだまだオフェンスのミスも多く、サイズのあるセンターにリバウンドを取られてしまう場面も多くありました。反省するところはきっちりやって、次の2回戦に備えたいです。次は強豪です。頑張るしかないですね。

2009年4月25日(土)
準備完了!

いよいよ明日が初戦です。春休み以降、明日を目標に頑張って来ました。いい状態に仕上がっているので、明日は期待できると思います。しかし、何が起きるかわからないので、とにかく全力でやりたいと思います。
ベンチ入りした15人、とりわけスタートの5人は自分たちのペースで自信を持ってプレーしてほしいと思います。頑張りましょう!
(追伸)新入生を紹介しました。見てください。

2009年4月23日(木)
期待の新入生!

今日は代休のため、午前中に練習ができました。1年生は2泊3日の宿泊研修の疲れも見せることなく、よく頑張ってました。期待の7人です。今回の試合でもベンチ入り出来ますから、しっかり頑張ってほしいと思います。本当に期待してます!

2009年4月21日(火)
やられました!

今日は放課後に上宮高校との試合でした。相手はよく走るチームで、こちらのディフェンスの対応が遅く、やられてしまいました。1対1のディフェンスもダメでしたね。切り替えが必要です。
今日は完敗でしたが、うちにとってはとてもいい練習になりました。残り5日間で、しっかり調整したいと思います。
明日は遠足。気分転換してください。

2009年4月20日(月)
いい仕上がり!

昨日は卒業生がたくさん来てくれ、現役の相手をしてくれました。勝村コーチも顔を出してくれて、部員たちはとても喜んでました。
スタートとOBの試合は、例年になく大差がついて、スタートの完勝でした。いい仕上がりになっています。頼もしく見えました。この調子が出てくれたら、公式戦も期待ができそうです。
スタートだけに限らず、控えや1年生もよく頑張ってます。おかげでチーム力がアップした感じです。今週しっかり調整して、週末の試合に臨みたいと思います。
明日は急ですが、練習試合になりました。本番のつもりでやってほしいと思います。

2009年4月17日(金)
よく頑張ってます!

今日は私用で学校を出てしまったので、クラブは見れていませんが、どうだったんでしょうか?
昨日は夜遅くまで練習しました。終わってからもシューティングをするということで、誰一人帰ることなく、シュートを打ってました。1年生たちも頑張ってました。1年生にはベンチ入りのチャンスがありますから、頑張ってほしいですね。
ゲームをしましたが、レギュラーはまだまだミスが多く、決めないといけない時に落としてしまう場面がまだ多くあります。これでは試合に勝てませんから、とにかく集中です。
明日、明後日は卒業生や、ひょっとしたら勝村コーチも仕事の合間をぬって来てくれるかもしれません。しっかり頑張りましょう!

2009年4月15日(水)
体調管理をしっかりと!

学校も授業が始まり、部員たちもクラブにだけ集中するわけにはいかなくなり、忙しくしています。その忙しさに負けたのか、気候の変わり目なのか、体調を崩してしまっている部員が多いです。体調管理は自己責任だといつも言ってますから、しっかりやってください。新1年生が練習には来てくれてますが、やはり2、3年生が一人でも休んでしまうと、練習に支障が出ます。
公式戦まで残り10日ほど、とにかくしっかりやっていきましょう!
昨日は、1年生が8人も来てくれました。うれしい限りです。ぜひ、翠翔でバスケットをやりましょう!

2009年4月11日(土)
ルール変更

今日は午後から選手登録とルール変更の説明がありました。ルール変更はさっそく、来週からのインターハイ予選に適用されます。また、みんなに説明しますが、しっかり理解してくださいね。僕も審判をやる時には間違えないように気をつけます。しかし、正直なところ、ややこしいところもあって、間違ってしまいそうです!

2009年4月11日(土)
いい状態!

4月1日以降、久しぶりにクラブにつけました。忙しいのと、体調を崩したことで、なかなか体育館には行けませんでした。ごめんなさい。
今日は柏原東高校との練習試合でした。1年生も2人来てくれました。内容的にはミスはあったものの、とてもいいものでした。特にレギュラーは気合いも入っていたようで、よく頑張ってました。頼もしく見えましたね。後はミスの修正。オフェンスのつまらないミスやリバウンドを取られてからの失点が目立つので、そこが課題です。公式戦まで2週間、しっかり頑張ってやっていきましょう。

2009年4月8日(水)
新年度スタート

今日は始業式および入学式。1年生が登校する時には、各クラブが勧誘のビラを配ってました。男バスにもたくさん入ってほしいと思ってます。待ってますよ、1年生!

2009年4月2日(木)
よく頑張ってます!

恐ろしいほどの忙しさで、体育館には行けず、でした。でも、そんなには心配はしていません。部員たちだけでもよく頑張っていると思います。
もうしばらくは、今の状態が続きますが、しっかり練習しておいてくださいね。

2009年3月31日(火)
ミスを減らそう!

今日は大和川高校との練習試合。以前、最後の最後で逆転負けをしたので、部員たちは今日は気合いが入ってました。しかし、勝つには勝ったものの、オフェンスミスからの失点が続き、反省材料の多い試合でした。これがなくならない限り、公式戦では勝てないと思うので、40分間集中してほしいですね。
明日から新年度になります。校務が忙しくなり、なかなか体育館には行けませんが、しっかり頑張ってくださいよ。

2009年3月28日(土)
インターミューラル・スプリングキャンプ

今日はインターミューラル。大阪以外の県外からの参加もあり、男女併せて100校ぐらいが参加している練習ゲーム。それなりの刺激も受ける。
八尾翠翔は八尾高校を会場にして、4つの高校と対戦。頑張ったもののミス、特にオフェンスでのミスが目立ち、4戦全敗でした。最後は1点差で競り負けましたが、まあ内容はよく、次につながるゲームになりました。
とにかくつまらないミスが多く、そこからの失点が多いです。それを直さない限り、勝利は見えてこないですね。頑張りましょう!

2009年3月25日(水)
抽選結果

今日の練習はオフ。そして午後から抽選会でした。1回戦の対戦相手が、東淀工業に決まりました。地区が違うので、どんな相手か全くわかりません。どんな相手にせよ、とにかく頑張らないと勝てないので、意識させたいと思います。
今週にはようやく補習も終わり、全員がそろっての練習になります。みんなで頑張っていきましょう!

2009年3月24日(火)
イライラしない!

今日も練習試合。ただ、今日は内容がとても悪く、全くダメでした。相手のしつこいディフェンスに気持ちが切れてしまった感じで、頑張る気持ちがとぎれ、オフェンスでもミスの連発、どうしようもない状態でした。まだまだメンタル面が弱いですね。バスケットの試合は負けたら終わりですから、とにかくどの試合も集中してやっていきましょう!

2009年3月22日(日)
クリスタルカップ

今日は天候が悪い中、無事にクリスタルカップが行われました。わずか6校の参加にもかかわらず、総当たりの試合をしたことで、大会そのものは大変盛り上がりました。どの中学校も真剣そのもので、とてもよかったと思います。各中学校の先生方、ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします。
部員たちも裏方として、よく頑張ってくれました。キャプテンの挨拶もよかったし、審判などもみんなで協力してよく頑張ってくれました。部員たちの力があってこそ、大会は成功したと思っています。ありがとう。
今日の詳しい結果は、また後日、掲載させていただきます。

2009年3月21日(土)
1試合、1試合、大切に!

先週の日曜日から練習試合が続いてます。なかなか勝てないですが、よく頑張っていると思います。
@日新高校・・・いつも相性がわるかったのに、出来はよく、勝利できました。練習の成果が出た感じです。
A岸和田高校・・・2日間、連続して試合をしました。フルゲームでは40分間集中力が持たず、最後に一気にやられてしまいました。相手のしつこいディフェンスに嫌気がさして、諦めてしまった感じです。
B関大一高校・・・大阪ベスト16との戦い。こちらもO君のシュートがよく入りましたが、リバウンドが取れず、ダメでした。
C花園高校・・・早さと1対1の能力に負けてしまった感じです。
D柏原東高校・・・勝敗には勝つものの、ミスが多く、内容はいまいちでした。
とにかく集中力だと思います。しっかり声をださないといけませんね。
明日は中学生を招待してのクリスタルカップ。大会が成功するのは部員のでき次第だと思います。みんなで協力して、大会を盛り上げてくださいよ。

2009年3月14日(土)
勉強もしっかりと!

練習に水をさすかのように、成績がよくない部員が出てしまいました。毎日きちんとやっていれば、そんなことにはならなかったはずなんですが、さぼってしまったのかな?春休みは、まずは勉強を優先してください。
その一方、とてもよく頑張った部員もいます。本当に立派な成績です。今までの翠翔の男子バスケットでは初めてのことです。H君、みんなに勉強を教えてやってください。
明日は練習試合の初戦、日新高校との戦いです。相性がよくないですが、頑張ってほしいですね。楽しみにしています!

2009年3月10日(火)
とにかく、休まない!

今日は出張のため、不在でした。練習はどうだったんでしょうか?
昨日は2人が欠席。どうして?入部した頃、がむしゃらにやっていたことを思い出してほしいですね。毎日しっかり練習してこそ、成果は上がるものです。しかも、部員が少ない中、一人でも休むとゲームも出来なくなり、チームに迷惑をかけることになります。意識を高めてくださいね。

2009年3月8日(日)
期待の星!

昨日から練習が本格的に再開しました。今日はうれしいことに早速、新入生が2人来てくれてました。また、前任校の卒業生も来てくれて、現役のいい練習相手になってくれました。
新入生が来てくれることは、今の部員に刺激も与えてくれます。うれしい限りです。
明日からも頑張っていきたいと思います。

2009年3月6日(金)
5期生、卒業おめでとう!

今日は朝から大荒れの天気でしたが、卒業式は静粛に行われ、5期生たちが巣立って行きました。
5期生の3年間は、いろいろあり大変でしたが、今思い出してみれば、これもいい思い出です。これからは、それぞれの進路に向かって頑張ってほしいものです。
5期生諸君、また、練習に来てくださいね。

2009年3月5日(木)
クラブ再開!

ようやくテストが終わりました。明日が卒業式のため、体育館は使えませんでしたが、部員たちは走っていたようでした。僕は午後から出張で学校を出てしまったので、詳しいことはわかりませんが、しっかり身体を動かしていたことと思います。
もう来月には公式戦ですから、春休み、しっかり頑張りましょう!
明日は卒業式。5期生、おめでとう!

2009年3月1日(日)
試験は出来ていますか?

先週の入試以来、少々激務が続き、久しぶりの更新です。明後日の合格発表が済むまでは、まだまだ緊張が続きます。しかし、終わってもすぐに卒業式だから、あわただしいですね。
さて、1、2年生諸君は学年末考査は出来ているのでしょうか?職員室では、心配な声が上がってました。入試で3日間も休みだったのに、今日(金曜日)の試験の出来はとても悪いということでした。せっかくの休みなのに、勉強もしないで、遊びに行っていたのでしょうか?そんなわけはないと思っていますが・・・。
明日から残りの試験が4日間続きます。1日も気を抜けないですね。しっかりやってください。

2009年2月21日(土)
しっかり勉強を!

ただいま、学年末考査前でクラブは停止中。みんな、勉強ははかどってますか?2年生は月曜日に試験がもうありますから、この土日でしっかり勉強してくださいよ。1年生は入試明けの金曜日からですが、2年生同様、しっかり勉強してください。
先日、前期の出願がありました。バスケット経験者が何人か来てくれているようです。昨年のクリスタルカップに参加してくれた選手もいるようです。4月から一緒に練習できるといいですね。受験生のみなさんも頑張ってくださいね。

2009年2月15日(日)
暑い!

今日はオフ。珍しく午前中に更新していますが、僕は午後からは春のインターミューラルの打ち合わせに淀商へ出かけます。
今日も暖かい1日になりそうです。昨日も夏日を思わせるぐらいの暖かさになり、2月とは思えませんでした。そのため湿度が高く、体育館のフロアは滑りやすくなってました。びっくりでした。まだ2月だというのにね。
練習はよくやってます。昨日は2年生が模試のため、1年生が中心になってやってました。考えることはいいことですね。練習も残り2日、明日は柏原東高校が来てくれます。川口特別コーチもいるので、がんばってやりましょう!
(追伸)中学校の先生方、お待たせしました。第2回クリスタルカップを3月22日(日)に実施予定です。詳しいことはまた連絡させていただきます。よろしくお願いします。

2009年2月12日(木)
一休み!

一昨日から明日まで練習は休みにしています。体育館を試合があるクラブにゆずったためです。年明け以降、ずっとつめてやって来たし、もうテスト前になるので、早めに勉強してもらおうと思い、休みにしました。しっかり勉強しているのかな?学年末考査になるので、しっかりやらないと進級にかかわってきますからね。頑張ってください。
練習は残り、土曜日と月曜日を火曜日です。ひょっとしたら勝村コーチがどこかで来てくれるかもしれないし、月曜日は特別コーチの川口君がいますから、アドバイスを受けてください。
キャプテンには言いましたが、春休みにミニ合宿を考えてます。また、みんなで相談しましょう!お楽しみに!

2009年2月8日(日)
第2回SSカップ

今日は昨年から始めたSSカップという大会。SSというのはサブスコアのことで、2年前の大阪インターハイの時にSSの仕事でご一緒した先生方のチームが集まって試合をしようということになり、それなら大会形式にすれば盛り上がるということで、昨年から始めました。
試合はレギュラーだけではなく、控え同士の試合も勝敗に関係するので、全員が必死で頑張ってました。控えの強化につながったと思います。
結果は8チーム中、第3位。やはり強豪2校には勝てず、3位決定戦はどうも相性が悪い日新高校でした。競った試合になりましたが、何とか1点差で逃げ切りました。しかし、勝ったとは言えない内容なので、また春休みにガチンコ対決しないといけませんね。
今日はいい経験になったと思います。これを次に活かせてほしいですね。

2009年2月3日(火)
よく頑張ってます!

なかなか練習に顔を出せませんが、全く心配はしていません。キャプテンを中心にしっかり出来ているようです。チームがいい方向に変わってきた感じです。楽しみですね。
今週末には小さな大会があります。それを励みに頑張ってほしいですね。先月の試合で負けた花園高校や強豪である岸和田高校とも試合ができます。リベンジを期待したいです。頑張ろう!

2009年1月29日(木)
やはり、メンタル!

久しぶりに体育館に顔を出しました。部員たちは一生懸命やってました。噂に聞くと、何かを変えようとしているらしい。このままではなかなか勝てないから、キャプテンを中心に何かを変えようとしているようだ。楽しみである。そのような意識を持つころがまず大切である。各自が何かを変え、それがチームを変え、殻を破ることにつながると思う。ぜひとも楽しみにしたいものだ。
プレー面はそこそこ出来るようになっている。後はメンタル。いつも言うことは同じ。練習の状態を試合で出すこと。今までは本当に本来の姿を出せずに終わっている。練習の成果をしっかり出しさえすれば、勝利につながると思う。しっかり頑張っていこう。メンタルを強く持って!

2009年1月26日(月)
すまん!

部員たちは練習を一生懸命頑張っているのに、顧問の僕はまたまた体調を崩してしまいました。先週は寝込んでしまいました。食欲も全くなく、ほとんど食べない、というより食べられない日が4日間も続きました。本当にすいません。ようやく昨日から少しずつ食べられるようになり、回復に向かっています。
今日は学校には行きましたが、夕方は抽選会で留守にしたため、クラブは見れていません。でも何も心配はしていないので、しっかり練習はやってくれていると思います。くれぐれも体調には気をつけて頑張るように!
明日も出張で不在ですが、よろしく頼みます!

2009年1月20日(火)
よく頑張ってます!

練習は普段通り、よくやってます。寒さに負けず、集中して出来ています。
一昨日、3回戦が行われ中央大会に進出するベスト8が決まりました。我がチームに勝った花園高校がそのまま勝ち進み中央への切符を手に入れました。ベスト8に、花園高校、八尾高校、清水谷高校の旧5学区の3校が入っています。うれしいことですね。励みになりますからね。中央大会でも頑張ってほしいと思います。
バレー部もサッカー部も勝ち進んでいます。学校としてはうれしいですが、バスケ部は負けているだけに悔しいですね。この悔しい思いをバネにして、頑張っていきましょう。
来月には昨年やった大会をやる予定です。お楽しみに!

2009年1月17日(土)
再出発!

先日の大会は残念ながら初戦で負けましたが、練習はいつも通りやってます。部員たちは真面目に取り組んでいます。今日もいい練習になってました。今日のような練習の雰囲気で試合に臨むことができていればなあと思いました。やはり公式戦というのは緊張するんでしょうね。度胸が大切ですね。
メンタル面の強化も必要です。それには、少し頭も動かさないといけませんね。まだまだ本能でバスケットをしてしまっているので、もう少し考えてプレーをすることを教えていかないといけないですね。
とにかく頑張るのみです。来月は身内のちょっとした大会をしようと計画しています。昨年もやりましたので。実現できればと思います。その時はお楽しみに!

2009年1月13日(火)
頑張りましたが、負けました!

昨日の公式戦は、前半はよく頑張りましたが、後半は突き放された時に気持ちが切れてしまい、ずるずるとそのままやられてしまいました。相手が強かったというよりも、自分たちに負けた感じです。
前半はよく善戦しました。練習試合をしても、勝ったことないの相手でしたし、少し苦手意識もあったとは思うのですが、勝村コーチの激の下、リバウンドをよく頑張り、それをシュートにつなげていました。しかし、後半の立ち上がりに相手に勢いをつけてしまいました。こちらは選手層が薄いので、対抗できませんでした。残念でした。
それでもよく頑張ったとは思います。内容は決して悪くなかったと思います。練習の成果が少しは出たのかなあ?高校からバスケットを始めた選手でも試合で活躍できましたからね。
悔しい思いはみんなしていると思うので、それを肝に銘じて、4月の大会にリベンジしてほしいと思います。頑張りましょう!
ちょっと休んで、また頑張ります!応援に来ていただいた、関係者のみなさん、ありがとうございました。

2009年1月9日(金)
とにかく気持ち!

昨日は仕事の合間をぬって、勝村コーチが来てくれました。部員たちに激を入れてくれて、熱の入った練習になっていました。ありがたいことですね。
もうここまで来たら、後は気持ち次第だと思います。まだまだ気持ちが弱く、声も出ないことが多いです。自分に気合いを入れて、しっかり頑張りましょう!

2009年1月6日(火)
コーチやOBに感謝!

公式戦が目前に迫り、練習にも熱が入っています。現役同士でゲームをすると、どうも甘くなってしまうので、どうしたものか?と思っていたら、勝村コーチや卒業生たちが来て相手をしてくれています。本当にありがたいことですね。部員諸君も感謝の気持ちを忘れず、練習に励んでほしいと思います。
今日も勝村コーチの指導の元、2期生の乾や4期生のキムが来てくれ、ゲームの相手をしてくれました。二人ともサイズがあるので、現役のセンター松下にとってはとてもいい練習になったと思います。
公式戦までもうわずかです。体調管理に気をつけ、しっかり頑張ってほしいと思います。僕の腰の状態も後少しです。しっかり治します!

2009年1月2日(金)
あけましておめでとうございます!

2009年になりました。今年も八尾翠翔高校男子バスケットボール部をよろしくお願いします。
年末にかけて、管理人である僕が体調を崩したこともあるので、今年は健康第一で頑張りたいと思います。健康でないと何もできませんからね。
明日は自主練習で、明後日から本格的に始動します。頑張ります!