2007年12月31日(月) |
1年間ありがとうございました! |
本日で2007年も終わりです。特に今年はいろんなことがありすぎました。クラブ崩壊の危機もありました。部員も結局4人も辞めてしまいました。しかし、部員たちの頑張りもあって、何とか立ち直りました。まだまだ不十分なところはたくさんありますが、一歩一歩きっちりやっていきたいと思います。
このHPを見て下さった方、本当にありがとうございました。来年も応援よろしくお願いします。2008年は3日から始動します。
みなさん、よいお年を!
|
|
|
|
2007年12月29日(土) |
練習終了! |
本日で、2007年の練習が終了しました。今日は、練習に来た部員も少なく、初めはフットサルをして汗をかき、その後軽めの練習で終わりました。
昨日の練習試合は、いい内容でした。雰囲気もよく、俗に言う、”切れる”こともなく、よく頑張ってました。いいときと悪い時の差が激しいのが、課題ですね!
|
|
|
|
2007年12月26日(水) |
あかん!あかん! |
今日は清水谷高校との練習試合でした。日曜日の渇が聞いたのか、一昨日、昨日といい練習をしていたので、少し期待してました。でも、全然ダメでした。
まず、相手校での試合でした。うちの選手は自分の学校での試合が多いので、出て行く機会を増やそうと思って今回試合を組んだのですが、早く来ていてもアップを始めるのが遅く、何をしてんねんやという感じでした。
試合は、攻めるチャンスはたくさんあったものの、シュートをポロポロ落とし、またファウルでしか相手を止められず、とんでもない試合内容でした。一生懸命やっていると思うのですが、どうもメンタル面がいつまで経っても成長しないですね。
明日は、シューティングに時間をかける練習をしたいと思います。1人1000本でも打ちましょうかね。明後日の練習試合の備えて、しっかりやりましょう!
|
|
|
|
2007年12月23日(日) |
情けない! |
今日は女子の試合に付き添っていたので、練習の内容はわかりませんでしたが、ACの野田くんに聞いたら、休みが多く、またケガ人もあって、おそらく十分な練習ができなかったことと思います。何よりも腹立たしいのは、昨日1年大会を戦った1年3人が欠席やケガで練習に参加していなかったことですね。昨日の最後のミーティングで何を話したのか、わかっていないですね。
今、クラブの状態は最悪です。以前の悪い状態にいつの間にか戻ってしまっていますね。これでは、新人戦で勝てる見込みはないですね。いっそのこと、棄権した方がマシかもしれませんね!
|
|
|
|
2007年12月22日(土) |
1年大会 |
今日は第4回1stGradeCupでした。4年前から始めている1年大会です。今年は部員不足で柏原東高校との合同チームで出場しました。結果は、8チーム中の最下位でした。これで4年連続最下位という情けない結果になりました。
第1試合は、高津高校との対戦。立ち上がりはこちらのリズムで試合ができ、リードしましたが、後半はやられてしまい、同点になり、フリースロー合戦で辛くも勝利を得ました。
第2試合は、枚岡樟風高校との対戦。相手の4番を止められず、リードを広げられましたが、こちらも松下、野口の頑張りで、くらいつき、最後は3Pを決められてまたもや同点、フリースロー合戦で今度は敗退しました。
第3試合は、大教大天王寺高校との対戦。ややばててしまっていたのか、足が止まってしまい、また相手の高さのあるセンターを止められず、一方的にやられてしまいました。
第4試合は、清水谷高校との最下位決定戦。気持ちの面で負けており、もう半ば途中からは勝負が見えてました。柏原東の生徒は頑張っていたんですがね。
今日はいい経験をしたと思います。気持ちの面、体力的な面、いろんな面において、まだまだできていないことが実感できたはずです。今日を機会に、しっかりがんばってほしいと思います。
一方、途中で行った、レギュラー通しの試合は、やはりここ一番でミスやファウルをしてしまって自滅でしたね。5人がかみあってない感じがしました。これでは勝てないですね。また、明日から出直しです!
|
|
|
|
2007年12月19日(水) |
キャプテンが心配でしたが・・・! |
先日の練習試合の夜からキャプテが体調を崩して、病院に運ばれ、学校も欠席してましたが、今日、ようやく元気な顔を見せてくれました。練習は見学でしたが、とりあえずよかったです。練習試合で目にヒジが入り、腫れていたのもだいぶよくなっていたので安心しました。
今は、地元の南高安中の生徒が来てくれています。一生懸命取り組んでくれていて、部員たちも少し刺激を受けているようです。お互いに頑張りたいものです。
週末の1年大会の要項がようやく決まりました。ぜひ、頑張ってもらいたいものです!
|
|
|
|
2007年12月16日(日) |
上出来? |
今日は6校が集まっての練習試合でした。昨年のインターハイで一緒にSSの仕事をした先生方のチームに集まってもらいました。2月には第1回SSカップと名打って、大会をしたいと考えています。
試合内容は、練習不足である状態から言うと、上出来でした。よく走れましたね。特にセンター陣がよく頑張ったと思います。しかし、課題も見えました。リバウンド、特にディフェンスリバウンドが取れなかったこと、寒さのためにアップ不足で身体が十分に動けなかったことです。冬場はその辺のことも考えないといけませんね。後はガードの養成が必要であることを実感しました。
公式戦まで1ケ月をきりました。頑張るのみですね。
|
|
|
|
2007年12月15日(土) |
チームの和を大切に! |
今日は短い時間の練習でした。明日のゲームの備えての練習でしたが、ACが内容をいろいろと考えてやっていたところ、部員の一人が気に入らないのか、途中で帰ってしまう有様。一体何様のつもりなんでしょうか?衝突はあるのは当然ですが、その後が大事なのに!そういう奴は集団競技はをやる資格がないですね!もっと大人になってほしいものです。
しかし、残った部員たちは一生懸命やってました。逆に雰囲気がよくなったのではないでしょうか?
練習不足は確実ですが、明日は今できることをしっかりやってほしいものです。
|
|
|
|
2007年12月14日(金) |
動けてない! |
試験が終わり、クラブが再開してます。
早速、今日は柏原東高校とのゲームでしたが、練習不足からか寒いのか、身体が動けておらず、内容の悪い試合でした。気持ちも入っていない感じでした。ゲームの終盤にはようやく身体もあったまって動けていたようですが、時既に遅しですね!冬場はその辺のところを考えてやらないといけませんね。
週末にはまたゲームです。しっかりやりましょう!
|
|
|
|
2007年12月8日(土) |
抽選結果 |
今日は待ちに待った抽選会でした。年に1回の地区大会から始まります。抽選結果はと言うと、
1月12日(土) 1回戦 対 藤井寺 14:00〜(八尾翠翔)
1月13日(日) 2回戦 対 八尾vs藤井寺工科の勝者 14:00〜(八尾翠翔)
1月14日(月) 3回戦 12:30〜(関西福祉科学大)
藤井寺高校とは年に1回ぐらいは練習試合をしています。先月の旧7学区大会では上位に食い込んでいるようです。強いと聞いていますから、頑張らないといけませんね。
来週の火曜日から練習が再開しますので、また頑張りたいと思います。
それから、連絡ですが、1年生大会は、参加チームのキャンセルなどがあって、詳細はもう少し待ってください!
|
|
|
|
2007年12月3日(月) |
よく頑張ってくれました! |
昨日はテスト前にもかかわらず、八尾ウィングでWJBLとJBLの試合があるということで、朝から部員と一緒に行きました。会場の設営そして警備の仕事と部員たちはよく働いてくれました。仕事の合間に試合を見ることはできましたが、本当はじっくり見たかったに違いありません。しかし、文句も言わずきっちり最後まで仕事をこなしてくれました。これも精神的に成長してくれたのかなあと思ってます。本当にありがとう!今日の経験が必ず今後に活かされると思います。
試合は第3試合が接戦になって、大変盛り上がりました。高卒で入ったOSGの川村選手は、とても凄い奴だと実感しました。部員たちも納得したのでは?
さて、明日からテスト。しっかり勉強してくださいよ!
|
|
|
|
2007年11月30日(金) |
勉強会! |
今日は創立記念日で、学校はお休み、静かな学校でした。
先日、キャプテンからの要請もあり、テスト勉強の補習をやりました。バスケ部のO君、H君、N君、K君、S君とサッカー部のT君の6人を相手に、9時30〜1時30分頃まで4時間ばかりやりました。みんなとても集中していて、時間はあっという間に過ぎてしまいました。かなり理解できたのではないでしょうか?
しかし、日頃の勉強時間のなさを実感しました。もっと指導していかないといけないですね。
とにかく、選手諸君、しっかり勉強してください!
|
|
|
|
2007年11月27日(火) |
動けてない! |
今日は、テスト前の最後の練習で、オールコートが使えることから、主力vs控え(1年生)で試合をしました。ミスはあったものの、主力組が勝ちましたが、ここ数日練習していなかったので、身体が動いていませんでした。やはり毎日の練習が大切なことがわかりました。
明日からしばらく練習はできませんが、とりあえずは勉強に切り替えて、しっかりやってください!
|
|
|
|
2007年11月25日(日) |
5 Classic Cup |
昨日、無事に第1回5ClassicCupが終わりました。男子の決勝が久しぶりに盛り上がり、大会は大成功に終わったと思います。準決勝の大教大天王寺vs夕陽丘の試合が最後まで大接戦でした。どちらに勝敗がころぶかわからない試合でしたが、夕陽丘Cの頑張りで勝った試合でした。決勝は八尾vs夕陽丘になりました。夕陽丘が準決勝で接戦を演じたため、体力が心配でしたが、その心配もなく第3ピリオドまでは夕陽丘リードで試合が進みました。ところが、やはり足にきていたのか、第4ピリオドになって夕陽丘の動きがやや鈍くなり、またシュートも入らなくなり、一時は15点リードしていたのが、同点になり、最後は接戦になりました。場内は大変盛り上がり、結局は八尾がFの活躍もあり、逃げ切りました。本当にいい試合だったと思います。
部員たちは、数名、試合を見に来ていたようです。やっぱり、試合がしたかったですよね。これに刺激を受けたと思うし、今回の大会はチームにとっていい機会になったと思います。来年の新人戦に向けて、しっかり頑張りましょう!
1年生へ、来月には1年大会をやりますから、しっかり練習するんだよ!
|
|
|
|
2007年11月20日(火) |
修学旅行 |
現在、2年生は宮古島へ修学旅行中です。現地からの情報では、天候はあまりよくないものの、生徒たちはとても楽しんでいるとのことでした。それは、よかったです。
部員たちもきっと楽しんでいることでしょう。試合に負けた気持ちも、リフレッシュできたのではないでしょうか?
学校では、3年生の助けを借りながら、1年生がしっかり練習しています。来週には、試験前最後に、全員できっちり練習しましょう!
|
|
|
|
2007年11月18日(日) |
残念! |
5 Classic Cup の結果は
八尾翠翔58−63清水谷 でした。
気合いは入っていたのですが、やはり緊張からか、先週の練習試合の時と比べると足が動いていませんでした。おまけにシュート率も悪く、2年K君の3Pで何とか食らいついていくという感じでした。やはり試合慣れしていなかったことが敗因でしょうか?
でも、ようやくスタートラインにたったような気がします。10月以降、いろんなことがあって、部員も退部者が出たりで、クラブの存続さえ危うい状況でした。2年生全員に退部届を渡しましたからね!
部員たちは、イヤな顔もせず、文句も言わず、いろんな作業をやってくれました。約1ケ月、体育館での練習も出来ない状況の中、よく頑張ったと思います。
負けは悔しいですが、この負けは次につながる負けだと思います。また一から出直し、年明けの新人戦では暴れたいと思います。部員諸君、頑張ろうぜ!
キャプテンのO君、落ち込んでいるヒマはないよ。もう次の大会は始まってますからね。ACのN君、試合はいい経験になったと思います。次こそは勝ちましょう!
|
|
|
|
2007年11月12日(月) |
練習試合結果 |
昨日は4校が集まっての練習試合でした。来週から始まる5ClassicCupの前哨戦にもなりました。僕の予想に反し、何と全勝で終わることができました。動きがとてもよかったと思います。しかし、ドリブルをし出すと内容はよくないですね。まだまだ詰めの甘さは見られます。
今日はオフだったので、明日から最終調整に入ります。大会にも部員たちはとても気合いが入っています。この状態で当日を迎えたいと思います!さあ、やるぞ!
|
|
|
|
2007年11月10日(土) |
成長の兆し! |
今日は体験入学でした。人数は少なかったですが、男バスにも見学者がありました。受験してくれるとうれしいですね。
練習は短かったですが、動きはとてもよくなりました。見違えるほどになりました。八尾高校との練習試合の成果ですね。明日の練習試合が楽しみです!
|
|
|
|
2007年11月8日(木) |
全く機能せず! |
急でしたが、今日は放課後に八尾高校が来ました。先月の初めに練習試合をしていたのですが、その時のこちらのオフェンスに対して、完全に対応できており、こちらは何もできない状況でした。この1ケ月の成長が見られましたね。とにかく早い、よく走る、スクリーンもきっちりファイトオーバーやチェンジで対応してました。今日は完敗でした。
しかし、こちらの課題も見えたので、今日のことを明日に活かしたいと思います。部員諸君、頑張りましょう!
|
|
|
|
2007年11月3日(土) |
よきお兄さん! |
今日は地元の大正中学校が来てくれました。先月、中学校の公式戦を見に行ったのですが、今日の練習振りはかなりよくなってました。
今日は模試のため、2年1人、1年2人、そして助っ人の3年4人で指導にあたりました。アップ、ランニングシュート、スリーメンなど部員たちがよきお兄さんになってしっかり教えてました。微笑ましい光景でした。最後の中学生の感想は、とても楽しかったと言ってくれ、部員たちも喜んでました。今日はお互いにいい練習になったと思います。
明日はオフですが、来週はしっかりやって、週末の練習試合に備えたいと思います。5ClassicCupに勝つためにも、やるしかありません。期待しています!
|
|
|
|
2007年11月2日(金) |
残念ですが、新たなスタートです! |
夏休み以降、いろいろとありましたが、結局、退部1名が出てしまい、新たなスタートになりました。かなり説得はしたのですが・・・、残念です!
一方、新しいマネージャーが二人も来てくれました。まだ仮入部ですが、頑張ってほしいですね。
今日の練習は、練習と練習の切り替えがうまく行っていなかったこと、プレーの状況判断が出来ていなかったことが反省点ですね。
明日は模試のため、部員は3名ですが、3年生の助けを借りて、中学生をしっかり指導しましょう!
|
|
|
|
2007年10月30日(火) |
体育館のありがたさ! |
本日から約1ケ月振りに体育館での練習が再開しました。今までよく頑張ったと思います。たくさんの先生から、男バスはよくなった、外を走っている時の声がいい、などお褒めの言葉をたくさんいただきました。ありがたいことです。
さて、体育館で練習できる喜びを感じながら、しっかり取り組んでほしいと思います。とにかく集中して、5 Classic Cup に向けて頑張りましょう。対戦相手の清水谷は強敵ですから、そう簡単には勝てないです。でも、今の男バスは精神力がついたと思うので、勝てない相手ではないと思います。しっかりやりましょう!
|
|
|
|
2007年10月27日(土) |
どうでしたか? |
今日は近畿総合のため、練習には行けませんでしたが、どうだったでしょうか?
アシスタントコーチがいるから、全く心配はしてませんが・・・。
明日も近畿総合で不在ですが、しっかりやってくださいよ。来月の大会に勝つためにもね!
|
|
|
|
2007年10月25日(木) |
きれいになりました! |
最近、男バスのおかげで、学校がきれいになったという声をたくさんいただきます。理由があって、清掃活動をしてますが、その成果の現れでしょう。
その後の練習においても、大きなかけ声が学校中に響き渡っています。聞いていて、気持ちがいいものです。
やれば出来るんです。精神的にも成長したと思います。後、少し頑張りましょう!
|
|
|
|
2007年10月20日(土) |
明日が楽しみ! |
昨日は出張、今日は私用で、クラブには顔を出せませんでした。夕方、アシスタントコーチとキャプテンにメールをしたら、とてもいい返事が返って来ました。クラブはいい方向に変わって来ているようです。明日は楽しみにしています。
|
|
|
|
2007年10月18日(木) |
希望の光がさしたかな? |
今日はいろんな先生から、男バスがほめられました。とてもうれしいことでした。活動がやっと様になってきて、実りある行動につながった証拠です。部員たちの雰囲気も取り組む姿勢を見て、とてもよくなったと感じましたし、他の先生からもそう言われました。
もう少しの頑張りだと思います。まだまだ油断はできませんが、一歩一歩着実にやって行きましょう!
明日、明後日と管理人は不在ですが、しっかりやっておいてください。K先生にも頼んでありますので!
|
|
|
|
2007年10月17日(水) |
緊急ミーティング |
今日は全員で話し合い。言いたいことは、言い尽くせたように感じました。さて、明日からどう変わるか?期待しておきましょう!
|
|
|
|
2007年10月15日(月) |
一体どうなってるの? |
学校は後期が始まりました。クラブは、2年生は奉仕活動を通し、少し変わったように感じています。それは、いい方向にです!しかし、肝心の人が含まれていません。これでは周りは当然怒りますね。どうやって収拾すればいいか、悩んでしまいます。
|
|
|
|
2007年10月10日(水) |
走れ!走れ! |
K高校のK先生に教えてもらった走る練習を取り入れてます。スモール・セブンティーン・Big5です。部員たちはしんどいながらも、それなりにこなしています。本来は夏にやるべきだったのですが、今になってます。まだ涼しいからマシですかね。
先週の八尾高校との練習試合では、後半体力負けしてしまいましたから、とにかく今は体力をつけることに重点を置いてます。
クラブは今は危機的状況から少しは脱出した感はあります。1年諸君、早く戻って来てください!待ってます!
|
|
|
|
2007年10月6日(土) |
ちょっとは変わったかな?でも、予断は許さない! |
八尾翠翔56−67八尾でした。完全に体力負けでした。まだまだ走らせることが必要ですね。
しかし、今日は怒った甲斐もあって、よく頑張った試合でした。このような内容なら、1年生に見せても大丈夫でしょう!
でも、油断は禁物。明日になったら別人になっている可能性もありますからね!
|
|
|
|
2007年10月5日(金) |
5(Five) Classic Cup に決定! |
昨年まで20年間続いた5学区大会は、学区改変により、今年度から、5 Classic Cup と名前を変えて心機一転スタートすることになりました。毎年は楽しみにしているのですが、今年に関しては、気合いが入りません!出場もどうしようか考え中です。部員次第かな?しばらく様子を見ます!
|
|
|
|
2007年10月4日(木) |
2年生、何してるんや! |
緊急ミーティング!本日、最後通告を出しました。クラブがどうなるかは、今後の反省次第です!
|
|
|
|
2007年10月3日(水) |
情けない! |
顧問として、やっぱり力量不足なんでしょうね!だらしないクラブになってしまいました!しばらく奉仕活動に従事させます!
|
|
|
|
2007年9月29日(土) |
まあ、こんなもんか! |
今日は新チームになっての初めての練習試合、柏原東高校との対戦でした。テスト明け2日目、キャプテンが昨日の練習で捻挫、という状況で試合が始まりました。相手にいつもの元気がなかったので、押し気味に試合を進めることができましたが、組織だったプレーはあまりできず、いまいちの内容でした。これでは、全然ダメですね。もっともっとがむしゃらにやることが必要です。
明日は中学生がやって来ます。よき先輩として、しっかり指導ができるかが課題でしょう。
|
|
|
|
2007年9月26日(水) |
いよいよ明日から! |
明日でようやくテストが終わり、練習再開です。当面は11月の(旧)5学区大会に向けての練習になりますが、アシスタントコーチとも相談し、10月は走り込み中心の練習にしたいと思います。今一度、初心に返り、基礎からじっくりやりたいと思います。そのため、練習試合もほとんどしないつもりです。今のチーム力では、5学区のどのチームにも勝てないと思います。勝つために何をすればいいのかをしっかり考えて練習に取り組んでいってほしいと思います。
明日からの練習は覚悟して臨みなさい。管理人も心を鬼にして頑張りたいと思います。
|
|
|
|
2007年9月19日(水) |
大阪総体結果 |
先日あった大阪総体の準決勝と決勝をSSの仕事をしながら間近で見てました。最後は東地区の金光藤蔭高校の優勝になりました。創部5年目の学校です。大したものですね。決勝は差がついてしまいましたが、その前日の準決勝、東住吉総合との戦いはまれに見る好ゲームでした。東住吉総合が最後まであきらめず、必死で食らいつく姿はとてもよかったです。会場内も大変盛り上がり、とてもいい試合を見せてもらいました。見ていて、このような素晴らしい試合を、しかもいい体育館で、我がチームもできたらいいなあと思いました。頑張るしかありませんね。
部員諸君、勉強はしっかりできてますか?クラブはもちろんですが、その前に学校生活をきっちりやりましょう!そうすれば、チーム力もアップするはずです。テスト後には、もう練習試合も決まっています。頑張ってください。海の向こうからも、元キャプテンSが応援してますよ!
|
|
|
|
2007年9月15日(土) |
クラブだけではダメですよ! |
ある先生から、「○○の授業態度がとても悪い!」と聞きました。聞いた時、えっと驚きました。クラブでは全くそんなことはないんですがね。とにかく、しっかりやってください!
|
|
|
|
2007年9月12日(水) |
今後に期待! |
昨日の練習後、ミーティングを行い、今後について話し合いました。みんなはとてもやる気になっている一方で、少し行き過ぎたところもあったと実感してくれました。しばらくは休みになりますが、きっと生まれ変わってくれると思います。
管理人には少なからず監督不行き責任がありますので、しばらくは自粛しようと思ってます。すみません!
|
|
|
|
2007年9月9日(日) |
少し調子乗りすぎ? |
先週はいろんなことがありました。昨日が文化祭であったので、少しばたばたしてましたが、ちょっとはしゃぎすぎました。たくさんの人に迷惑をかけてしまいました。せっかく、いい雰囲気でやってきたのに、台無しです。
今日の練習もキャプテンが寝坊で遅れてくる始末。一体どうなっているんでしょうか?バスケ部の危機ですね。どこかの野球部みたいに、いったん解散して出直した方がいいのかもしれません。
明後日のテスト前の最後の練習で、結論を出しましょう!
|
|
|
|
2007年9月1日(土) |
会場校 |
今日も本校は試合の会場校でした。気温が上がり、体育館はまた蒸し風呂のようになりました。
今日は朝から苦情の電話があり、困ってしまいました。何でも、玄関のポストに食べ残した物を放り込んでいった者がいたようで、バスケットの荷物を持った集団が歩いていたとのことでした。誠に情けないですね。どこのチームだったんでしょうか?こんなことはスポーツマンとして許せないです。
また、ここ最近、試合が終わった後の会場校のゴミの多さが目立っています。しかも、ゴミ箱でないところに大量のペットボトルがほられている状態です。後かたづけをしたら、ゴミの山です。マナー教育が必要ですね。
部員たちは、みんなで協力して、後かたづけをやってくれました。更衣室やトイレもとてもきれいにしてくれました。文句も言うことなく、きっちりやってくれて、感謝ですね。会場校の大変さをわかってほしいと思っています。
やはり、今日は試合がしたかったですね。次回は1日でも多く試合ができるように、頑張って練習していきましょう!
クラブはとてもいい雰囲気になっていると思います。期待してます!
|
|
|
|
2007年8月28日(火) |
明日から再開します! |
今日は体育館をバレー部に返しましたので、オフ。
明日から新チームでスタートです。さて、どうなることやら?
|
|
|
|
2007年8月26日(日) |
すばらしい試合でした! |
3年生、フサ、山田、ハード、當内、スガちゃん、本当にお疲れ様でした。今日は負けはしましたが、すばらしい、感動を与える試合をしてくれました。ありがとう!
立ち上がりは互角でした。リバウンドもとることができ、いい形で試合が進みました。しかし、徐々にミスが目立ち、こちらのターンオーバーから相手に得点される場面が多くなり、点差が開いて行きました。ファウルも混んでしまい、苦しくなりました。しかし、フサが要所要所で3Pを決めてくれて、何とかくらいついていきました。結局7本の3Pを決めたことは、見事でした。山田、ハード、當内も最後まであきらめず、スガちゃんも最後に出場でき、よかったかなと思います。(最後のシュートを決めれなかったのは反省ですが・・・)悔いのない試合ができたと思います。
いろいろありましたが、本当にお疲れ様でした。今後も後輩の面倒をよろしくお願いします。
残った2年生、1年生、しっかり頑張ろうぜ!新キャプテンのヒデ、新副キャプテンのタク、そして、すごく大きく成長してくれたアシスタントコーチのコウタロウ君の3人を中心に、これからしっかり頑張ってください。少しは安心して任せられそうですね。
|
|
|
|
2007年8月25日(土) |
いよいよ明日! |
今日、ベンチ入り15人を発表した。戦力も考えたが、この夏を休まずに頑張った選手を優先した。最後の15人目を迷ったが、何とか決めた。二人ともベンチに入れたかったのが本音である。
明日は、強豪であるが、全力でやってほしい。何せ、3年生にとっては引退試合。悔いのないように、最後まで!
|
|
|
|
2007年8月20日(月) |
志気を高めよう! |
先週の16日から、OBとの試合を含め、高校生、中学生、社会人との練習試合が続き、今日で一応終わりました。結局、全員が揃わない中での試合になってしまい、チームには赤信号が灯ったかな?という感じです。内容は、とにかく安定しないゲームが続きました。暑さで集中力に欠ける場面が多くありました。自分で暴走して勝手に怒っている者もいるし、しんどい、暑い、と言いながら、動きが鈍い者もいるし、練習後の後かたづけには全く参加しない者もいるし、一体どうなってんの?ですね。
公式戦まで1週間をきりました。もっと、意識を高めてほしいですね。2年前は本当にすごかったですよ。そのときの姿は、今の3年生はわかっているはず。3年生には、本当に悔いのないよう、頑張ってもらいたい。
明日の練習は期待してますよ。明日は走ってもらう予定です。
とにかく、試合に勝てるように、頑張ろう!
|
|
|
|
2007年8月16日(木) |
OB諸君、ありがとう!一方、現役は・・・? |
今日は卒業生がたくさん来てくれて、現役の相手をしてくれました。2期生の尾崎、中尾、乾、松本、水田、3期生の諸正、北村、松本の8人です。体力がないところ、よく頑張ってくれて、現役の相手をしてくれました。OBたちを見ていて、いつまで経ってもバスケットが好きなんだなあと思いました。今後も長く続けてほしいですね。今日は、ありがとう!
一方、現役諸君は、今日も暑さに滅入ってましたね。気持ちはわからないではないですが、そこをしっかりやらないと何にもならないですよ!ACのN君がよく頑張ってくれているのに、何にもならないじゃないですか?もっと一人一人が自覚しないとダメですね。
明日、明後日と公式戦前の最後の練習試合ですが、情けないことに主力がいろんな事情で揃いません。これでは、顧問としてチーム作りはできないですね。一体、誰をスタートにすればいいのでしょうか?誰をベンチ入りさせればいいのでしょうか?あらかじめ予定がわかっているなら、もっと早く顧問に知らせなさい。一番情けないのは、自分の予定さえ、満足に覚えられない部員がいることです!情けない限りです。もう、やってられないですね!また、掲示板でいろいろ言われるかもしれませんが、気力はなくなるばかりです。練習試合は、ただベンチに座っているだけですね!
|
|
|
|
2007年8月15日(水) |
なかなか全員揃わず! |
世間はお盆です。田舎に帰ったり、お墓参りに行ったりで、練習に全員が揃いません。これでは、気合いも入らないですね。これなら、いっそのこと、休みにした方がましですね!公式戦をどう思っているのでしょうか?顧問として、何とも歯がゆいです!
|
|
|
|
2007年8月14日(火) |
暑さに負け! |
昨日から練習が再開しましたが、うだるような暑さで、暑さに負けてしまって練習内容はいまいちです。
今日も藤井寺高校との練習試合でしたが、身体が思うように動かず、相手の1対1に全く対応できず、やられてしまいました。フルゲームをした後、10分ゲームを数本しましたが、ようやく最後の方になって、自分たちのリズムで試合ができました。要は気持ちかな?
しばらくは暑さとの戦いになりそうです。
|
|
|
|
2007年8月11日(土) |
商業大会! |
7日から10日まで、商業大会が行われていました。対戦相手になるH高校が出場していて、詳細な結果は知りませんが、上位に食い込んでいるようです。やはり、評判通りに強いチームですね。なおさら、頑張らないといけなくなりました。
明日までオフですが、いい気分転換になってますか?体調は元に戻りましたか?
公式戦まで2週間あまりになりました。後はやるだけですね。来週はK村元コーチも来てくれるようです。練習し合いもありますし、気合いを入れてやりましょう!
|
|
|
|
2007年8月8日(水) |
ひとまず終了! |
今日は昨日の反省もあって、走り込みとディフェンス中心の練習でした。明日からオフになることもあり、今日はACのN君がしごいてました。でも、みんなよく頑張っていました。
明日からオフです。そろそろ宿題もきっちりしておくように!また、週明けの練習でしんどくならないように、身体は動かしておくようにしてください。
公式戦まで2週間と少し。体調管理をきちんとやってくださいよ!
|
|
|
|
2007年8月7日(火) |
今日は何しに来たのか? |
都島工業まで出向いての練習試合。いい時と悪い時の差が激しいゲームでした。急転直下のごとく、明暗がわかれました。どうしても都合が悪くなると、気持ちがきれてしまうようです。おまけに、文句の言い合い。やっぱり子供ですかね?何回も言い聞かせているのですが、なかなか浸透しないです。近くのK高校を見習いたいですね。
今日はH君がファウルトラブルに会い、プレーが止まってしまいました。公式戦に向け、課題ができたので、いい機会であったと思います。彼は意識してやっているわけではないので、すぐに改善できるから問題ないでしょう。さらにパワーアップしてくれるはずです。期待しましょう!
|
|
|
|
2007年8月4日(土) |
睡眠の大切さがわかったかな? |
昨夜は、僕が勉強合宿と称して学校に泊まることもあり、急遽、男バスも泊まる(夜中も練習する)ことを許可しました。練習熱心なのか、朝方までシューティングをしていたようです。キャプテンも150本近く3Pシュートを決めていたようでした。
しかし、朝方まで起きていたこともあり、今日の練習は寝不足でダメでした。こうなることはある程度わかっていましたから、これは監督の責任ですね。頑張ってはいたのですが、やはり身体は動かないようでした。
8月に入ってから今日まで、練習試合も含め、いろんなことがあったと思います。明日は十分休んで、また明後日から頑張りましょう!
今日は、K村君が顔を出してくれましたね。休みの時は練習にきてくれるようなので、楽しみにしておきましょう!
|
|
|
|
2007年8月3日(金) |
やっぱりディフェンス! |
昨日、今日と強化練習。午前中は練習し合いで、午後は練習となった。
午前の練習試合は、ディフェンスが機能せず、特に1対1に対応できず、簡単に得点されてしまうケースが多かった。
そのため、午後の練習はディフェンスの強化と速攻中心の練習となった。午後の方が元気もあって、しっかり取り組んでいたようであった。午前の試合で調子が出なかったのは、アップ不足だったかもしれない?
この夏はもっと走り込みが必要であるのかな?
|
|
|
|
2007年8月1日(水) |
とにかく、ディフェンス! |
今日は6校集まっての練習試合でした。内容はまあまあでした。今日は3年生がよく頑張ってくれました。中でもセンターのH君は、サイズがあまりないのに、よくリバウンドを頑張ってくれていました。しかし、まだまだディフェンスが甘く、簡単にシュートを打たれてしまう場面が多かったです。もっともっと気を引き締めてやらないと何にもなりませんね。
明日からは強化練習です。練習試合も含め、みっちり練習しよう!
|
|
|
|
2007年7月27日(金) |
調子は上々?しかし、・・・! |
インターミューラルカップでは、明暗が分かれたようですね。いい時と悪い時の差が激しいようですね。悪い時は、その様子が表情に表れ、切れて諦めてしまう、ファウルがかさんでしまう、といった試合にならない状況になってしまっているようですね。どんな相手にしろ、どんな試合にしろ、自分たちのバスケットが出来ないと何にもなりませんよ!やっぱりメンタル面ができていないですね。
今は、しっかりしたプレイング・マネージャーがいるのだから、アドバイスをしっかり受けてください。このままでは、公式戦での初戦敗退は目に見えてます。
チームの課題
@気持ちが切れない!
Aファウルをしない。特に2年生。
Bリバウンドを制する。
Cオールコートマンツーに対処する。
公式戦まで、残り1ケ月。しっかりやりましょう。
|
|
|
|
2007年7月20日(金) |
もっとしっかりやろう! |
今日より本格的な練習が再開。しかし、暑さに負けているのか、ゲームの内容は今一。つまらないミスやファウルが目立ちました。これでは勝ち目はないですよ。
来週は管理人は不在ですが、周囲に迷惑をかけないよう、会場校に失礼のないよう、しっかりやってください。
|
|
|
|
2007年7月18日(水) |
浮かれるな! |
しっかり反省はできているのでしょうか?しっかり走ってますか?
抽選結果は、厳しいものになりました。どんな相手に対しても勝つことは難しいですから、しっかり集中してやらないといけません。
先日の八尾高校との練習試合でも、得点では勝った試合もありましたが、内容は決していいものではなかったですね。ディフェンスが全然でした。これも今の実力ですよ!
とにかく、きっちりやりなさい!
|
|
|
|
2007年7月13日(金) |
環境を大切に! |
今日は緊急ミーティング。昨日までの練習の頑張りが、完全に台無しになってしまった。誠に情けない限りである。体育館が使えるありがたさを本当に実感してもらいたい。使えて当たり前ではないのである!
明日が抽選会という大事な時期なのに、これではやる気も失せてしまう!情けない!
|
|
|
|
2007年7月6日(金) |
とにかく最後まで集中! |
昨日は専攻スポーツのちょっと顔を出し、最後にも顔を出しました。マネージャーに聞くと、途中、集中力に欠けてだらだらした場面もあったようですが、怒ってからはちゃんとやったようですね。最後のゲームも組織だったいいオフェンスが出来ていたように思います。しかし、ディフェンスはまだまだ甘いです。まさに、”ザル”のディフェンスですね。みんな、意味わかりますか?
とにかく集中してやるように!
|
|
|
|
2007年7月4日(水) |
頑張るぞ! |
昨日、約2ケ月振りに体育館に顔を出しました。最後にみんなと話が出来てよかったです。
とにかく、しっかり練習しましょう!勝つためには練習するしかありませんからね!
追伸:1年H君、遅刻が多すぎますよ!しっかりしなさい。
|
|
|
|
2007年6月29日(金) |
時代の移り変わり! |
まずは、クラブとは関係ない話。
今日、午後から出張のため、車で市内へ向かっていました。よく通る交差点にさしかかると、従来あった建物が見事になくなっていました。それは、布施の柳通り沿いにあった、「ロードボール」というボーリング場です。あんな大きな建物がなくなっていたのでびっくりしました。ロードボールと言えば、子供の頃からよく行ってたボーリング場です。昔のボーリングがとても流行った頃は、いつも満員でした。今と違ってスコアは手書きで、自分で得点を計算してました。懐かしいです。その建物がなくなってしまうなんて、時代を感じます。とても寂しいですね。
クラブはよく頑張っているようですね。あまり悪い噂も聞きませんしね。この調子で頑張ってほしいと思っています。
|
|
|
|
2007年6月26日(火) |
連絡4 |
近畿大会も終わり、ようやく全員揃っての練習が再開しました。
週末は八尾北高校との練習試合だから、しっかり頑張るように!
管理人はもうしばらく蚊帳の外にいます。まあ、もう戻る必要はないかもしれませんが!
|
|
|
|
2007年6月21日(木) |
連絡3 |
明日から3年生は近畿大会の補助員でいません。
1、2年生だけになりますが、しっかり練習してください。
明後日は、日新高校が来てくれるので、失礼のないように!
|
|
|
|
2007年6月17日(日) |
連絡2 |
インターミューラルカップに参加します。今回は春のような練習試合形式です。中央体育館ではなく、各高校で行います。
八尾翠翔は、7月24日(火)・25日(水)の2日間、参加します。
|
|
|
|
2007年6月10日(日) |
連絡 |
@試験を全力で頑張ること!
A6月30日(土)八尾北高校と練習試合です!
|
|
|
|
2007年6月4日(月) |
インターハイ予選終了 |
先週の金・土・日の3日間、大阪市中央体育館で大阪の決勝リーグがあり、男子は大塚高校が2年連続優勝、準優勝が金光藤蔭高校となり、佐賀県で行われるインターハイに出場することになりました。残り2つのベスト4、東住吉総合高校と清風南海高校も負けはしましたが、大接戦を演じる活躍でした。東地区の人間としては、東地区の学校が2校もインターハイに出場することは、大変うれしく思います。しかし、清風南海高校の健闘は絶賛したいと思います。清風南海高校は、世間で言う超進学校で、クラブ活動もかなり制限があります。大会当日も午前中は模試を受けて試合に来ているなど、凄いことだと思いますが、顧問の先生のお話によると、彼らにとってはごく普通のことだそうです。それを聞いただけでもびっくりしました。クラブがしんどくて、勉強できないって言うのは、やはり嘘ですね。やれば出来るという感じです。今月末にある近畿大会では、ぜひとも頑張ってほしいものです。応援したいですね。
我が部員も何名かは試合を見に来ていたようです。何かを感じとってくれていたらいいのですが・・・。
いよいよ来週からは試験です。まずは全力で試験を頑張ってほしいですね。その結果を見て、今後の僕の動向を考えようかなあと思ってます。(笑)
|
|
|
|
2007年5月30日(水) |
差が激しい! |
一昨日の体育祭当日は、よく働いてくれました。
しかし、一部の心ない者のために、クラブの評価は下がってます。最近、先生に叱られた者、反省してください!
最近、ケガ人が多いようです。注意してください!
|
|
|
|
2007年5月25日(金) |
よく働いてくれました! |
今日の体育祭は雨で延期になりました。
昨日の設営では、みんなよく働いてくれてました。ある先生から、「藤原先生、バスケの子はよく働くねえ!」とお褒めの言葉をいただき、とてもうれしく思いました。
謙虚な気持ちは大切にしていってください。
|
|
|
|
2007年5月20日(日) |
第3者の立場から |
昨日、新入生の登録は済みました。
練習は頑張っているように聞いてますが、それ以外では、あまりいい噂が入って来ません。
@部員でない奴は体育館に入れないこと。
A一部の者は、あいさつなどが全くできていない。
B後片づけをしっかりと(特に階段付近)。
C体育祭の準備はきっちりやること。もちろん当日の仕事も。
3年生、大変だとは思うけれども、ここは鬼になりなさい!
|
|
|
|
2007年5月6日(日) |
男子の今後は? |
今日は、会場主任も昨日で終わり、時間に余裕ができたので、HPを頑張って更新しています。
男バスの予定をとりあえず更新しましたが、あくまでも予定ですから、これからは主になる顧問の先生と相談してください。これは練習予定ではなく、体育館が使用できる予定ですね。
しばらく、男子の方は更新できないかも?しれませんね。
しばらくは、体育館にも行かないと思います。3年生には、ホントに申し訳ないが、しっかりやってください。
連絡:選手の登録や試合の申し込みはやっておきますので。
|
|
|
|
2007年5月3日(木) |
公営体育館での試合 |
今日は女子が勝ち進んで、羽曳野コロセアムという大きな公営体育館で試合がありました。男バスの一部も応援に来てくれていました。先日の明星高校との試合に勝っていれば、男子もここで試合でした。男子は勝てていないから、こんな大きな体育館で試合をしたことがありません。ぜひとも頑張って、次こそはやってほしいですね。
でも、今の高校生はうらやましいです。管理人が高校の時なんて、公営の体育館で試合があるなんて、考えられなかったですからね。もちろんタイマーもない時代だし、オフィシャルがストップウォッチで時間を計っていましたからね。今では考えられないことです。
男子も奮起してくださいね。
|
|
|
|
2007年4月30日(月) |
悔しい負け! |
高さのある明星高校との対戦。出だしはよく、リードしたが、ファウルトラブルとつまらないミスで一気に逆転され、結局75−90で敗退した。スタートAのファウルがこんでしまい、強気な攻めが出来ずじまい。代わって入ったBの一人が得意の3Pで孤軍奮闘するも、肝心のリバウンドが取れず、得点差が縮められなかった。残念である。
でも、みんなはよく頑張った。特にこの試合で引退した3年生Kは、ベンチからも大きな声を出し、右手が十分に使えない状態でよくプレーをした。彼の頑張りには賞賛を贈りたい。
さて、また夏に向けて新たなスタートを切ることになった。まずは、部員のクラブに対する意識を変えることが大切であろう。特に2年生。今後のクラブが存続するも、崩壊するも君たち次第である。
管理人である顧問は、一線から退きます。しばらく様子を見ることにします。クラブだけではなく、学校生活全般にわたって、しっかりやりなさい。それができないなら、クラブの未来はないと思います。いろいろと注文はあります。あいさつ、礼儀作法、体育館の後片づけ、清掃、まったくやろうとしない奴がいます。これでは、全くダメですよね。
さて、どうなるか、楽しみにしています!
|
|
|
|
2007年4月29日(日) |
2年ぶりの勝利! |
待ちに待った公式戦の初戦、大阪学芸高校との対戦であった。
立ち上がりからシュートがよく決まり、一気に突き放すことができた。ベンチ入り15名を3チーム編成A・B・Cの形にして臨んだ。スタートAはチーム内のコミュニケーションもよく、ほぼ問題なかった。続くBは、最悪。相手をなめてかかっていたのか、本来の力を全く出せず終いに終わった。ここが気持ちの甘さであると思われる。自覚できているのかは不安であるが。続くCは、素晴らしい活躍であった。やはり、ひたむきに頑張る姿勢は見ていて好感が持てる。その中には3年生になって初めて公式戦に出るSの姿があった。彼は高校からバスケットを始めた初心者であったが、彼の地道な努力がようやく実を結んだと思う。彼がシュートを決めた時は、一番盛り上がった場面であった。このことは試合に勝った事よりもうれしいことであった。
明日は2回戦。やや高さのあるチームだけに心配でもある。しかし、全力で頑張ってほしい。期待したい!
|
|
|
|
2007年4月27日(金) |
いよいよ目前! |
今日は出張のため、クラブには行けませんでした。試合前だというのに、部員達には申し訳ないですね。でも、まあいい雰囲気になって来ているので、心配はしていません。
試合は明後日に迫りました。明日は最後の練習、そしてベンチ入りの発表です。まだ悩んでます。明日の練習を見て決めたいと思います。明日もしっかり練習しましょう!
|
|
|
|
2007年4月23日(月) |
後1週間! |
公式戦が目前に迫って来ました。部員たちの志気も高まっているように感じます。集中して練習しているはずですが、どこかでさぼって、ミスにつながっています。それに、心ない発言をしてしまう者もいます。全く周囲の状況がわかっていないですね。本人が全く気づいていないから、ダメでしょう!あきれて怒るのも控えてしまいます!
先日の花園高校との試合は、1軍がダメで、2軍はまあまあ、3軍が一番良かったという結果でした。勝敗よりも内容ですね。ひたむきに、がむしゃらに、元気よくプレーをしてほしいです。元気のいいクラブであってほしいですね。
1年生もよく頑張ってくれています。君たちは期待の星ですから、今後のためにも今の気持ちを忘れず、頑張ってほしいです。
今日はオフでしたが、また明日からです。さあ、ベンチ入り15人を誰にするか、これが一番悩ましい問題ですね!ぎりぎりまで決まらないと思います。みんなの意欲を期待します!
|
|
|
|
2007年4月20日(金) |
少しはマシになったのか?いや、まだまだ! |
今日は放課後の早い時間に体育館に顔を出せました。1年生が気になっていたので、様子を見に行きました。6人の選手が一生懸命練習に取り組んでました。6人増えるだけで、部員がたくさん増えたなあという感じになりました。
今日はそれだけを見に行ったので、すぐに引き上げました。クラブの雰囲気はマシになったのかな?とは思いましたが、明日はどうなるかわからないから、しばらくは様子を見て、生徒主体でやってもらいましょう!
明日は、公式戦前の最後の練習試合。しかも相手はまだ一度も勝ったことのない花園高校です。さて、どんな試合になることやら?
|
|
|
|
2007年4月18日(水) |
やっぱりダメか?辞めたい気分ですね! |
昨日はOBであるO君が来てくれました。僕は仕事で体育館には行けなかったのですが、O君の話によると、クラブの雰囲気は最悪だったようでした。試合前とは思えないだらけた状態に見えたそうです。先週末はいい雰囲気だったのに、長くは続かないですね。日替わりに別人になっているのでしょうか?不思議で仕方ないです。
原因は2年生かな?少し天狗になっているのでは?ハートができてないですね。今日も廊下ですれ違っても知らん顔であいさつもしないしね。3年生は誰もがしっかりあいさつしてくれます。もうここらあたりから違うんでしょう。
やはり僕も3年生と一緒に引退ですかね。その方がいいかもしれませんね。僕にも力がないし、僕のことを顧問と思っていない2年生もいるのではないでしょうか?転勤のこともあるし、他の先生にクラブをゆずった方が、八尾翠翔男バスにとってもいいでしょうね。
とりあえず、目の前の公式戦は頑張りますが、それが終わったら、しばらくクラブを離れさせてもらいましょう!
|
|
|
|
2007年4月14日(土) |
新入生ごめんなさい! |
新入生が予想に反し、たくさん見学に来てくれています。うれしいです。しかし、部員たちは今、公式戦に向けて集中してますので、とても1年生の面倒を見る余裕がありません。しばらくは、退屈だと思いますが、勘弁してやってください。
先日、話しをしたことがよかったのか、クラブはいい雰囲気になってます。今日も疲れが見える中、全員が集中してよくやってました。最後のゲームもスタート予定者、2番手との対戦はほぼ互角でした。それだけ、下の者がよく頑張っている証拠だと思います。
明日は練習試合。練習の成果を思いっきり出してほしいものです。失敗は修正し、次回につながればいいのです。明日は期待してます。
|
|
|
|
2007年4月11日(水) |
学校が始まりました! |
新年度がスタートしました。部員たちも新しい学年、クラス、担任の先生で期待を不安で一杯なようです。
そうは言っても、クラブにおいては公式戦が近づいています。少々トラブルはありますが、しっかり練習しているように感じます。しかし、どこか集中力に欠いている感があります。バスケットは最後は時間との戦いになります。とにかく最後まで集中することが大切です。
今年の学校の目標の中に、あいさつの励行、モラルの自覚、がありました。クラブ活動においては、僕が最も重要視していることです。バスケットを通して、しっかり学んでほしいと思います。特に現2年生はまだまだ未熟だと思います。また話はしますが、もっと自覚してください。
明日は、新入生歓迎会です。しっかり、クラブの紹介を頼みます!
|
|
|
|
2007年4月7日(土) |
1週間振り! |
今日は八尾北高校との練習試合であった。先週の日曜日から全くクラブは見れなかった。立場上、校務優先なので、仕方なかった。
そのため、今日は生徒主体、キャプテン主導で試合を行った。前半はもたついたが、後半ようやくエンジンがかかり、81−53で勝利!内容も悪くはなく、先週のインターミューラルでのいい状態を持続しているようであった。安心した!
また、明日から練習である。明日も校務で練習は見れないが、まあ大丈夫であろう。部員たちも学校が始まるから、先を見越して、余裕を持ちながら、練習に励んでもらいたい!
忠告:宿題をやっておくように!
|
|
|
|
2007年4月1日(日) |
新年度スタート! |
本日より年度が変わった。平成19年度のスタートである。また、気持ちを新たにして頑張ってもらいたいものだ。
昨日のインターミューラルカップは、収穫のある4試合であった。チームは数日前から雰囲気が悪い状態であったが、昨日はその兆しもなく、試合に出た主なメンバーは、ひたむきに取り組んでいた。まさに5人が結束したという感じであった。バスケットはあくまでもチームスポーツ、個人の力では勝負に勝てるわけではない。我が男バスは弱小チームであるが故に、チームのまとまりがないと全くだめな集団である。ここのところをしっかり肝に銘じておいてほしいものである。昨日の試合で少し手応えを感じたので、後1ケ月、しっかりやっていきたい。
今日からしばらく校務で体育館にはほとんど顔を出せないのが残念であるが、そこは部員たちを信じたいと思う。チームの和を乱す者は必要なし。体育館に顔を出すなよ!いい迷惑である。もっと大人になりなさい!
|
|
|
|
2007年3月25日(日) |
ディフェンス、まだまだ甘し! |
昨日は新人戦で負けた布施高校との練習試合でした。こちらは主力のセンターが3人とも不在の中での試合でした。中では勝負できませんでしたが、外回りのシュートがよく入り、勝つことができました。ただこれは相手のディフェンスも甘く、シュートが簡単に打てたことによるものです。こちらのディフェンスも悪く、点の入れ合いにもなりました。これでは全然ダメですね。とにかくディフェンの強化が必要です。
練習はよくやってますが、それ以外の面がだらしなくなってます。いわゆる練習する環境の整備ですね。これは、バスケットで有名な能代工業の監督さんもおっしゃってますが、練習する環境をきっちりするのが大切だと思います。清掃、片づけなど、一人一人が自覚してしっかりやらないといけませんね。今日も言いましたが、これが出来ないのなら、もう体育館は使用不可になります。肝に銘じておきなさい!
|
|
|
|
2007年3月22日(木) |
対戦相手決まる! |
今日は抽選会、その結果、1回戦は大阪学芸高校に決まりました。全く未知数の相手です。気を抜かないようにしないといけません。男子はなかなか勝てませんからね。でも、まあまあのクジだと思っています。とにかく翠翔らしいバスケットをして、勝利を勝ち取りたいと思います。
明日から、部員たちも気合いが入ると思います。練習試合も多くあるので、公式戦のつもりで臨みましょう!N君、抽選ご苦労様でした!
|
|
|
|
2007年3月19日(月) |
気分転換できましたか? |
昨日は予定を変更して休みにしました。今日は用事のため、クラブは見れませんでしたが、少しは気分転換が出来ていましたか?
2日連続の八尾高校との試合、八尾のハイポストでのスクリーンに何度も引っかかってしまい、やられてしまう場面が多くありましたね。柏原東高校との試合でも、簡単にシュートを打たせてしまうことも多かったです。とにかく、ディフェンスの強化が課題ですね。
今週末も試合があります。とにかく、頑張ろう!
追伸:4月から新しいコーチが来るかも?です。(まだ、わかりません)
|
|
|
|
2007年3月16日(金) |
ちょっと萎縮したかな? |
八尾高校とのゲームでした。今日の課題は、勝ち負けではなく、1プレーでもいいから自分たちのプレーをしようということでした。でも、緊張もあったようで、精彩を欠き、ミスが目立ちました。声が出ず、連携プレーがほとんど出来なかったですね。1人1人の意識がなかったですね。
今のチームの現状は、サイズもないし、スーパースターもいないんだから、チームプレーに徹しないと勝負にはなりません。そこらあたりをもっと自覚する必要がありますね。
明日も八尾高校とは試合をします。捲土重来を期待します!
|
|
|
|
2007年3月12日(月) |
がむしゃらさに欠けます! |
花園高校との練習試合でした。途中、会議があって体育館から出ましたが、帰ってきてみると、ほぼ一方的にやられてました。相手が上手かったこともありますが、こちらの連携の悪さ、ディフェンスの甘さが目立ちました。しかも、アップ不足かなとも思いました。今日は寒かったので、それも考えて、試合前はしっかりやらないといけないよ、とはいつも口うるさく言っているのですが・・・。ちょっと情けないです。
また、ディフェンスの意識も低いようだと感じました。あれだけ1対1で抜けられてしまうと、もう試合にならないですね。どうして、いつもこうなんでしょうか?これもチームの実力のうちですかね?顧問の力量不足もあるのかな?
今週末には、また練習試合がありますから、相手の練習だけに終わらないように、しっかりやりましょう!
|
|
|
|
2007年3月10日(土) |
杉本君、元気でな! |
今日も3年生が3人練習に来てくれました。その中でも、元キャプテンの杉本にとっては最後となります。彼は異国にいる両親の元に行ってしまうからです。寂しくなりますが、彼のとっては親孝行になりますね。
杉本は本当に入学当初からよく頑張ってくれました。今のクラブがあるのも、彼の力は大きいと思います。現役諸君は感謝してほしいですね。これからの彼の前途を祝したいと思います。
さて、現役諸君、今日のゲームでもミスが目立ちましたね。決めれるシュートをよく落としてました。これでは勝ち目はないですよ。もっともっと集中していきましょう。
|
|
|
|
2007年3月8日(木) |
卒業おめでとう! |
昨日は卒業式でした。2時間を超えるものでしたが、本当にいい卒業式で、涙、涙でした。
終わってからは、卒業する3年生たちとのゲームでした。1、2年生もテストのため練習不足で、どちらもすぐ息が上がっていました。足をつってしまう部員もいました。とてもなごやかに出来たと思います。
3年生は公式戦で全く勝てませんでしたが、いい後輩たちを作ってくれました。この悔しさは必ずや後輩たちがはらしてくれると思います。
さて、現役諸君、4月から始まるインターハイ予選に向けて、頑張るのみですよ!
|
|
|
|
2007年3月5日(月) |
明後日は卒業式! |
ようやく明日でテストが終わりです。しかし、明後日に卒業式が控えているため、体育館は使用できません。クラブの再開は明後日からです。杉本も今日帰って来ているはずです。明後日は、いい卒業式になるよう、みんなで3年生をお祝いしましょう!
|
|
|
|
2007年3月2日(金) |
春休みの予定 |
春休みの練習予定をアップしました。バスケット部は公式戦の会場などで、他のクラブにかなりわがままを言ってますので、短い時間の練習の時もあります。そういう時は時間を大事にして、練習に取り組んでください。
テストも後2日、最後まで気を抜かないように!
3月7日(水)の卒業式後は、3年生たちとゲームをしましょう!ケガをした2年生のK君の復帰に向けた試合でもあります。
|
|
|
|
2007年2月23日(金) |
勉強やってますか? |
今日は入試でした。本校は前期入試、しかも面接があるので、月曜日も登校禁止。すなわち、今日から4連休になってます。部員たちは、テストに向けてしっかり勉強していると思ってますが、これだけ休みが続くと心配です。春休みにしっかりクラブが出来るように、今、しっかり勉強してください。
春休みの予定は現在調整中です!決まり次第、連絡します。
|
|
|
|
2007年2月20日(火) |
さあ、勉強です! |
今日で試験前のため、いったん練習は終了となりました。2年生はもう明後日から試験だったため、今日は1年生だけの練習になってました。僕も入試前で忙しく、体育館にはほんの少しだけ顔を出しました。バスケット経験者も何人かは来ているようです。ぜひとも頑張って合格してほしいですね。
現役諸君も受験生に負けないように、しっかり勉強してください。進級は当たり前ですが、春休みに補講にならないようにしてください。補講になったら、春休みは練習できないですよ!特に1年生は頑張るように!期待してます!
3年生のM君、大学合格おめでとう!4月からは大阪を離れることになりますが、しっかりやってくださいよ!くれぐれも寝坊しないように!
|
|
|
|
2007年2月16日(金) |
2年生は勉強モードに入ったかな? |
昨日、今日ととても忙しく、クラブには顔を出せませんでした。昨日は休みが多く、少し寂しい気がしました。1年生はいろいろと用事を作って簡単に練習を休んでしまうように感じます。ちょっと残念ですね。ここら辺りが今の2年生と違うところでしょう。自分の置かれている状況をしっかり判断してくださいね。
ところで、元キャプテンのS本は元気にやっているようですね。連絡ですが、先日、練習を見学に来た後輩は、H川君でしたよ。わかりますか?また掲示板に変じくださいね。
明日は、中学生が来てくれます。手本になるような試合をするように頑張りましょう!
|
|
|
|
2007年2月11日(日) |
負けましたが、収穫あり! |
5学区の練習大会初日、今日は予選リーグ。結果は2連敗で、グループ最下位の3位に終わりました。
1試合目の高津との試合は前半は互角でしたが、後半はミスの連続で自滅、5人のかみあわせも悪く、ひどい試合でした。
2試合目は池島との試合。昨年の5学区でも対戦し負けた試合で、リベンジでしたが、またもや跳ね返されました。しかし、センター陣のディフェンスの頑張りは収穫でした。特にH君はよかったです。彼も自信がついたのでは?
明日は下位リーグでの試合ですが、全勝を目指して頑張りたいです。
それから、一昨日、中学生が一人見学に来てくれました。元キャプテンS本の後輩でした。参考になりましたか?ぜひ翠翔で一緒にバスケットをやりましょう!
|
|
|
|
2007年2月9日(金) |
何かが足りないですね! |
今日も勝村元コーチと3年の諸正くんが来てくれました。明日が模試のため十分な練習ができないので、今日が実質の試合に向けての最終の調整でした。ちょっとはディフェンスの意識があったように感じましたが、とにかく元気がない、声が出ないのが致命的でした。一生懸命やっているとは思うのだが、試合を見ていてどこか物足りなさを感じます。まだまだ甘いんでしょうね。
明日はシューティング中心になりますが、各自でしっかりやりましょう!明後日からの試合に勝てるように!
|
|
|
|
2007年2月7日(水) |
ちょっとは刺激になりましたか? |
昨日は、久し振りに元コーチである勝村君が練習に来てくれました。現在は就職して頑張っている彼ですが、仕事の合間をぬって来てくれました。彼と一緒にやることで、部員たちは刺激を受けたんではないでしょうか?2年生にとっては、とてもよかったのでは?しかし、1年生がどう感じたのかは気になりますが・・・。彼からはたくさんのことを吸収してほしいと思ってます。みんなとは年齢も近いから親近感もあるはずです。彼が来てくれた時は、ぜひとも暖かく迎えてください。
先日の柏原東高校との試合は、スコアでは勝ってましたが、内容では負けてましたね。それはわかっているのかな?やはり課題はディフェンスです。意識して取り組むように。
週末は大会です。ベンチ入りは、明日か明後日に発表します。まだ、悩んでます。
|
|
|
|
2007年2月3日(土) |
昨日の疲れかな? |
今日は午前中学校で練習でした。明日の柏原東高校との練習試合に備えての調整でした。ケガ人などで全員は揃いませんでしたが、まあまあいい練習になってました。ただ、ゲームを最後にやりましたが、どうも足が動いていない様子が伺えました。終了後のミーティングで聞くと、しんどかったらしく、どうやら昨日の耐寒登山の疲れが残っていたようでした。もっと体力(脚力)をつけないといけないのかなあと思いました。最近はほとんど走り込みをしてませんからね。絶対に必要なことですから、時期を見てやろうと思います。
来週はちょっとした大会で、明日はその前哨戦にもなってます。期待したいものです。
|
|
|
|
2007年1月29日(月) |
東地区は強い! |
昨日でベスト8が出揃いました。ベスト8のうちの半分、4つが東地区の学校になりました。同じ地区としてはうれしいですね。これからはつぶしあいにもなりますが、何とか近畿大会にも出場してほしいですね。
一昨日は日新高校と、昨日はOBとのゲームでした。まあまあの出来でしたが、ミスからの失点は相変わらずでした。試合に勝って行くには、つまらないミスをなくしていかないといけませんね。
とりあえずは来月にある5学区の練習大会に向けて頑張るのみですね。この大会は来年度からの学区改編に向けた大会である。今の7学区大会が行っている形式でもあり、今後の参考になればと思い、高津高校の萬谷先生と相談して企画した。何とか成功させて、盛り上げたいと考えている。むろん、我がチームが勝ち進んで上位に進めることを期待している。部員たちにはぜひとも頑張ってもらいたい。
|
|
|
|
2007年1月22日(月) |
やはり、頑張らないと! |
昨日は地区大会の決勝、そして今日は中央大会の抽選会が行われました。既に負けてしまっていた我がチームにはどちらも関係ありませんが、僕は競技役員としてどちらにも参加しました。やはり我がチームが出場していないのは寂しいものがありますね。いつかは頑張って、あのような大きな体育館で試合をして、観客が喜ぶような試合をしたいものです。
明日は練習を見れると思いますが、また1年生には怒らないといけないことが出来ました。明日は緊急ミーティングですね。
|
|
|
|
2007年1月17日(水) |
体調管理には注意を! |
学校ではインフルエンザが流行りだしてます。男バスにはまだいませんでしたが、今日になってどうもかかった者がいるようです。気をつけてくださいよ。
今日はトレーニングルームで筋トレの日。サッカー部がやっていた、メディシンボールを使っての練習が気になりましたか?S君どうでしたか?バスケ部もやってみましょうかね!
|
|
|
|
2007年1月13日(土) |
怒った甲斐があったかな? |
今日は体育館の割り当ての関係で、2時間半の短い練習でした。3年生も来てくれて、いい雰囲気での練習が出来てました。途中で気の抜けたプレーをする1年に対し、2年生が外に出ろ!と怒ってくれたし、さすがは上級生、練習が引き締まりました。
我がチームは負けっぱなしです。勝つことは難しいし、簡単には勝てません。各自が何かを変えないとチームの進歩はありませんからね。とにかく、常に集中して練習するように!まだまだ安心してませんからね!
|
|
|
|
2007年1月8日(月) |
ふざけるな! |
昨日の公式戦は、56−67の惜敗でした。勝てないゲームではなかっただけに残念でした。最後の押しが足りませんでしたね。
今日は片づけの後、軽く練習しました。しかし、一部の心ない部員のために、台無しでした。全くチームのことがわかっていない様子でした。調子に乗るにも程があります。いい加減にしなさい!
顧問は今の2年とともに引退も考えてます。少し本気です。おもしろくないですからね。今後、様子を見たいと思います。
|
|
|
|
2007年1月5日(金) |
残り1日 |
本日やっと全員が揃いました。今日は前任校の卒業生も来てくれて、なかなかいい練習になったようです。会議のため、最後のゲームしか見れませんでした。レギュラー候補とその卒業生を含むチームとの対戦でしたが、すべてレギュラー候補のチームが負けてしまいました。つまらないミスの連発、ディフェンスの甘さが目立ちました。これでは、とうてい試合には勝てないですね。心配です。
残り1日、明日を頑張るしかありません。焦っても仕方ないので、とにかく、気を引き締めて練習しましょう。
ベンチ入りは明日発表します。まだ悩んでます。明日の練習を見て決めたいと思います。
|
|
|
|
2007年1月1日(月) |
明けましておめでとうございます |
2007年がスタートしました。今年も頑張る1年にしたいと思います。
新人戦まで1週間をきりました。明日からの練習で、勝利を得られるようしっかりやって行きたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
|
|
|
|