2005年12月28日(水) |
今年も1年が終わりました。 |
年内、最後の練習で、上宮太子高校との練習試合でした。今日も欠席者が多く心配でしたが、試合は相手のゾーンにはまってしまったものの、何とか逃げ切りました。まあまあいい内容だったと思います。いい形で今年を締めくくることができました。
それにしても、練習に来ないとは情けない。マネージャーも揃わない。一体どうなっていることやら?ベンチ入りは15人。もう10人でもいいかなとも思ってます。年が明けたら公式戦は目前です。しっかりやりましょう。
明日からオフです。家族に感謝し、家の仕事を手伝いなさいよ!
みんな、よいお年を!
|
|
|
|
2005年12月27日(火) |
全員揃わないですね! |
今日は女子の試合について行ったので、練習は任せてましたが、欠席者が多かったようですね。一体どうなっているのかな?しかも何の連絡もなく、休んでいるようですね。これではチームは強くなるはずがありません。
明日は年内最後の練習で、しかも練習試合です。来年に続くような内容のあるゲームを期待したいものです。気合いを入れていきましょう!
|
|
|
|
2005年12月24日(土) |
まあまあかな? |
夕陽丘高校、岸和田高校、高津高校との練習試合でした。レギュラーは2勝1敗、控えは3敗でした。負けたゲームはすべて、キャッチミスからの相手の得点でした。寒いせいなのかもしれませんが、それはどちらも同じ条件。もっと気合いを入れてほしいものです。
夕陽丘にはやはりスピードで勝てませんでした。河南高校が練習試合で夕陽丘高校に勝っているだけに、もっと頑張らないといけませんね。しかし、最後の高津高校戦は終始こちらのペースで試合が出来て、内容のある試合だったと思います。
明日はオフ。しっかり充電して、また明後日から頑張りましょう!
|
|
|
|
2005年12月23日(金) |
詰めの甘さが目立ちましたね |
関西福祉科学大高校との練習試合でした。少し力の差があり、100点ゲームで勝つことが出来ました。しかしながら、アウトナンバーでシュートが決められない、ボールキャッチが出来ないなどミスもたくさんありました。得点差が大きくなったため、雑になり、集中力に欠けてしまったのではないのでしょうか?これでは公式戦では勝てないですよ。
明日は本番の河南戦に向けての絶好の相手との練習試合です。我がチームよりも格上ですから、しっかりゲームを組み立てましょう!
追伸:部員、マネージャーとも体調管理がなってないよ。休む時は必ず連絡しなさい。マネージャーも毎日全員揃ってほしいものです。
|
|
|
|
2005年12月21日(水) |
体調管理がなってない! |
今年の冬は本当に寒いです。12月としては異例の寒さです。全国でも異常な程、雪が降っています。明日の予報は雪です。
というわけで、風邪が流行かけています。男バス諸君には注意しなさいとあれほど言っておいたのに、風邪を引いて体調を崩してしまい、なかなか全員が揃わないですね。自己管理をしっかりやってほしいものです。
現在の部員は16名、ベンチ入りは15名。1名落選ですよ。そこのところを自覚しておいてくださいね。
|
|
|
|
2005年12月19日(月) |
オフェンスが悪い! |
昨日の八尾北高校との練習試合。とにかく寒い1日だったので、身体がなかなかぬくもらず、少し不安な面はあった。かろうじて勝ったが、内容は昨日同様悪いままでした。オフェンスでのつまらないミスが目立ちました。公式戦まで余り日もありませんから、とにかく調整していくのみですね。
それと、体調管理。とにかく今年は寒いので、風邪には要注意。各自、注意してくださいよ。
|
|
|
|
2005年12月17日(土) |
まさに自滅! |
恒例の市立西高校との練習試合でした。10月から毎月1回するようになり、今日で3戦目。過去は八尾翠翔の2勝。立ち上がりはやや八尾翠翔ペースになりましたが、徐々にミスが目立ち始め、前半は同点。後半も一進一退でしたが、最後にミスが出てしまい、負けてしまいました。前回は相手のセンターの高さに苦しめられ、リバウンドに苦戦しましたが、今日は相手のセンターがリバウンドを取った後、ボールを下に下ろすのを見逃さず、ボールを奪うことが出来ました。しかし、肝心のオフェンスがミスだらけで、シュートまで結びつきませんでした。せっかくリバウンドを取っても相手にパスをしてしまい、やられる場面がたくさんありました。いかにももったいないですね。反省の多い試合でした。
明日も練習試合です。気持ちを切り替えて頑張ってほしいものです。
|
|
|
|
2005年12月13日(火) |
クラブ再開! |
ついにテストが終わり、クラブが再開しました。今日は勝村コーチも来てくれて、みんな元気にやってましたが、やはり2週間振りの練習だったので、ミスが目立ちましたね。身体の動きもにぶかったのは事実。これから公式戦まで、どう調整していくかが課題です。1回戦の相手は強敵ですから、とにかく頑張りましょう。
まずは、週末の練習試合に向けて、調整です!
|
|
|
|
2005年12月10日(土) |
抽選結果! |
新人大会の初戦の相手は、河南高校に決まりました。手強い相手です。5学区大会で準優勝した夕陽丘高校が練習試合で負けている相手です。本気で頑張らないと勝てないですよ。この冬休みは気合いを入れて頑張りましょう、というより、頑張るしかないですよ!
テストも残り2日。しっかり勉強してください。
|
|
|
|
2005年12月6日(火) |
テスト開始! |
今日から第3定期考査が始まりました(1年は明日から)。幸先よくスタートきれましたか?顧問としては、どうも心配です。日頃あまり勉強していないようですからね。今回は早めにクラブをオフにしましたから、十分勉強できたはず。とにかくテスト明けのクラブがちゃんとできるよう、しっかりやってください。
|
|
|
|
2005年12月1日(木) |
勉強してますか? |
ただ今、クラブはテスト前でオフの状態です。来週から試験ですが、みんな、勉強は進んでますか?昨日、勝村コーチ、川口特別コーチと会いましたが、「みんな勉強しているのかな?」と心配してましたよ。とにかく頑張って点を取り、試験が済んだら、思う存分クラブが出来る状態にしてくださいね。今、頑張れば後が楽になりますよ。
もうすぐ、予定表が出来上がります。練習試合も入っています。お楽しみに!
|
|
|
|
2005年11月23日(水) |
マネージャー、よかったね! |
ベストマネージャー賞受賞おめでとう!日頃の努力が実りましたね。まだまだ甘いところもありますが、毎日遅くまでよく頑張ってくれましたよね。これからも賞に甘えることなく、一生懸命頑張ってください。マネージャーがしっかりしている時は、チームは必ず強くなります。頑張ってください。
3Pコンテストに出場した、S本君とM正君、予選敗退で残念でしたね。観客が多かったから緊張したかな?試合でも緊張しているはずだから、そういう時にどれだけ決められるかが大切ですよ。今日の経験を今後に活かせてください。
明日はテスト前の最後の練習です。勝村コーチもおみやげを抱えて来るはずだから、しっかりやりましょう!
追伸:5学区大会を通して、審判などを頑張ってくれた、川口特別コーチ、ご苦労様でした。戦評よろしく頼みます!
今後の主な予定
12月10日(土)抽選会 15:00〜 (大阪女子)
12月17日(土)13:00〜 市立西高校へ
|
|
|
|
2005年11月20日(日) |
やっぱり2年はしんどかったか? |
60−107という結果に終わりました。八尾の勢いに押され、また、こちらのシュートが全く入らず、前半は2Pシュートが25本中2本しか入らない状態でした。おまけにフリースローも9本中2本という最悪の内容でした。オフェンスリバウンドを取ってもシュートが入らず、相手の1本目のシュートが落ちてもディフェンスリバウンドが取れず、これでは全く勝ち目はありませんでした。しかし、最後の第4ピリオドは意地を見せてくれたのか、よく頑張ってくれました。次につながる内容となりよかったです。
2年生はやはりしんどかったようです。無理もありません。昨日、ハワイから帰って来たんですからね。ほぼ1週間ボールもさわっていなかったし、仕方ないかな。でも言い訳にはならないですね。これが今のうちの実力でしょう。
年明けの新人戦に向け、また一からスタートです。
|
|
|
|
2005年11月19日(土) |
気負うことなく、全力で! |
5学区大会2回戦が明日に迫りました。1回戦に何とか勝った後、2年生が修学旅行で居ない中、勝村コーチの元、1年生だけで頑張って来ました。今日もY田君を中心にいい練習内容になっていました。特にこの1週間で、H川とN田が成長してくれたように思います。明日はディフェンディングチャンピオン八尾高校との試合です。八尾翠翔の実力を試す絶好の機会、恐れることなく全力で戦ってほしいものである。2年生も疲れはあると思うが、気力で乗り切ってほしいと思う。明日はチーム一丸となって戦おう!
|
|
|
|
2005年11月18日(金) |
気分転換出来ましたか? |
今日は1年生は遠足でした。いい天気だったので、楽しめたのではないでしょうか?
一昨日、八尾北高校が来てくれました。1年生はよく頑張ったものの、チームプレーが出来ず、勝てませんでした。内容もぱっとせず、だめでしたね。昨日の練習も肝心のゲームになると、声が出ず、内容はよくなかったですね。どうやらメンタル面に問題がありますね。
明日は試合前の最後の練習です。しっかりやりましょう。明日の午後、2年生がハワイから帰って来ます。
|
|
|
|
2005年11月13日(日) |
やはり全員揃わないと、すんなり勝てないですね! |
5学区大会初戦、82−74でかろうじて勝ちました。昨日、一人の部員によってチームの和が乱れてしまい、おまけに病人が出て、今日は主力が二人居ない状況でした。だからこそ、いつも以上に気合いが入っていたことは間違いなかったのですが、それが気負いという形で裏目に出てしまい、ファウルトラブルもあってなかなか波に乗れませんでした。おまけに相手のサイズが高いこともあり、リバウンドも苦しみました。しかし、負けるわけにはいかなく、今日は控えのK村、N田、H川がよく頑張ってくれました。
2回戦は来週、八尾高校との対戦です。もちろんチャレンジ精神で思い切りぶつかりたいと思います。また、明日から練習です。2年生は無事に修学旅行から帰って来てね!
|
|
|
|
2005年11月12日(土) |
いざ、出陣! |
いよいよ明日に迫りました。夏以降、目標にして来た5学区大会本番です。公式戦ではありませんが、5学区の生徒にとっては公式戦以上に盛り上がる大会になっています。うちの部員たちも気合い十分です。今日も最後の調整でした。トラブルはあったものの、キャプテンを中心によく声も出て、いい調整になったと思います。明日はチーム一丸となって頑張ってくれるでしょう。期待できそうです。
追伸:今日は学校見学会でした。12名の生徒が男子バスケット部に来てくれました。君たちと4月に会えることを楽しみにしています。特に、T中学校のK田君、ぜひとも頑張って来てくださいね。
|
|
|
|
2005年11月9日(水) |
コーチに感謝! |
5学区大会が目前に迫ってきました。僕は出張が多く、大会を前にして、これほど練習を見れなかったのは初めてです。しかし、何も心配はしていません。勝村コーチが居てくれるからです。安心して練習を任せられます。昨日が悲惨だっただけに、今日はどうかなと思ってましたが、勝村コーチから、今日は今までで一番よかった、という連絡がありました。部員たちも意識が変わったのかな。今日の状態が続けば大丈夫でしょう。明日も期待したいと思います。
|
|
|
|
2005年11月8日(火) |
初心に帰ろう! |
大会前だというのに、先日は練習試合で大敗したというのに、今日の練習の雰囲気は最悪でした。どこか気が抜けているというか、集中力がないというか、とにかく声が出ず、元気がないのである。これでは、勝村コーチがへこむのも無理はない。今年の3年生と違って、練習試合でも勝ったこともあるし、少々天狗になってはいませんか?今の3年生はとにかく負け続け、そして頑張って引退前には初勝利をあげました。その頑張りには今の君たちにはほど遠いですよ。”初心忘れるべからず”、奢れることなくやりましょう。このままでは初戦敗退も起こり得ますよ!明日からの奮起を期待します!
|
|
|
|
2005年11月6日(日) |
完敗!完敗! |
5学区大会、優勝候補の一角、夕陽丘高校との対戦でした。終始、元気なく、走りまくられ、リバウンドも支配され、全くいいところなく、52−110で敗れました。昨日がよかっただけに、これほどやられるとは残念でした。メンタル面の脆さがそのまま出てしまいました。でもいい経験になったはず。本番まで1週間、後はしっかり調整です。他のチームに負けないよう、頑張るしかないですね。
|
|
|
|
2005年11月5日(土) |
試合前は大変でしたが、試合では頑張りましたね。 |
先月対戦した市立西高校とのゲーム。審判の先生も来てくれて、ユニフォームもちゃんと着て、本番さながらの練習試合でした。今後は定期戦になると思います。試合前は、主力の一部が模試のため遅れる、単に遅れる、怪我人が出てしまった、病人が出てしまった、とこんなで試合ができるの?という感じでした。この辺は大反省ですね。さて、試合はというと、一昨日のゲームの反省もあり、昨日のいい練習をひきずり、いつも悪い立ち上がりがとてもよく、ミスはあったものの、シュートもよく入り、99−51で勝ちました。特に、主力の代わりに入った、T君が3P8本を含み41点をあげる大活躍でした。シュートが本当によく入り、みんなもびっくりでした。今日の収穫は大きいですね。審判をしてくださった、O先生、M先生、本当にありがとうございました。
明日は5学区大会優勝候補の夕陽丘との対戦です。前回は全く歯が立たなかったので、明日はどれだけ対抗できるか楽しみです。期待したいですね。
追伸:淀商業高校女子バスケットボール部のみなさん、今日は前回よりも内容が悪かったですね。パスミスで自滅してましたよね。お互いの呼吸をしっかり合わせて、オフェンスをきっちりやりましょう。今日の経験は今後に活かされるはずです。頑張ってください。
|
|
|
|
2005年11月3日(木) |
元気ないなあ! |
対 大和川 ×××
新チームとはいえ、夏の大会で2次予選まで勝ち進んだ大和川高校との対戦でした。1試合目は何も出来ず完敗でした。相手には走られ、1対1は簡単に抜かれ、3Pもよく決められる、こちらはガードがパスミスやドリブルミスでオフェンスをつぶしてしまう最悪の内容でした。もちろん声も出ませんでした。奮起を期待した2、3試合目、途中まで互角でしたが、肝心なところで致命的なミス、一気にやられてしまいました。特に相手の6番、9番、12番にやられましたね。上手かったです。
対 八尾北 ○×○×
対戦するたびに上手くなっていると感じました。何よりも、さわやかさが一番でした。5人で一生懸命やっている姿が最高です。見習うところは多いですね。翠翔もチーム発足当初はこうだったはず。初心忘れるべからずですね。うかうかしていると、追い抜かされてしまいますね。
とにかく、元気のないのが目立ちます。どうして、声が出ないのでしょうかね?声を出すには、出させるにはどうしたらいいのでしょうか?誰か教えてください?
|
|
|
|
2005年10月30日(日) |
昨日の反省が活かされたかな? |
柏原東高校との練習試合でした。キャプテンも元気になり、全員早く揃ってアップ開始。気持ちも入っていた感じでした。今日はミスはあったものの、昨日出来ていなかった攻守の切り替えがよく出来ていました。ディフェンスの頑張りからいいオフェンスができ、また相手のミスも誘い、競りはしましたが、前回20点差以上差をつけられていた相手に69−62で勝つことが出来ました。うちのチームにとっては大収穫でしたね。この勝利が今後につながってくれればと思います。
5学区大会の相手、日新高校はサイズがあるので、要注意です。リバウンドを取れないとしんどいですからね。大会まで後2週間、とにかく集中して頑張りましょう。
マネージャーへ、毎日朝早くからご苦労さん。君たちの頑張りがチームの勝利につながります。現状で満足することなく、もっともっと動いて、周囲をよく見て、頑張ってください。昨年、先輩のオカモが取った、5学区大会のベストマネージャー賞をぜひとも取ってくださいよ。期待してます!
|
|
|
|
2005年10月29日(土) |
最悪のゲーム |
池島高校に完敗でした。キャプテンが体調を崩して出られず、スタートを狙う一人も遅れて来るなど、試合前から悪い状況。課題であった、切り替えが出来ず、相手に走りまくられました。ディフェンスのカバーも遅れ、3Pもたくさん決められてしまいました。パスミスも多く、リズムに乗れませんでした。唯一よかったのは、第3ピリオドにオールコートでディフェンスを頑張って13−12と勝ったことぐらいかな?その他は全くだめでした。劣勢の時に、気持ちをしっかり持ってやることができないですね。まだまだ弱いです。
明日も練習試合、果たしてどうなることやら?
|
|
|
|
2005年10月27日(木) |
フォーメーションの確認をしっかりと! |
火曜日に引き続き、勝村コーチが来てくれました。コーチの力は偉大ですね。今日は1プレー1プレーを止めながら、間違いを指摘し、フォーメーションをしっかり確認することを中心に練習しました。約束事は1人でもさぼると、簡単に相手にやられてしまいます。今日も練習中には幾度も見られました。しかし、コーチが注意し、部員たちがしっかり確認し、再度行ってました。コートの横で見ている部員たちも、いつ代わってもいいように準備をしてましたしね、今日は本当にいい練習だったように思います。5学区大会までもう3週間をきりました。初戦の相手は日新高校。サイズでは負けているので、要注意です。まだまだ我がチームは甘いところがたくさんありますから、チャレンジャー精神を忘れずに頑張ってほしいものです。今日の練習が今後、いや明日に活かされれば最高です。チーム一丸となってやりましょう。
|
|
|
|
2005年10月23日(日) |
致命的なミスが多いよ! |
昨日は八尾北高校との練習試合でした。4月に対戦して以来で、前回はこちらの大勝でしたが、今回は大苦戦でした。相手が上手くなっていたこと、ちゃんと5人でバスケットをしていたこと、こちらのパスミス、特にM君のミスが目立ち、リズムの乗れませんでした。また、センター陣は、T君、H君が次々とゴール下のシュートを落とす始末、これでは苦戦するはずです。最後は奮起したセンターT君の活躍で引き離し勝ちましたが、危ない試合でした。しかし、練習の成果も見えました。ヘルプの意識がよくなりましたね。よくカバーが出来ていました。今日は納得できない試合だったので、5学区大会までにもう一度八尾北高校と練習試合をすることにしました。部員の奮起を期待します。
今日の練習には、勝村コーチと池島の卒業生の井上君が来てくれました。井上君は現在も大学でバスケットをやっている現役バリバリ。その速さにびっくりしてましたね。肌を合わした者はいい練習になったはずです。本当に翠翔にはいろんな経験豊富な先輩が来てくれるから、部員たちは恵まれていますよ。しっかり頑張りましょう!
今日も欠席者が居ました。体調管理は自己の責任、しっかりやろう!
|
|
|
|
2005年10月21日(金) |
コーチの存在は大きい! |
顧問は出張続きで、本日も練習は見れていません。昨日も夜遅くにようやく体育館へ行った次第である。しかし、熱の入った練習になっていました。それもそのはず、勝村コーチが来てくれていました。部員達と年齢も近いし、まさに兄貴分的な存在でもある。バスケットをよく知っているし、何よりもバスケットが好きであるから、その姿勢にも影響を受けているのでしょう。ありがたい限りである。部員たちも、「試合に勝ちたい!」、「上手くなりたい!」と思いながら練習に取り組んでいるはず。コーチと部員の思いが重なれば、チーム力はUPするに違いない。
今日も勝村コーチは来てくれていたようである。顧問が不在でも、何も心配はないでしょう。明日は、練習試合。I君も復帰したことだし、明日のスタートには頭が痛い。明日の試合前のUPを見て考えたいと思う。みんな、しっかりアピールをしてください。楽しみにしています。
|
|
|
|
2005年10月16日(日) |
リバウンドが取れず!! |
1試合目 布施 ○
立ち上がりはペースがつかめ、リードしましたが、最後は追い上げられてしまいました。シュートに対するチェックが甘く、簡単に打たれる場面が多かったですね。でも勝ったことは収穫でした。
2試合目 高津 ×
まさに走られれ、翻弄されました。足がついていかず、簡単に抜かれてしまいました。リバウンドもサイズの差があって苦しく、支配され得点されてしまいました。何もできなかったですね。
3試合目 花園 ×
最初の10分はほぼ互角でしたが、次の10分は相手の1−3−1ゾーンにパスミスを連発し、逆速攻を何本も決められてしまいました。気持ちも落ち込んでしまい、声も出ず、一方的にやられてしまいました。情けないゲームでした。
控えの試合 ×××
今日は別人のような動きでした。昨日までよかったシュートも入らず、ルーズボールも取れず、とても内容の悪い試合でした。
これがやはり今のチームの力ですかね。部員諸君も実感しないとだめですよ。勝つためには何ができるか?ということを各自が意識しないとダメですね。5学区大会まで後1ケ月、とにかく練習するしかないです。頑張りましょう!
|
|
|
|
2005年10月15日(土) |
今日は気合いが入ってましたね! |
今日の練習は昨日と違い、よく集中していたように思います。やはりキャプテンがしっかり話をしながら練習すると、雰囲気はいいですね。いつもこの調子でやってほしいものです。しかしながら、ミスはまだまだあります。ターンオーバーを繰り返す、インサイドにボールが入らない、イージーシュートを落とす、3Pに対してプレッシャーがない、など一杯。明日は、布施、花園、高津との練習試合。5学区大会の前哨戦とも言われる試合です。練習の成果を試すべく、全力でやりましょう。顧問は楽しみにしています。明日は、勝村コーチと川口特別コーチが来てくれるはずです。
追伸:柏原東高校男バス諸君、今日の八尾高校との練習試合はどうでしたか?
|
|
|
|
2005年10月14日(金) |
チームワークを大切に! |
プレーが上手く行かないと、すぐに”キレる”者が居ますね。くさってしまうというか、自分勝手というか。そんな奴が一人でも居ると、チームの雰囲気はものすごく悪くなります。これでは試合に勝てるはずはありません。気持ちが弱いんですかね。そこらあたりをしっかり考えられるようになったら、我がチームも強くなるでしょうね。
明後日には、5学区の前哨戦とも言える練習試合が待ってます。さて、どうなることやら?キレる暇があるなら、活躍してみなさい!
|
|
|
|
2005年10月10日(月) |
インサイドの強化が必要ですね |
今日は市立西高校との試合でした。他校の先生が審判に来てくれました。感謝感謝でした。試合はというと、187cmのセンターにリバウンドを支配され、苦戦。シーソーゲームとなりましたが、第3ピリオドの途中から速攻が出て突き放し、20点差ぐらいで何とか勝ちました。リバウンドが取れないとやはりしんどいですね。スクリーンアウトが全く出来ず(やらず)、相手が初めのシュートを落としているにもかかわらず、それを次々と拾われて得点されてしまう最悪のパターンでした。おまけに声も出ないままで、内容の悪いゲームでした。おまけに、主力の一人がなぜか来ていない状況でした。これではチームとしてダメですね。もっとチームみんなで意識を高めてください。また、今度の週末の練習試合に向けて明日から練習です。
H工業高校のT先生、Y商業高校のM先生、今日はわざわざ審判に来ていただいて、ありがとうございました。また、よろしくお願いします。それからY商業高校の女バスのみなさん、男子相手に気後れすることなく、よく頑張ってましたね。今日はいい練習になったのではないでしょうか。また、うちの女子とも練習試合をしてくださいね。
|
|
|
|
2005年10月9日(日) |
劣勢時の戦い方ができないねえ〜 |
朝から何人かが遅刻する状態で始まった練習試合、上宮太子との試合は、速攻もよく出て勝ちました。柏原東との試合は、センターの差で負けました(遅刻した者をスタートからはずしました、当然でしょう!)。関大一との試合は走られ、ディフェンスが遅れ、ミスの連発で完敗でした。プレッシャーのきついディフェンスにはどうもボール運びがうまく行かないですね。今日はいい経験になったはずですから、今後の練習に活かさないといけないですね。
バスケットはチームスポーツ。5人の呼吸が合わないと、いいプレーができるはずもなく、ましてや勝てるはずがありません。そこらへんを再度確認して、プレーしてほしいものです。K君はどうもわかっていないですね。天狗になるのもいい加減にしなさいよ。まだまだ未熟なプレーヤーですよ。
明日も練習試合です。HPの掲示板に「負けませんよ」とメッセージがあったから、これに応えるべく、全力でやって、勝ちましょう!
|
|
|
|
2005年10月8日(土) |
まずは勝ちました! |
今日から練習試合3連戦。まずは清友高校との対戦でした。80−65の勝利でした。しかし、ディフェンスリバウンドに苦戦、最後は前から当たられてミスの連発、追い上げられて終わってしまいました。これではダメですね。もっともっと声を出して、チームプレーをしないと何にもなりません。意識を高めて試合に臨みましょう。
新チーム発足以来、力は徐々についてきているとは思います。1年生も伸びて来ましたからね。チーム内で競争して、チームの力をUPさせてほしいものです。
明日も頑張ろう!ですね。
|
|
|
|
2005年10月4日(火) |
点取り合戦? |
男子はどうもゲームになると、点の取り合いになりますね。ディフェンスしてんの?と言いたくなります。もっと意識してディフェンスすること、点を取るならもっと確実に取ること、とにかく、もっときっちりやってほしいものです。大会まで1ケ月はありますが、1日1日を大切にやって行きましょう。
また、クラブだけでなく、学校生活もきっちりやるように。I君、遅刻は厳禁です!K君は、自己中心にならず、周囲に目を向けること。チームワークが大切です。
追伸:5学区大会、優勝候補の1つにあげられている、Y高校キャプテン、11月6日にお世話になります。胸を貸してくださいね。
|
|
|
|
2005年10月1日(土) |
キャプテンの力は偉大? |
今日は、キャプテン杉本が激を飛ばし、それが部員たちにも浸透したのか、声も出た活気のある練習になってました。これが続いてくれると、チームの実力がつくはずです。今後に期待したいものです。
昨日、5学区大会の抽選がありました。初戦は日新高校との対戦になりました。最近は練習試合をしていないので、不気味な存在ですね。相手がどこにせよ、今の翠翔の敵は自分たち自身ですから、とにかく集中してやるのみです。精神的にも強くなって、さあ、日新、どこからでもかかって来い!というふうになってくれたらなあ!
来週末の練習試合に期待しましょう!
|
|
|
|
2005年9月27日(火) |
いよいよ明日から再開! |
男バス諸君、テストもいよいよ後1日です。明日で終わりです。今頃は最後の追い込みをしているのかな?最後まで頑張るように!
明日からクラブ再開です。5学区大会に向けて頑張るのみです。5学区大会はみんなの有人も多いですから、いつも公式戦以上に盛り上がります。翠翔はまだ5学区大会では勝利をあげていません。初勝利目指して頑張ろう!
顧問は会議などで忙しく、体育館にはなかなか足を運べませんが、キャプテンを中心に、しっかりやってください。
|
|
|
|
2005年9月23日(金) |
一安心!! |
今朝、キャプテンから「病院へ行ったら、もうバスケしていい!と言われました」と連絡がありました。予定よりも早い回復でよかったです。彼はチームの大黒柱ですからね。後は1年生のK埜ですね。まあ、あせらずじっくり治してください。
男バス諸君、テストの出来はどうですか?後3日です。とにかく全力で頑張るように!
9月28日、お昼ご飯を食べたら、クラブ開始です!
|
|
|
|
2005年9月20日(火) |
勉強頑張ってますか? |
本日から前期期末考査が始まりました。(1年生は明日から)みんな、準備は万端でしょうか?一夜漬けでは決して身につかないから、普段からやることが大切ですよ。それはわかっているはずなのに、普段出来ないのが八尾翠翔生なんでしょうね。今更あせっても仕方ありませんから、精一杯頑張って欠点だけは取らないように。これで前期の成績がつくんですよ。欠点があると、今後のクラブの練習にも支障がでますからね。
ケガをした二人(S本、K埜)は順調に治っているようです。試験が終わったら、5学区大会に向けてまっしぐらですよ!
|
|
|
|
2005年9月13日(火) |
力がついて来たんですかね! |
昨日の練習試合。池島高校には10分−2分−10分ゲームで最後は追い上げられましたが、勝つことができました。以前は歯がたたなかった相手でしたから、大きな収穫でした。もう1本の10分は負けてしまってとても残念でしたが、1年生だけでよくやったと思います。八尾高校には勝てませんでしたが、従来のように一方的にはやられることなく、何とか試合になりました。相手の厳しいディフェンスにオフェンスが苦しめられましたが、こちらにとってはいい練習になったと思います。池島のD先生からも「力がついて来ているね」と最後は誉めてもらえました。この調子で頑張ってもらいたいですね。
今日からテスト1週間前でクラブはしばらくオフです。きっと余り勉強していないでしょうから、しっかりやって、欠点を取らないようにしてください。欠点を取っているようでは、安心してクラブが出来ませんからね。
2年生のM本君は、事情により、しばらく休部になりました。残念ですが、仕方ないですね。彼の頑張りを期待しましょう!
|
|
|
|
2005年9月11日(日) |
やった〜! |
勝村コーチがめでたく公務員試験に合格しました。競争率10倍を越える中、本当によかったです。彼は本当によく頑張ってくれました。これで来年の3月まではクラブは安泰ですね。部員たち、喜びなさいよ!
今日も朝からずっと指導してくれました。彼が来てくれると、みんなも気持ちが引き締まるようですね。頑張ってやっていたようです。
しかし、うれしいことばかりではありません。今日も全員が揃いません。しかも一部は何の連絡もない状態。どうなっていることやら?もう見捨てた方がいいのかも?
明日は、八尾高校、池島高校との練習試合。明日で練習が最後だから、頑張ってほしいものです。
|
|
|
|
2005年9月9日(金) |
学校生活をきっちりと! |
毎日遅くまで残って練習してくれるのは、うれしいのですが、翌日、学校を休んだり遅刻したりしていては何にもなりません。あまりひどいようだと、終わる時間を考えないといけませんね。昨日でも文化祭の練習が終わった6時過ぎからの練習でしたが、全員が参加してよく頑張っていたと思います。しかし、今日は数人が欠席や遅刻、これではダメですよ。体調管理は故人の責任です。部員だけではなく、もちろんマネージャーもですよ。しっかりしてください。
明日は文化祭ですが、明後日の練習は頑張りましょう!
追伸:勝村コーチの合格発表がまもなくです。通っていればいいのですが、ただ祈るのみです!
|
|
|
|
2005年9月7日(水) |
声が出ませんね〜!! |
昨日の練習、最後にゲームとなりましたが、とても雑な内容で、ターンオーバーの繰り返しでしたね。どうして、Y田君みたいに声がでないのでしょうか?バスケットは5人のチームプレーですから、コミュニケーションを取ることはとても大事なことですよ。みんなはわかっているはずと思うのですが・・・。声が出なければ、八尾翠翔男バスの浮上はないでしょうね!
文化祭前ですが、練習できる時は集中してやりましょう!明日は、舞台練習終了後、軽く練習しましょう!
|
|
|
|
2005年9月4日(日) |
池島同窓会!? |
今日は僕の前任校である池島高校の卒業生たちがたくさん来てくれ、現役生の相手をしてくれました。まだまだ現役で頑張っている卒業生も居て、翠翔にとってはとてもいい練習になりましたね。また、懐かしい顔にも出会い、とてもうれしかったです。今度は場所は変わりますが、翠翔で同窓会をしたいものです。
さて、翠翔男バスは頑張ってはいるものの、試合にはなかなか勝てないですね。チームの弱点であるインサイドの強化が最大の課題ですね。スクリーンアウトの意識をしっかり持たないとだめですね。
T君、I君のみならず、クラブ以外で怒られるのは慎みましょう!クラブを頑張っていることが帳消しになりますよ。各自、責任を持った行動をするように!
最後に、クラブに来ない(学校を休む)M君、一体どうするの?このままではベンチからはずれるよ?しっかりしなさい!
|
|
|
|
2005年9月1日(木) |
ケガには注意を! |
放課後、会議があり、6時前に終わってやっと体育館に顔を出そうと思ったら、キャプテンがやって来て、左手小指を突き指して痛いと申しでました。指をポンとたたくと、とても痛がり、これはやばいなあということで、すぐさま病院へ行きました。予感は的中し、靱帯損傷と剥離骨折でした。これでしばらく試合などは無理になってしまいました。わざとケガをしたわけではありませんが、度が過ぎるとダメですね。終わりにみんなにも言いましたが、とにかく練習中はだれることなく集中して取り組むように。ケガをしたらおしまいですからね。
今日は花園中学校が来る予定でしたが、事情により延期になりました。いつ来てもらってもいいように、しっかり練習しておきましょう。
明日は、今年の5学区大会の打ち合わせがあります。それで5学区大会の日程が決まります。お楽しみに!
|
|
|
|
2005年8月29日(月) |
やはり走れるチームは強い! |
昨日は会場主任として、1日羽曳野コロセアムに居ました。公式戦4回戦がありました。シード校も登場し、白熱した試合もありました。その中でも特に目を引いたのが、大商学園高校でした。サイズはもちろんありますが、それよりもとにかく速攻が早い。リバウンドを取るやいなや、アウトレットパス、または、ワンパスで前に走っている者にボールが届き、シュートが簡単に決まる場面が多かったです。相手の信太高校も頑張ってシュートを決めるものの、すぐさま大商学園に走られて得点されていました。この試合は部員たちに見せたかったですね。
我がチームは何せサイズはありませんから、走るしかないですね。会場に居た他校の先生から、リバウンドを取るいい練習方法を教わったので、ぜひ練習してみたいと思ってます。部員諸君、楽しみにしていてください。
今週は出張が重なり、ほとんどクラブは見れませんが、みんあで力を併せて、しっかり集中して練習してくださいよ。木曜日には中学生も来ることですからね。
|
|
|
|
2005年8月26日(金) |
勝敗はやはりリバウンド! |
今日の最後の練習での2年生対1年生のゲーム。何と1年生が勝ってしまいましたね。しかも2本とも。勝因はまさにリバウンドでしたね。2年生チームはもっと意識しないといけないし、最後はプレーがうまく行かず、イライラしてしまって自滅でしたね。そこでこそ、声を出して、チームを立て直さないといけないんですよ。それぐらいは気づいてほしいものです。2年生にはキャプテン、副キャプテンが居るのだから、もっと頑張らないとダメです。まだまだ気持ちが甘いですよ!
明日もしっかり練習しましょう。ケガには気をつけて!
|
|
|
|
2005年8月22日(月) |
走れば勝てる? |
昨日は、英田中学校、高安中学校との練習試合でした。英田中には190cmのセンターが居て、リバウンドに苦戦しました。正直、取れませんでしたが、試合は走り勝って勝ちました。背の低いチームはやはり走るしかないですね。高安中学校とは相手の組織プレー(これは見習うべき)に苦戦しましたが、これも速攻で勝ちました。ただ反省点は多く、1対1が簡単にやられてしまう悪いクセが出てしまいました。まあ、うちにとってもいい練習になった1日でした。
課題は、インサイドですね。センター陣はもちろんのこと、みんながスクリーンアウトを意識してリバウンドを頑張ることですね。リバウンドを取れないと、到底勝ち目はありませんからね。また明日から頑張りましょう!
キャプテンS本、足をつっている場合ではないですよ。キャプテンになったのだから、アップをしっかりやることを意識してください。T内君、休むとはどういうことだ!せっかく後輩が来てくれたのに、失礼極まりないですよ!
|
|
|
|
2005年8月17日(水) |
収穫あったかな? |
急遽決まった、柏原東高校との練習試合。主力の一人が居ない中、始まりました。内容はいい出来と悪い出来の差がはっきり出ました。いい時はチームプレーがそれなりに出来ていました。悪い時は、とにかく声が出ず、個人プレーに走り、リバウンドを取れないという最悪のパターンに陥ってしまいました。どうして声が出ないのでしょうか?声を出す練習もしないといけないのかな。
もう夏休みも終わりに近づいていますが、この夏を通して、初心者がとてもうまくなった漢字です。これも努力の成果でしょうね。T内は今日はスタート。K埜、S本、K田も今日のゲームはいい経験になったはずです。スタートに対して、いい刺激になったのでは?
明日から2年生が野外活動で居ないので、3日間休みです。とにかく宿題うをするように。来週の月曜日から学校が始まるんですよ。そして、日曜日、中学生がやって来ますから、また全力で頑張りましょう!
ところで、I田は結局今日はどうしたのかな?
連絡:9月4日(日)に恩田くんが池島の卒業生を5人ぐらい連れて来てくれます。試合をしたいと思ってます。みんな楽しみに!
|
|
|
|
2005年8月12日(金) |
一休み |
一昨日でいったん練習を終わりました。15日まで夏休みです。宿題をやるのはもちろんのこと、家庭の手伝いもしてくださいね。
今日、タイガーに行き、リバーシブルを頼んで来ました。何度見てもみんなが選んだ(僅差で決まりましたが)エンジ色はきれいですね。9月初めには出来上がるそうなので、楽しみですね。
大会は11月までありませんがとにかく頑張りましょう!
顧問もわずかな夏休みを謳歌したいと思います。
|
|
|
|
2005年8月9日(火) |
声は出ませんか? |
今日の練習試合は悲惨なものでした。別にさぼっているわけではないのですが、とにかく声が出ず、チームプレーがほとんど出来ないままでした。前のガード、フォワード陣は頑張っているものの、後ろのセンター陣が何もせず、オフェンスは機能しませんでした。一体、どうなっているのという感じです。
今日の反省もあり、明日は勝村コーチの元、気合いの入った練習にしたいと思います。ちょっとは覚悟して臨んでください。このままではどこにも勝てないですよ!
|
|
|
|
2005年8月7日(日) |
新体制、正式スタート! |
昨日3年生たちが来てくれ、新しいキャプテン、副キャプテンが決まりました。
新キャプテンは杉本、新副キャプテンは諸正に決まりました。顧問として、思う存分やってほしいと思います。
今日は、貝塚南高校とのゲームでした。一応レギュラーと考えているチームの試合内容は悪く、最後は負けてしまいました。雰囲気が悪いにつきました。その代わり、控えチームはとても元気が良く、のびのびとゲームをしてました。やはりこれですよね。ひたむきにやること、一生懸命やることも大事ですが、楽しむことも大切だと思います。今日の内容でよくわかったのではないでしょうか?
明後日はまた練習試合です。とにかく頑張りましょう!
|
|
|
|
2005年8月4日(木) |
収穫あったかな? |
昨夜、千葉から帰って来ました。
インターミューラルカップ、本日、終わりました。3日間で、2勝5敗、36チーム中23位に終わりました。今日は2試合。1試合目はミスやフリースローが入らずで2点差の負け。2試合目はスギとアイバの頑張りで勝つことが出来ました。2試合目の内容はミスはあったもののよかったと思います。この3日間の経験を活かし、今後に繋げてほしいですね。
明日はゆっくり休んで、明後日から再開しましょう!
(大会の詳細はまた後日に)
|
|
|
|
2005年7月30日(土) |
暑さに負けずに! |
毎日、暑い日が続きます。体育館は蒸し風呂状態ですが、部員たちは一生懸命練習に取り組んでいるようです。しかし、たまに暑さに負けて集中力に欠けるプレーが目につきます。これではダメですよ。今の翠翔男バスに大切なのは、何よりも集中力。みんなで声を出し合って、頑張って行きましょう!
今日も池島の卒業生井上君が来てくれました。彼のプレーを見習うところは多いと思いますよ。スピード、ディフェンスの意識など、かなり参考になっているはずです。みんなわかっていますかね?
明日は勝村コーチ、川口特別コーチが来てくれるようです。それに、新キャプテンも発表になるらしいです。さて、どうなることやら?
僕は明日から千葉県へ行きますので、不在です。今度、みんなに会う時を楽しみにしています。
|
|
|
|
2005年7月28日(木) |
新チーム始動! |
本日から新チームでの活動が始まりました。まだ正式には新体制は決まっていませんが、次期キャプテン候補がよく頑張ってやってました。チームのサイズは小さくなりますが、やる気が感じられるので期待できそうです。来週にはインターミューラルカップという大会もあります。またそこでいい成績を残してほしいものです。みんな頑張ろう!
|
|
|
|
2005年7月26日(火) |
3年生お疲れ様でした。ナイスゲームでしたよ |
八尾翠翔63−77春日丘でした。大健闘でした。相手の上手さ、早さにやられはしたものの、前半は9点ビハインドで折り返し、第3ピリオドを終わっても10点のビハインドで、第4ピリオドに望みをつなぎました。開始からペースにのり、連続10得点をあげ、一気に追いついてしまいました。これが計算違いで、相手に立て直す時間を十分に与えてしまいました。また、こちらが体力的にバテてしまい、最後はやられてしまいました。
しかしながら、弱小チームであった八尾翠翔が、名のある春日丘高校相手に善戦できたことは、十分評価できます。これも今までやって来た練習の成果だと思います。練習試合に行っても誉められることも多くなり、素晴らしいチームになったと思います。
これで3年生は引退で、新チームになりますが、このいい雰囲気を持続し、今回の経験を活かし、常勝チームになってほしいものです。近日中には新体制が決まる予定です。また、一から出直して頑張りましょう!
北野、尾崎、乾、中尾、松本、水田、岡本マネ、松井マネ、お疲れ様でした。ありがとう!
|
|
|
|
2005年7月24日(日) |
やっと初勝利! |
本日は記念すべき日になりましたね。最後は追い上げられましたが、前半の貯金が物を言って67−58で逃げ切ることができました。八尾翠翔男バス、公式戦初勝利です。みんなが喜んで、涙を流していた姿はとてもよかったです。今まで練習してきた成果がようやく実を結びましたね。あめでとう!
しかしながら、後半は情けない内容でした。まるで前半を別人がやっているようでした。まだまだ精神面が弱いです。今日の勝利に満足することなく、挑戦者の気持ちで明日の試合に臨んでほしいものです。明日の相手は強豪の春日丘高校です。一気にやられてしまう可能性もあるから、気合いを入れて頑張りましょう!八尾翠翔の底力を見せつけてやりましょう!
今日はたくさんの方が応援に来てくださいました。誠にありがとうございました。
|
|
|
|
2005年7月23日(土) |
明日は期待できそうです! |
今日は女子の試合会場であったため、午後4時過ぎからの練習でした。試験前だというのに、勝村コーチが来てくれ、気合いの入った練習になってましたね。気持ちも充実していることだし、明日は大丈夫だと顧問は信じています。3年生の引退が少しでも延びるよう、全員でしっかり頑張りましょう!目指せ、初勝利!
|
|
|
|
2005年7月20日(水) |
暑さに負けたかな? |
今日は6時までの軽めの練習でした。少しつかれも貯まっているようでしたから、よかったと思います。練習は真面目にやっているものの、今日はどことなく集中力に欠けていたと正直思います。暑さに負けたんでしょう!最後にも言いましたが、公式戦も昼間の試合です。暑いことが予想されます。暑さに負けないよう、とにかく声を出して集中するように!
昨日は、池島の卒業生3人が来てくれました。実際にゲームをやって肌を合わせてみて、そのすごさがわかったはず。何か吸収出来ましたか?彼らの恩に報いるためにも、公式戦で結果を出さないとね。
今日は思わず気分を害し、最後に怒ってしまいましたが、自分の学校をけなすような発言は控えましょう。自分の母校ですからね。軽はずみな失言は慎むように。危なくてギャラリーには上がれませんが、他の手段はあるはず。みんなの協力を願います!
|
|
|
|
2005年7月18日(月) |
目標にしていた学校に勝てましたね! |
待ちに待った池島高校との練習試合。10分のゲームでしたが、みんなの気持ちと集中力が勝り、勝つことができましたね。とても内容のいい試合でした。池島高校の先生からもう1本やらせてほしいと言われましたしね。ついにやったという感じです。
最近は本当にいい感じになっています。これで公式戦も自信を持って臨めるかな!しかし、油断は禁物。とにかくしっかり調整して本番に備えましょう!
明日は、また楽しみの恩田くんが来てくれます。しっかり技を盗んでくださいね。頑張りましょう!
|
|
|
|
2005年7月16日(土) |
明日から最後の練習試合? |
今日の練習はどうだったでしょうか?マネージャーに聞いてみたら、よく頑張っていたとのこと。ただし、欠席者が居たことが気になりますね。
明日、明後日と練習試合が続きます。本番前の最後です。もう来週が本番ですから、実践のつもりでやらないといけませんね。我が翠翔は公式戦未勝利なので、気持ちがどう出るか?それがポイントでしょう。日頃の練習の成果が出れば、いい結果につながると思います。期待しましょう。
|
|
|
|
2005年7月11日(月) |
明日は楽しみ! |
週末は久し振りにオフでした。ゆっくり休めましたか?最近の練習はとても熱が入っていて、顧問としてもとてもうれしく思います。本番まで後2週間ですから、とにかく集中してやりましょう。
明日は、勝村コーチとその仲間が来ます。最後はゲームもできますし、楽しみにしておきましょう。
部員は22人、ベンチ入りは15人、頭が痛い顧問です。やっぱり、頑張っている者をベンチに入れないとね。
|
|
|
|
2005年7月4日(月) |
抽選結果など |
一昨日の抽選会で、対戦相手は長野高校に決まりました。強敵ですので、頑張るのみですね。
昨日は高津高校との練習試合でした。勝村コーチと川口コーチが来てくれたせいか、部員たちは気持ちが入っていて、ミスはあったものの、いい内容のゲームが出来ました。ほぼ勝ちましたが、最後の10分ゲームで自滅して負けてしまったのは大反省でした。劣勢の時には、声も出ずダメですね。
また明日から開始です。公式戦初勝利を目指して、頑張りましょう!
|
|
|
|
2005年7月1日(金) |
いよいよ明日です! |
毎日、蒸し暑い中、部員たちは一生懸命練習に取り組んでいます。朝練も始めたようで、顧問としてはうれしい限りである。ただ、校務多忙のため、ほとんど体育館に行けないのが、もどかしい限りである。
いよいよ明日は抽選会。3年生にとっては引退がかかる試合である。男バスにとっては初勝利を目指す大会でもあります。どうかクジ運に恵まれることを祈ってます。抽選結果は明日!
|
|
|
|
2005年6月27日(月) |
安定しないね〜 |
昨日は美原高校との練習試合。相手の上手さに翻弄されてしまいました。ディフェンスがダメでファウルばかり。これでは勝てないですね。やる気はあるはずなので、チームで戦ってほしいものです。また明日から修正ですね。
今後の予定は、週末の抽選会後、連絡します。
|
|
|
|
2005年6月25日(土) |
好スタート! |
テスト明け早々の練習試合でした。練習不足と主力の一人が体調不良で居ないので、不安な立ち上がりでしたが、ほぼ勝つことが出来ました。今日は気持ちが入っていたのかな?それが大きかったと思います。最後も10分ゲームで柏原東相手に24−4の大勝でした。今日はいい雰囲気でゲームが出来ました。この調子で明日の美原とのゲームも頑張ってほしいものです。
マネージャーがよくやってくれています。ちょっとトラブルもあったようですが、部員のためによく動いてくれて、部員が練習に集中できる状態になっています。縁の下の力持ちですかね?マネージャーがしっかりしている時は、チームが強い時ですから、マナージャーさんたち、しっかり頑張ってください。部員たち、感謝しなさいよ!
最後に、いつも来てくれる、川口くん、ありがとう!
|
|
|
|
2005年6月20日(月) |
あっ〜、よかった!! |
本日から練習を再開した。まだテスト中ではあるが、10人ほど集まり、2時間ばかり身体を動かした。暑さとしばらくやっていなかったせいで、みんなバテバテでした。最後に軽くゲームをしたのであるが、痛恨の怪我人。足首を捻挫してしまい、すぐさま病院へ。幸いにも骨には異常なく、重い捻挫で、1週間安静になりました。よかったです。
明日も軽くやりますが、準備運動はしっかりやってくださいね。公式戦まで後1ケ月。とにかく頑張りましょう!
|
|
|
|
2005年6月15日(水) |
テスト開始!&気持ちが失せた! |
ようやく第1定期考査となった。本校は二学期制のため、今の実施である。3年生にとっては進路に関わる大事なテスト、全力で頑張ってもらいたい。1、2年も同じである。最初が肝心であるから、3年同様、全力で頑張ってほしい。
クラブをしたい気はあるが、今は勉強、そして、一部のバカな奴のためにやる気も失せてしまった。約束を破るのであれば、もう面倒は見きれない、顧問を辞めたい気分である。3年と一緒に引退かな?今はそんな気分である。
|
|
|
|
2005年6月12日(日) |
よくやったかな? |
高津、岸和田、千里との練習試合でした。ベストメンバーが組めない翠翔にとっては、きついゲームでした。勝ちには至らなかったけれども、控えの部員にはいい経験になったと思うし、まあまあの内容ではなかったか?
やはりムードメーカー的な存在が居ないことが大きい。リズムに乗れないのである。試合になったら声が出ない。まだまだ弱い証拠なのだろうか?
これでひとまず休憩。また試験明けから本格的にやっていきましょう!
|
|
|
|
2005年6月11日(土) |
まさにジレンマ! |
複雑な心境です。試験前だから仕方がないのかもしれませんが、クラブもやってほしいですね。今回、試験前にもかかわらず、練習はゲームを組んだことには訳がある。もう来月には大会が迫っているからだ。来年の大阪インターハイを睨み、今年から夏の公式戦が7月下旬から始まることになったのである。そのため、試験前および試験中の2週間も休んでしまうと、体力を元へ戻すのに時間がかかってしまうからである。その上、本校は二学期制だから三学期制の学校とは練習試合が組みにくいのである。勉強もさせたいが、クラブもしてほしい、まさにジレンマである。学問とクラブの両立はこれほどまでに難しいのでしょうか?とは言え、グチをこぼしても仕方がないので、明日は来ているメンバーで全力で戦う所存である。
|
|
|
|
2005年6月7日(火) |
リベンジ出来ず! |
柏原東高校が来てくれました。先日の試合を反省してゲームに臨みましたが、ホームコートで試合をしているにもかかわらず、肝心のシュートが入らず、リバウンドも取れず、声も出ず、またもや負けてしまいました。人数が増えたのに、みんな声が出ない。試合中でも静まりかえっている有様。これでは勝てるわけではないですな。一人一人がもっと意識を変えないと進歩はなしですよ。
終わりのミーティングで話をしましたが、人数が増えた分、ルーズになってしまうことが多いので、これも一人一人が注意してください。試合に出て行って、忘れ物をして来るなんて、とんでもないですよ。気をつけるように!
また、週末は試合になりました。テスト前ではありますが、時間を有効に使い、クラブも勉強も頑張ってください。
|
|
|
|
2005年6月5日(日) |
やっぱり弱いなあ! |
今日は大阪市中央体育館でゲームをさせてもらいました。とてもいい体育館で、こんな体育館で試合が出来る生徒たちは幸せですね。だからこそ、しっかりやってほしかったのに、内容は最悪。シュートが入らない、声が出ずにワンマンプレーに走ってしまう、など全く自分たちのバスケットが出来ずに終わりました。試合時間が延びた関係で全員をゲームに出すことは出来ませんでしたが、まあいい機会になったかな。とにかくチームプレーに徹しましょう!
また、火曜日には柏原東が来てくれます。次はリベンジですよ!
|
|
|
|
2005年6月2日(木) |
とにかく手を抜くな! |
昨日の女子に引き続き、今日は曙川南中の男子がやって来た。中河内大会3位という八尾ではNO.1のチームであるので、気の抜けない試合でした。顧問の僕は会議のため、初めは生徒主体でゲームを行わせました。始まってから1時間半ほど過ぎてからようやく会議が終わって体育館へかけつけました。見てみるとスコアは勝ってはいるものの、どこか集中力に欠けてました。すぐさまタイムアウトを取り、渇を入れました。そしたら集中力も出て、いい内容のゲーム運びとなりました。出来るのなら、初めからやりなさい!ですね。こういうことがきっちりできないのが、まだまだ弱いチームなんでしょうね。
今日は、終了後、少し話をしました。さて、どれだけわかってくれたのか?明日以降、楽しみにしています。
曙川南中男バスのみんな、気持ちの面で負けないように!身長も高いし、いいものを持っているから、相手に臆することなく頑張りなさいよ!
|
|
|
|
2005年5月31日(火) |
クラブ以外でも頑張ろう! |
今日はハーフコートでの練習でした。頑張ってはいるものの、どこかぱっとしない。練習のポイントがわかっていないのである。この練習のポイントはどこにあるのか、もっと意識させることの必要性を感じた。試合ではもっと本気にやっているはず。日頃の練習ももっと集中して臨んでほしいと終わりのミーティングで話した。
また、人数が増えた分、いろんな噂が耳に入ってくる。顧問として一番聞きたくない言葉「バスケ部やのに〜」。どうも学校生活がちゃんと出来ていない部員が居るようである。ずばり1年生。中学生とは違いますから、自分の行動には責任を持つように!部員に限らず、マネージャーもですよ。気をつけてください。
|
|
|
|
2005年5月28日(土) |
遅刻者対策を考えないと!! |
体育祭が昨日無事に終わり、クラブも本日から再スタートです。昨日の疲れを考えて最初の予定よりも30分遅らせての開始だったのに、来て居ない者が数人居る状態。そのうち一人は3年の常習犯。どうしたものか?ですね。また、体調を崩してしまって居る者もいる始末。これも常習犯。遅刻や体調管理はまさしく本人の責任。自覚を持ってきっちりしてもらいたい。クラブにどれほど迷惑をかけているのか考えてほしい。3年M&2年Mのペア、しっかりしなさいよ。今後クラブに迷惑をかけたら、部員たちを走らせたりするからね。
明日は松原高校との練習試合。久し振りに勝村コーチも来ることだし、生まれ変わった翠翔男バスを見せつけましょう!顧問も楽しみにしていますからね。
マネージャーへ、いろいろと仕事ありがとう。本当に助かります。人数が増えてうれしいですが、逆に遠慮しあってちゃんとできていない場面もありますから注意してください。特に1年生はもっと積極的に動きましょう!制服ではなくて、動きやすい服装に着替えていいからね!頑張ってください。今年の5学区大会で、昨年、オカモがもらったベストマネージャー賞を取れるよう、しっかりやってください!
|
|
|
|
2005年5月25日(水) |
全員揃いました! |
昨日から練習再開しました。トラブルを引き起こした部員もしっかり反省してクラブに戻り、全員揃いました。やはり練習は全員が揃わないとだめですね。昨日もファンダメンタルをやっていたようですが、これも大事なことです。基礎をしっかりしておかないといけませんからね。インターハイ予選はまだすべて終わっていませんが、夏の大会までは、後2ケ月になりました。1日1日を大切にしてほしいものです。
話は変わって、現在、大阪で西日本学生選手権大会が行われています。顧問は今日、府立体育会館へ見物に行って来ました。男子の試合でしたが、今日からシード校が登場することもあって、熱戦が行われていました。以前、うちの練習に来てくれた、元池島高校の選手とも会いました。彼はベンチには入っていませんでしたが、応援席からしっかり応援してました。これもチームにとっては大事なことですからね。うちの部員も翠翔を卒業後、大学でバスケットをやってくれることをぜひとも期待したいものです。3年生、勉強も頑張ってな!
|
|
|
|
2005年5月20日(金) |
あ〜あ! |
練習はよくやっているようです。人数っていうのは、やはり大きいですね。競争意識も激しくなって、お互いに刺激を受けて、伸びる可能性があります。期待したいものです。
しかしながら、一部の不手際(トラブル)がありました。顧問としては、とても残念です。活動はしばらく休み。どれだけクラブに迷惑をかけたのか考えてくださいね。一刻も早い、クラブ活動を待ち望みます。
|
|
|
|
2005年5月14日(土) |
格好よかった?! |
八尾中学校が来てくれました。基礎練習すなわちファンダメンタルから一緒に行いました。うちの部員たちが中学生を一生懸命教えている姿はとても微笑ましかったですね。他人に教える難しさを実感し、さらに自分自身確認にもなったと思います。最後のゲームはいまいちだめでしたね。決して手を抜いたわけではないと思いますが、もっと厳しくやりましょう!
とにかく全員でしっかり声を出して、より活気のあるクラブにしましょう!
|
|
|
|
2005年5月13日(金) |
久し振りでごめんなさい! |
決してさぼっていたわけではありません。すいません!
クラブの雰囲気は、やっぱり人数が増えたおかげで活気がでています。でも、最後まで頑張れるのは上級生かな?よく声が出ています。1年生にはぜひとも見習ってほしいものです。
明日は八尾中学校がやって来ます。他人に教えることで自分の勉強にもなりますから、みんなで協力して行ってください。
|
|
|
|
2005年4月30日(土) |
なかなかいい練習試合でした |
急遽決まった、柏原東高校との練習試合でした。今まで負け続けてましたが、今日はよく頑張って勝つことが出来ました。みんなとても気持ちよくやっていました。メンタル面で余裕があると、プレーにも現れますね。まあいい内容でした。
また、1年生がたくさん来てくれていることがチームに活気を与えているような気がします。とにかく夏に向けて頑張るしかありませんね。
追伸:このクラブのいい雰囲気をぶちこわず、2年生Mくん、こんなことをしていては本当にチームから去ってもらうしかないですよ!十分反省しなさい!
|
|
|
|
2005年4月27日(水) |
練習開始! |
今日から心機一転、練習を再開しました。女子の試合があるので、今日はアウトコートでの練習でしたが、みんな遅くまで、日の暮れるまで取り組んでました。顧問としてうれしい限りです。こういう頑張ろうという気持ちは大切です。こうした毎日の努力の積み重ねがきっと勝利につながると思います。
先日は恩田君が来てくれましたが、これから、以前来てくれた、谷岡君が新コーチとしてよく来てくれます。しっかり指導を仰いで頑張りましょう!勝村コーチも落ち着いたら顔を出してくれる予定です。みんな、お楽しみに!
|
|
|
|
2005年4月25日(月) |
まだまだ弱い! |
またもや大敗。31−101と予想以上の点差をつけられ負けました。立ち上がりは恩田君の指導の成果もあって互角の勝負だったのですが、1つのミス、1つのファウルからリズムを崩し、逆に相手のペースとなって一気に突き放されてしまいました。ゾーンで対抗するも、相手に3Pをことごとく決められたのも敗因の一つです。
これで新チームにはなりますが、3年生には夏まで全員残ってもらい、少なくとも1勝はして引退してほしいと考えています。いい新入生も入ったことだし、頑張り次第で次は期待できると思います。とにかく頑張るしかないので、全員で力を合わせましょう!
さらにうれしいことに1年生のマネージャーが3人も入ってくれました。これで総勢5人のマネージャーです。3年生のマネージャーは二人ともしっかりしているので、1年生は見習ってくださいね。
|
|
|
|
2005年4月23日(土) |
ついに明日です! |
とうとう来てしまいました。明日が本番になりました。今日は最後の練習でした。1年生も来てくれ、そして恩田君も来てくれ、部員たちはいつも以上に集中して練習していたように感じました。
明日はその成果を見せる時です。緊張もするとは思いますが、相手に思いっきりぶつかってほしいものです。
明日の夜は更新できないかもしれないので、結果は明後日にご連絡します。
翠翔男バス諸君、明日は全力で頑張ろう!
|
|
|
|
2005年4月22日(金) |
うれしい悲鳴!そして、いよいよ! |
昨日は急遽、八尾北高校との練習試合になりました。お互いに本番前のいい練習になりました。これで気持ちの乗ってくるはずです。
新入部員が10名ほど来ました。マネージャーもたくさん来ました。最終的に何人が正式に入部するかわかりませんが、上級生にも刺激になり、クラブが活発になりそうな気配を感じます。期待できそうです。
本番まで後2日になりました。明日は最後の練習です。しかも明日は久し振りに恩田君が来てくれます。部員もきっと楽しみにしているはず。いいアドバイスを受けて、明後日の試合に臨みましょう!頑張るのみです!
|
|
|
|
2005年4月16日(土) |
気持ちが弱いなあ〜! |
公式戦前の最後の練習試合でした。気持ちの面の弱さが出てしまい、元気がなくなり、勝てるゲームも落としてしまいました。しかし、よかった点もあって、練習でしていたことをしようとする意識が見られたこと、新入生が来てくれたこと、それにより上級生が刺激を受けたことです。
また、明日からじっくり調整です。チーム一丸となって、頑張ってほしいものです。
|
|
|
|
2005年4月15日(金) |
うれしいニュースその2!!!!! |
放課後、久し振りに時間が出来たので、体育館に足を運びました。そしたら、1年生の入部希望者およびマネージャー希望者がたくさん居ました。うれしいですね。しかも、部員の中には昨年体験入学に来てくれていた生徒がいるではないですか!本当にうれしいですね。チームもとてもいい雰囲気で調整が出来ています。明日は公式戦前の最後の練習試合ですが、期待が持てそうです。楽しみにしておきましょう!
新入生のみなさん、お待ちしてますから、どんどん来てください!
|
|
|
|
2005年4月12日(火) |
うれしいニュース!!! |
このたび、新しいマネージャーMさんが入ってくれました。以前から手伝いに来てくれていたのですが、正式にマネージャーとして入部してくれました。今のクラブにとって、マネージャーの存在は大きいです。強い味方が増えてよかったです。
今日は熱の入ったいい練習をしていたように思います。このいい雰囲気を持続して、本番に臨んでほしいと思います。みんなで力を合わせて頑張りましょう!
クラブ員の温情もあってか、部員Mくんはクビにならないことになりました。とにかく頑張って、今後絶対に迷惑をかけないように!
|
|
|
|
2005年4月10日(日) |
部員Mに対して、審判を仰ぎます! |
西高校との練習試合でした。本番を想定してフルゲームをしました。100点ゲームで勝つことができ、生徒もディフェンス面を意識した、いい内容だったように思います。後は本番に向けて調整していくだけですね。怪我人も公式戦までには治ると思いますから、期待しましょう!
一方、練習に来ない部員はどうしたらいいのでしょうか?顧問としては、今日はもうあきれかえり、クビにしたいと言いました。最後は部員たちの審判を仰ぎたいとは思ってますが、当の本人はどういう気持ちなんでしょうね。明日から部員たちにまともに合わす顔がないと思うのですが、これまた普通に練習に参加していたらびっくりです。今時の子なんでしょうかね?とりあえず、Mに対しては、厳しく接したいと思います。
新入生、早くクラブにおいでよ!
|
|
|
|
2005年4月8日(金) |
新年度スタート |
本日から平成17年度が始まりました。クラス発表、担任発表、実力考査と忙しい1日だったことでしょう!
クラブも放課後になりました。今は怪我人が心配です。人数が少ないので、一人でも居ないと5対5ができないしね。新入生が来てくれることを期待してますよ。新入生、早く来てください。
明日は新しいコーチが来てくれます。頑張りましょう!
|
|
|
|
2005年4月2日(土) |
何日ぶりでしょう? |
今日は八尾ウィングで大阪招待見学と会場の撤収および練習でした。こんなきれいな体育館で練習できたことをぜひとも喜んでほしいです。
今日は久し振りに全員が揃いました。やはり練習はいつもこうでなくっちゃだめですね。本当に公式戦に勝ちたい気持ちがあるなら、一人一人が自覚を持って練習に参加してほしいものです。
本番まであとわずかになりましたよ。全員で頑張るしかないですよ。
明日も練習試合です。本番さながらの気持ちでやってくださいよ。
|
|
|
|
2005年3月30日(水) |
人数が揃わない! |
学校での練習が続きますが、諸事情なのか、部員が揃いませんね。一体どうしたんでしょうか?これではまともな練習はできません。これでは公式戦には勝てません。
明日からは補習組も参加できるはずですから、とにかく休まず、しっかり練習しましょう!
|
|
|
|
2005年3月27日(日) |
インターミューラル |
一昨日、昨日とインターミューラルスプリングキャンプでした。
1日目 ×布施工業、×泉陽、×尼崎小田、×汎愛
2日目 ○市立西、×加古川北、×高石、△吹田
勝利にはほど遠い内容でした。ディフェンスはそこそこ頑張ったのに、肝心のオフェンスが出来ず、得点できない状況でした。チームプレーが全く機能していませんでした。一番元気者のスギが居なかったことが大きいですね。
来週から、また出直しですが、補講も終わるので、やっと全員が揃うと思います。このままでは公式戦に勝つことは難しいので、チーム一丸となって頑張ることが必要です。
また、出直しですね。
|
|
|
|
2005年3月24日(木) |
対戦相手決まる! |
本日、インターハイ予選の抽選会でした。1回戦、柴島高校という強豪と対戦することになりました。これで相手が決まったので、もうやるしかありません。明日からインターミューラルも始まりますし、とにかくチーム一丸となって頑張りましょう!
|
|
|
|
2005年3月23日(水) |
人数が少なすぎる! |
パソコンが復旧しました。ご迷惑をおかけしました。
19日、21日と練習試合でした。内容はまあまあでしたが、何よりも人数が少ないのが致命的です。追試、帰省、課外活動でクラブに参加出来ない者が多く困ったものです。帰省、課外活動は仕方ないにしても、追試にかかっている者は、どれだけクラブに迷惑をかけているか考えなさいよ。これで追試に落ちでもしたら、ホンマに怒りますからね。
明日は、いよいよ抽選会。そして明後日からはインターミューラルスプリングキャンプ。さあ、頑張らないと!
|
|
|
|
2005年3月18日(金) |
少しは進歩したかな? |
練習を開始して10日あまりたちました。一昨日、今日と八尾高校が来てくれました。ゲームは大差で負けましたが、今日は一昨日よりましな内容で、練習でやったことが少しはできたゲームでした。まだまだ未熟なチームですから、一歩一歩進んで行くことが大切ですね。いい雰囲気で練習をしていると思います。期待してますよ。
一方、一部の者のせいで、男バスの評判を落としています。Mくん、いったいいつになったらわかってくれるのかな?最後に跳ね返るのは自分自身ですよ。とにかくしっかりしなさい!
明日からもまた練習試合が続きます。頑張ろうぜ!
|
|
|
|
2005年3月9日(水) |
卒業おめでとう! |
高橋くん、中橋くん、卒業おめでとう!
昨日はいい卒業式でしたね。君たちとはわずか1年半のつき合いでしたが、とても楽しかったですね。君たちが居なかったら、今の翠翔の男バスはなかったかもしれません。感謝です。君たちのいい伝統を引き継ぎ、後輩たちは頑張ってくれると思います。またいつでも遊びに来てください。本当にありがとう!
さて、現役部員たち、試験も終わったことだし、来月の大会に向けて頑張るしかないですよ!管理人は忙しくて、クラブが見れないのは申し訳ないですが、期待してます。
|
|
|
|
2005年2月27日(日) |
勉強頑張れ! |
現在、最後の定期考査の真っ最中。今週の金曜日まで続きます。しっかり頑張って、春休みに全員で練習できるようにしましょう!
顧問はとても心配しております。さあ、気合いを入れなさいよ!
|
|
|
|
2005年2月19日(土) |
勉強はどうでしょうか? |
今週は自主練習にしてましたが、ほとんど体育館に来て、シューティングしていたようですね。意欲を持って練習していることに対しては、とてもうれしく思います。
とにかく来週から始まるテストを全力で取り組むように!失敗したら、春休みにクラブができなくなりますからね!春休みも今のメンバー全員で練習できるよう、一人一人が頑張るように!
春休みの予定については、現在調整中なので、もうしばらく待ってください。
|
|
|
|
2005年2月13日(日) |
1年生大会 |
第1回目の1年生大会、THE 1ST GRADE CUP 2005、結果は全敗して、8チーム中最下位に終わりました。惜しい試合もあったのですが、肝心なところでミスが目立ち、また、声が出ずチームプレーが出来なかったことが主な敗因です。しかし、1年生にとってはいい経験が出来たのではないでしょうか?日頃、ほとんど試合に出られない選手がずっと出ずっぱりだったので、いい機会に恵まれたと思います。
大会結果(詳細は、また後日、ページを作ります)
優 勝 八尾高校 金メダル 大村 良平
準優勝 高津高校 銀メダル 渡部 耕太
第3位 夕陽丘高校 銅メダル 徳山 一真
我が八尾翠翔高校は、杉本俊宏君が敢闘賞をいただきました。
これで、後数日で試験前になり、クラブは終了です。ぼちぼち勉強モードに切り替えてね!
|
|
|
|
2005年2月12日(土) |
さあ、明日です! |
今日は予定変更で休みでした。一昨日、怪我人や風邪引きが多く、わずか5人での練習だったため、今日は急遽休みにしました。昨日は何とか揃って5対5もでき、最後はいい形で練習を終えました。
明日はきっとやってくれると思います。結果が楽しみです!
|
|
|
|
2005年2月9日(水) |
よく頑張っているようですね! |
仕事が本当に忙しく、放課後もなかなか体育館に行けない状況です。でも、心配はないようで、みんなで協力してよく練習しているようです。3年生の高橋も友人を連れてやってきてくれたりしているし、うれしい限りです。このようないい雰囲気を維持しながらしっかり練習してほしいものです。
週末には大会がありますが、とにかく気合いを入れて練習してください。
|
|
|
|
2005年1月28日(金) |
一安心! |
先日の問題発生も無事に解決したようです。さらに病気で休んでいたもの、怪我を病院で診てもらったものも、どちらも大したことがなく、一安心でした。今は、目標はないですが、当面はしっかり基礎練習をして力をつけましょう。
連日、卒業生や3年生の高橋君も来てくれていることだし、先輩の胸を借りて、頑張ろう!
|
|
|
|
2005年1月21日(金) |
問題発生? |
女子が勝ち残っているため、しばらくは女子優先の練習になってます。男子も卒業生が来てくれたりしてやってますが、どうもしっくりいっていない様子です。ただやっているというだけになっていますね。もっと意識を高めてチームプレーを心がけてほしいものです。今が一番大事な時ですから、みんなでよく話し合って、いい練習をしてくださいよ。昨年のような、リーダーシップを発揮する高橋キャプテンを見習い、現キャプテン北野、副キャプテン尾崎、頑張ってください。部員がわがまま放題にやっていては何にもなりませんからね。
|
|
|
|
2005年1月10日(月) |
今日はよかったね! |
新人大会2日目。我がチームは昨日負けてしまいましたが、たまたま八尾高校がうちで練習したいということで、10分ゲームをやらしてもらえました。八尾高校と言えば、昨年末の全国大会ウィンターカップで全国ベスト8になった凄いチーム。3年生が引退しての新チームとはいえ、全国大会に出場したことがいい経験になったはずのチーム、こういうチームと肌を合わせることができて光栄でした。部員たちはしんどいながらもよく頑張ってくれました。終わった後はどことなく爽やかさおよび自分たちの弱さを実感したようでした。この経験は必ず次に活かされるはず。とにかく頑張ろう!
八尾高校諸君、ぜひとも頑張ってください!今日はありがとう!
|
|
|
|
2005年1月9日(日) |
初勝利ならず! |
63−119の大敗でした。試合前は元気がよかったのに、試合になった途端に足が止まってしまいました。相手も上手かったですが、またまた自滅してしまった感じです。今日の負けで自分たちのダメなところがよくわかったはず。また一から出直しですね!
応援に来てくれた方々、ありがとうございました。
|
|
|
|
2005年1月8日(土) |
いよいよ明日! |
今日は勝村コーチとその友人たちが来てくれて、ゲームもでき、いい練習が出来たと思います。しかしながら、試合になるとなぜか元気が出ないんですよね。うちのチームは声を出してこそのチームだから、みんなで頑張らないと絶対に勝てないです。
明日は、気持ちで負けず、強気で臨みましょう!
|
|
|
|
2005年1月7日(金) |
最後にやっと収穫あり! |
公式戦前の最後の練習試合。相手は布施工業高校と布施高校。上手さや高さは相手の方が上で、こちらは声を出して連携プレーで対抗しないといけないのに、やはり声が出ず、パスミスが続く。最後に渇を入れたら、ようやく元気を出し、10分ゲームではあったものの勝つことが出来ました。これで、明後日の試合にいい形で迎えることができそうです。
後は、体調管理。とにかく寒いので、各自気をつけよう!
明日は勝村コーチ、川口特別コーチが来る予定です。
|
|
|
|
2005年1月6日(木) |
寒さに注意! |
今日は上宮太子高校との練習試合でした。勝ったり負けたりでしたが、最大の敵は寒さでした。身体がぬくもらず、ボールが手につかない場面が数多くありました。また寒いと声も出ず、チームプレーの連携が悪かったですね。
明日も練習試合ですが、早めに身体の準備をしましょう!
追伸:1月の練習予定は、公式戦終了後にアップします。
|
|
|
|
2005年1月1日(土) |
新年明けましておめでとうございます |
昨年、八尾翠翔高校男子バスケットボール部を応援いただきありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
新年は1月3日より始動いたします。当面は1月9日から始まる新人戦に向けて初勝利目指し、頑張る所存です。
|
|
|
|