男バス クラブ日記

2004年12月28日(火)
年内終了!

今日は2004年最後の練習日。夕陽丘高校で数校集まっての練習試合でした。負けは多かったものの、収穫のあった1日でした。まだまだ詰めの甘いところはあすが、今日の練習試合で課題も見え、年明けの練習の課題が見つかりました。年明けには怪我人も復帰できる見込みで、全員揃って練習できそうです。
男バス諸君、1年間よく頑張りましたね。特に3年生引退後は心配してましたが、たのもしくなったような気がします。来年2005年もその意気で頑張りましょう!
では、良いお年を!

2004年12月23日(木)
情けない!

地元の曙川南中とのゲーム。最低に近い内容でした。主力組は一人欠けるもののそこそこの出来でしたが、得点差が開いて控え組を出したとたんに、16点差を逆転される有様。最後に主力を戻して2点差での勝ちでしたが、チームプレーがほとんど出来ないひどいゲームでした。
とにかく声が出ない、それにつきます。このままでは新人戦は到底勝てません。部員の奮起を期待します!

2004年12月22日(水)
怪我が心配!

昨日の部員の怪我は、ちょっとやばそうである。最悪、公式戦に間に合わないかもですが、しばらく様子を見たいと思う。本人はやりたくてたまらないはずであるが、そこは我慢するしかないですね。
今日もOBが来てくれ、熱の入った練習をしていたよう(?)である。しかし何か物足りなく感じている。意識が低い感じがする。もっと公式戦さながらの練習をしてほしい。
明日は地元の中学生がやってくる。中学生の元気のよさに負けないよう頑張ってほしいものである。

2004年12月21日(火)
怪我、大丈夫かい?

ようやくクラブが再開しました。顧問は午後からも模試の監督で体育館には行けませんでしたが、いい汗を流したようですね。しかし、足首を捻挫してしまった者が出たようで、心配です。公式戦まで後3週間ですからね。大したことがなければいいのですが。
とにかく、公式戦初勝利に向けて気合いを入れて頑張りましょう!練習するしかないですよ!

2004年12月13日(月)
テスト頑張れ!

いよいよ2年生は明日から、1年生は明後日からテストが始まります。3学期制の学校と比べて1週間程度遅い開始となります。今回、しっかりやらないとクラブ活動にも影響してきます。気持ちよくクラブが出来るよう、しっかりやりましょう。特に、O君、M君、M君ですね。
顧問は誰かさん(S君かな?)と同じく、早くクラブをしたいと思ってます。今度の新人戦も少し厳しいクジなので、頑張らないと勝てないですからね。みんなもその気持ちを持って、再開後のクラブを頑張ってください。
とにかく、今は勉強に集中すること!

2004年12月6日(月)
対戦相手決まる!

一昨日、新人戦の抽選会があった。顧問および2年生は修学旅行中ということもあり、1年生が抽選会に行った。抽選の結果は以下の通りである。
1月9日  1回戦 生野高校
1月10日 2回戦 成城工業・花園の勝者
となった。少し厳しいくじとなったが、とにかく頑張るしかありません。
とはいえ、明日でテスト前になり、クラブはいったん一休み。勉強モードに切り替えて頑張ってほしいものである。
明日は、顧問も2年生も復帰し、久し振りに全員が揃う。最後の締めをきっちりやりたいものである。

2004年11月27日(土)
ようやく最後に収穫あり!

高津高校・岸和田高校との練習試合。寒さのせいで、身体が暖まっていなかったのか、立ち上がりは悪く、つまらないキャッチミスが目立った。おかげで、高津の控えチームにも負ける有様。気合いを入れるために、もう一度同じメンバーでの試合をお願いし、今度は一方的な試合となる。最後はレギュラーを引き吊りだして、互角の勝負となり、うちのチームにとってはいい終わり方となった。
最後のようなゲームがいつもできないとだめなのである。メンタル面の強化が必要だと実感した次第である。

2004年11月26日(金)
明日は楽しみ!

5学区大会後、また心機一転して頑張っている。昨日は、GODこと、恩田くんが来てくれ、みんなにアドバイスをしてくれた。彼は、アメリカでのプレーを目指し、頑張っている人物なのである。これは冗談ではなく本気である。(この夏に、最終選考まで残った経緯もあるから)だからこそ、彼がチームに与える影響は大きく、部員たちはとても喜び、素直に指導に従っている。そこが今の翠翔男バスのいいところである。他校を卒業したOBなのに、イヤな顔一つせず、逆にとても喜んでいるのである。そういう気持ちは大切であるから、指導者としてしっかり教えていきたいものである。
さて、明日は久し振りの練習試合。5学区大会準優勝の高津高校、今年の国体の大阪代表に選ばれた選手がいる岸和田高校との戦い。うちにとっては、とてもいい練習になるはず。僕はとても忙しくて練習はほとんど見れていないが、恩田くんや3年生が来てくれて、いい練習はしていたはず。明日は気持ちの面も含め、全力で戦ってほしいものである。とても楽しみである。結果はまた明日の日記で・・・。

2004年11月14日(日)
予想外の大敗

初勝利ならず。41−94と予想外の大差のついた試合になりました。緊張していたのか、立ち上がりからミスが目立ち、練習でやったことができず、声を出さないからチームプレーが出来ませんでした。第3ピリオドには、一人が退場し、一人が足がつってしまって、万事休すでした。正直、悔いが残るゲームでした。
また明日から出直しです。初心に帰り、チーム一丸となって頑張るだけですね。

2004年11月13日(土)
いざ、出陣!

いよいよ試合が明日に迫りました。明日に向けて、夏以降ずっと練習してきたわけですから、明日は全力を出してやってほしいものです。今日は女子の試合のため、途中で抜けましたが、勝村コーチの指導の元、一生懸命やってましたね。
さて、翠翔男バス初勝利となるか?期待しましょう!

2004年11月10日(水)
最後はようやく・・・

柏原高校とのゲーム。きれいな体育館で、半ば緊張しながらのスタートでした。今日は気合いが入っていたはずなのに、空回りしたのか、立ち上がりから内容は最悪。一体何しに来たの?今まで何をしていたの?という感じでした。声は出ない、走れない、キャッチは出来ない、何もかもだめでした。しかし、勝村コーチの激が入り、最後はようやくリズムに乗れて、いいゲームが出来ました。やれば出来るのだから、最初からしないといけないと最後の反省では話をしました。これでいい形で週末の5学区大会を迎えれそうです。残り3日間、とにかく集中して練習に励みましょう!
柏原高校顧問、楠本先生および部員のみなさん、今日はありがとうございました!

2004年11月7日(日)
やっぱり、まだまだ・・・

急遽決まった清友高校との練習試合。今日の目標は練習でやって来たことを実践で試してみようということであったが、やはり慌ててしまったのか、あまりできずに終わってしまいました。試合には勝ったものの、内容は今一でした。最後にやった控えのゲームの方が負けたけれども内容はよかったですね。
5学区大会まで後1週間。もうここまで来たらやるだけですよ!水曜日は、柏原高校との練習試合です。とてもきれいな体育館ですから、みんな楽しみに!5学区大会前の最後の練習試合ですから、試合は気合いを入れて頑張りましょう!

2004年11月3日(水)
成長したのかな?

市立西高校と大正北中学校との合同練習。何とうちのチームが仕切っての練習で、うちの部員たちが他校の部員に教えている姿にびっくりしました。これも日頃の練習の成果であり、成長したんだなあと実感しました。
しかしながら、最後のゲームではミスが多く、締まらない内容でした。まだまだ甘さが目立ちます。
明日は、”神様”が来てくれます。楽しみに頑張りましょう!

2004年11月2日(火)
活気がありましたね!

今日は、勝村コーチが来てくれました。みんな、目の色が変わったように、一生懸命に、そして楽しく練習してましたね。こういう雰囲気は大切ですからね。大会まで後わずかだから、とにかくしっかりやりましょう!
明日は市立西高校との合同練習です。みんなの練習の成果を出して、頑張りましょう!

2004年11月1日(月)
勉強しよう!

いつもうるさい程言ってますが、朝の教養テストの出来映えが悪いです。しっかり勉強しよう。
それから、M君、休み過ぎです。どうなっても知りませんよ!

2004年10月31日(日)
気合いが空回り!

花園高校・日新高校との試合。立ち上がりはよかったが、その後は花園高校のディフェンスプレッシャーでつぶされ、走られまくり、やられてしまいました。どうしてもドリブルをしてしまって、カットされる場面が多く、いいパスが行ってもレシーバーがキャッチできないという、お粗末な内容でした。5学区大会に向けて、しっかり練習し、今日は気合いを入れて試合に臨んだはずなんですが、まだまだ気持ちの面が弱いです。これも弱いチームの宿命でしょうか?
大会まで後2週間、もうやるしかありません。みんなで頑張りましょう!

2004年10月24日(日)
練習の成果が実る!

少路高校との練習試合でした。相手の厳しいディフェンスの前に、ボールが運べず負けてしまいました。しかしながら、練習でやって来たチームプレーが随所に見られ、内容のある試合でした。最後も相手が控えとはいえ、ディフェンスをよく頑張って試合に勝つことができました。今日の収穫は大きいですね。少路の顧問の先生にも「1年前と比べて大きく成長が見られた」と言ってもらえたのは、うれしい限りです。これも部員一人一人が練習を頑張ったからだと思います。とにかく来月の大会に向けて、しっかりやって行きましょう!
Let’s go 翠翔!! です。

2004年10月20日(水)
またまた台風がやって来た!

今年はまさに台風の当たり年。おかげで今日の練習は中止になってしまいました。まだまだひ弱な我がチームにとっては、貴重な練習時間がなくなって心配です。来月の5学区大会までもうすぐだから、みんなで気合いを入れて頑張ってほしいものである。
本校は2期制のため、ようやく前期の成績が出たばかり。部員には勉強も頑張れよと言っていたにもかかわらず、とても心配な成績をとってしまった部員も出てしまった。これでは安心してクラブが出来ないです。好きなバスケットに打ち込みたいなら、頑張って勉強もしてもらいたい。奮起を期待するものである!

2004年10月10日(日)
やっぱりまだまだ・・・・・

柏原東高校との練習試合。67−85の負け。5人の組織だった動きができず、声が出ず、パスミスが多く、イージーシュートをはずす、などこれでは到底勝ち目はない試合でした。詰めの甘さが目立ちます。これも日頃の練習の集中力の欠落でしょうね。お互いに切磋琢磨して、技能を磨いてほしいものです。ただ練習あるのみですかね!

2004年10月4日(月)
頑張ってはいるものの・・・・・

本日は秋休み。午前中の練習であったが、人数はわずか7人。いくら用事があるにせよ、これでは練習にならないです。もっとクラブ活動を貴重なものとして受け止めてほしいですね。
明日は休みですが、また明後日から気合いをいれてやってほしいものです。

2004年10月1日(金)
クラブ再開&5学区大会

今日でようやく前期期末考査が終わり、クラブが始まりました。11月の5学区大会に向けて、ただ頑張るのみです。
その5学区大会の抽選会が本日ありました。1回戦の相手は、またもや国立の大教大天王寺です。強い相手ですから、頑張るしかありません。5学区大会は公式戦と同様ですから、八尾翠翔高校男子バスケットボール部初勝利を目指すのみですよ!
さあ、気合いを入れましょう!

2004年9月19日(日)
今後が楽しみ!

今日も練習試合。上宮太子高校と関西大学第一高校が相手でした。ほとんど負けましたが、内容のあるいい試合も出来ました。まだまだ未熟な面は多いですが、練習次第ではこれからもますます伸びそうです。3年生の引退後、心配でしたが、その心配はもはや無用になりました。明日からテスト1週間前でクラブはしばらく休みになりますが、再開後、とりあえず5学区大会に向けて頑張りましょう!

2004年9月18日(土)
まあまあかな?

今日は夕陽丘高校との練習試合でした。新チームになっての初めての試合でした。不安と期待が一杯でしたが、リードされるものの第3ピリオドで巻き返し、一時は7点差まで詰めるも、プレスにやられて20点差ぐらいで負けました。敗因はボール運びが出来なかったことと、リバウンドを支配されたことですね。課題が見えましたから、練習して修正するしかないですね。また、明日も練習試合ですから、期待しておきましょう!

2004年9月16日(木)
よく頑張っているようですね!

新チームが発足して、3週間ばかり経ちますが、練習はよく頑張っていますね。全員で協力してやってほしいと思います。でも、まだまだ至らないところは多いです。特に体育館の使用、後片づけ(清掃)には気をつけるように!怒られてばかりいてはだめですよ。週末には試合が続きます。思いっきりやってくれることを期待してます!

2004年9月12日(日)
ベスト4の激突

今日は八尾ウィングで男女の準決勝がありましたね。男子は東地区の4チームが準決勝に残り、レベルの高さを示しましたね。2試合とも白熱したいいゲームだったと思います。部員たちも感動したのでは!いつかは翠翔男バスのあのコートに立っていたいですね。
ようやく文化祭も終わり、練習再開です。週末には練習試合が決まっています。練習して頑張るしかありませんから、しっかりやりましょう!

2004年9月2日(木)
新体制スタート!

遅れましたが、新らしいキャプテン、副キャプテンが決まりました。
新キャプテンは北野くん、副キャプテンは尾崎くんになりました。今までのいい伝統を引き継ぎ、さらにパワーアップした八尾翠翔男バスにしてくださいね。
新体制でスタートしましたが、顧問の心配をよそに、よく頑張っているようです。今は、中央大会を控えた女子を優先してますが、その中でも外を走ったり、外で練習したりしているようですが、それが一番大事なことです。積み重ねが大事ですから、日々努力しましょう。コーチの勝村もびっくりするはずです。
文化祭前でばたばたしてますが、各自、今できることを最大限にやりましょう!

2004年8月24日(火)
頑張っているようですね!

いちおう新チームとなり練習が始まりました。顧問は忙しくて顔を出せていませんが、噂によるととても頑張っているようでうれしい限りです。11月の5学区大会に向けて、とりあえずは頑張りましょう!
今後の予定をHPにアップしましたが、すいませんが、女子が中央大会へ行くので、しばらくは女子優先でお願いします。

2004年8月12日(木)
ご苦労さま!

今日は昨日負けたため、後片づけだけでしたが、みんなの協力もあって早く済み、助かりました。試合は昨日負けた相手が今日も勝ち、うちとしてはよかったですね。つまり今回もくじ運がなかったのかもしれませんね。
しばらくオフですが、また頑張りましょう!
このオフの間に、宿題などをしておくように!
新キャプテンは後日、発表します!

2004年8月11日(水)
1点に泣く!

44−45の惜敗。勝利の女神は微笑みませんでした。
緊張感からか身体が固く、自滅した負けでした。シュートは入らない、ターンオーバーを繰り返す、簡単に抜かれるなど、こちらのミスからの失点が多かったです。これでは勝てないですね。残念無念!
これで3年生は引退です。キャプテン高橋、副キャプテン中橋、お疲れ様でした。今のクラブがあるのも二人のおかげです。明日からは切り替えて勉強モードに入ってください。
残された1,2年生。ちょっと休んでまた始動です。今日の悔しさを励みにして、練習に頑張りましょう!
みんな、お疲れ様でした。

2004年8月10日(火)
ついに明日です!

今日は最後(?)の練習でした。朝9時開始で、一人の遅刻者もなく、元気よく開始しました。ここまで来たら焦っても仕方がないので、しっかり調整をしました。部員たちはもう既に緊張している者も居ました。明日はとにかく全力で悔いのないようにやってほしいと思います。今までやって来たことを出せれば必ず勝利の女神は微笑むと思います。みんな、頑張ろうぜ!

2004年8月8日(日)
今日は楽しめましたね

日新高校との練習試合。2校だけだったので、10分ゲームを9本もやりました。勝ったり負けたりでしたが、内容よりも今日は部員たちがゲームを楽しみ、元気よくやっていたことが収穫でした。いつもこういう雰囲気でやってくれたら、いい調子になって割といいゲームができるのですが、なかなか続かないのが現状です。
明日も公式戦前の最後の練習試合。勝つに越したことはありませんが、勝ち負けよりも内容です。明日も頑張ってほしいものです。

2004年8月7日(土)
どうして?

加納・八尾北との練習試合。加納に2−3ゾーンをはられて攻めあぐね、速攻をもろにくらってしまい完敗。オフェンスにおいてもパスミス、キャッチミスの連発。八尾北戦においても声も出ず、どうしようもない状態でした。ここまで来てこんな気持ちの持ちようでは、絶対に公式戦に勝てるわけがありません。
男バス諸君、奮起せよ!

2004年8月5日(木)
弱いチームの宿命かな?

布施工業・盾津・泉尾との練習試合。ほぼ全敗。つまらないミスが多く、シュートも逃げ腰で強きの攻めが全然できませんでした。相手が上手いという以前の問題です。気持ちの面が弱いは、どうすればいいのでしょうか?
公式戦まで後1週間。とにかく頑張るしかありませんね。

2004年7月31日(土)
気持ちの面の弱さかな?

インターミューラルカップ最終日。
八尾翠翔×39−55○六甲アイランド
八尾翠翔×43−52○御影
本日も2敗、通算1勝5敗、48チーム中32位でした。
1試合目は途中まではよかったのですが、一つのミスから流れを崩してしまいました。2試合目は怪我などでスタートが揃わない中、1ピリオドで大差がついてしまったのですが、そのまま諦めず、くらいついていき、負けはしましたが、中身のあるいい試合でした。
でもやはり勝てません。気持ちの面がまだまだ弱いです。合宿からこの大会を通して、課題がよく見えたので、また明日から修正していこうと思います。
公式戦まで後11日です。頑張ろう!

2004年7月30日(金)
自滅です

インターミューラルカップ2日目。
八尾翠翔×37−54○豊中
八尾翠翔×27−49○西成
2戦2敗でした。出だしはよかったのに、一つのミス、それもパスミスやキャッチミスというつまらないミスから、流れが悪くなり、一気に離されてしまいました。フロントコートに入ってもゴールを狙わずにパスばかりを考え、ターンオーバーを繰り返し、得点できないままでした。まだまだ弱いんですね。
明日は何とか勝てるよう、頑張りたいです!

2004年7月29日(木)
勝つには勝ちましたが・・・

インターミューラルカップ初日。男バスにとっては初めての参加であり、合宿の成果を試すまたとない機会であったが、試合開始前から事件が発生し赤信号点滅でした。とりあえず怒るのは後にして、試合に臨ましました。結果は
八尾翠翔×26−125○片桐
八尾翠翔○83−45×金岡
1勝1敗で、何とか勝利を勝ち得ました。ミスは多かったものの、よく頑張ったとは思います。しかし、考えが甘く、少し有頂天になり過ぎの部員には、いい気になるなと釘を刺しておきました。どうも自分たちが強くなったと勘違いしているようでした。このままでは明日またこてんぱんにやられそうです。決して奢ることなく、きっちりやってほしいです。
出だしは確かによかったので、後2日に期待します!

2004年7月28日(水)
さあ、いよいよ明日からです!

今日は女子の試合のため、男子の練習には付き添えませんでしたが、キャプテンに連絡してみたら、全員揃っていないとのことでした。明日から大会だというのに、信じられないですね。自覚が足らないですね!
明日は総力戦です。みんなで頑張ろう!

2004年7月26日(月)
合宿お疲れ様!

この3日間の合宿は、みんなにとって意義のあるものだったでしょうか?昨日は事件が発生し、合宿を中止しようとも思いましたが、ミーティングを開き、問題を解決できてよかったです。今日の最後の試合は競り負けたのは大反省ですが、合宿の成果が出たのではないかと思います。何度も言いますが、後は気持ち次第ですよ!
29日からはインターミューラルカップが始まります。公式戦のまさに前哨戦ですから、気合いを入れて試合に臨みましょう。
明日はゆっくり休んで、身体の疲れをとり、今後に備えてください。
”チームの和”を大切に!
コーチの勝村くん、お疲れ様!

2004年7月20日(火)
明日から顧問は不在ですが・・・。

猛暑の中、部員たちはキャプテン高橋を中心によく頑張っている。まだまだ甘さはあるものの、高い意識を持って練習に取り組んでほしい。
明日から顧問は女子の合宿で不在、キャプテン高橋も進学講習で練習を少し抜けることになる。ちょっと心配ではあるが、そこは2年生がしっかりしないと何もなりません。今の練習のいい雰囲気を維持しながら頑張ってほしい。
みんなとは週末からの合宿で再会です。ちょっとは成長したみんなに会えることを期待してます。練習の様子はキャプテンや学校に居る先生から聞きますからね・・・。

2004年7月19日(月)
とにかく気持ち!

夕陽丘・松原との練習試合。夕陽丘とは互角の勝負であったが、松原には完敗。走られ、パスを回されてディフェンスを振り回され、1対1を簡単に抜かれ、気持ちも負けてしまった内容でした。劣勢の時に踏ん張ることが出来ないのが今のチームの課題です。最後まで諦めない気持ちで臨んでほしいと思う。
高校生の試合は気持ちの面が大きく影響する。練習の成果を出すべく、気持ちに余裕を持って頑張ってほしい。また出直しです!

2004年7月17日(土)
進歩している!

池島・布施北・日新・清友との練習試合。清友とは春休みに試合をして完敗した相手。リベンジのごとく、気合いも入り、前半は終始こちらのペースで完勝。後半は相手のゾーンに苦しめられたが、練習の成果がようやく出たいい試合であった。次の布施北戦は控え中心で戦ったが、尾崎、水田がよく頑張り、勝利を治める。これも練習の成果、特にこの二人はディフェンスがよくなっている。次は最も楽しみであった池島戦。緊張もあったのか、走られまくり、初めはやられてしまう。途中、盛り返したものの、後半は元気もなく完敗。反省の多い試合であった。最後の日新戦は、先週やったこともあって、控え中心で戦う。ミスが目立った試合であった。
今日は進歩が見えた試合であった。練習をみんなで頑張った成果が出た試合であり、まだまだミスはあるものの、今後に期待が持てた。これなら公式戦初勝利もそう遠くない夢だなあと感じた。この調子で頑張ってもらいたい。

2004年7月11日(日)
よかった!

昨日の日新高校・曙川南中学校との練習試合で、彼の姿があり一安心。これでチームの和もさらによくなったはず。試合内容は、まあまあの出来。元気がよく走り回る中学生に翻弄された場面もあったが、こちらも果敢に攻めてよかったです。日新高校とは、初めは圧倒し、次は勝敗を度外視し、練習でやっていることを試す場とし、なかなかうまくいかず苦戦したが、しかし収穫あり。後は声を出すことでしょう!
昨日、午後からは運命の抽選会。八尾翠翔が属する東地区は大阪でも超激戦区。男子は8つのブロックのうち7つがシード校あり。そしたら、運良くシードのないところを引いた。まずは初戦突破が目標であるが、初戦の相手は教育大平野高校。強豪ではないが、どんなチームかわからないのが不気味。とにかく対戦相手も決まり、これから気合いを入れて部員ともども練習に励みたいと思う。

2004年7月8日(木)
心配事!

仕事が忙しく、体育館にも顔を出せない日々が続いている。毎日、猛暑の中、部員たちは一生懸命練習に励んでいると聞いている。うれしい限りで喜んでいたが、そこへ、今日の放課後、部員の一人が職員室へやって来た。彼は1週間休むという。ちょっとまてよということで、話を聞いた。原因はいろいろあるが、結局、ミーティングをしても、意志疎通が上手く行っていないことに原因があった。彼はバスケットが好きであり、上手くなりたい一心でがむしゃらにやっているのに、その姿がわかってもらえないようであった。各自言い分はいといろとあると思うので、ここはキャプテンを中心に、しっかり話し合いをして、乗り越えてほしい。
けれども、これだけは言っておく。今の八尾翠翔男バスにとって、キャプテンは絶対である。肝に銘じておきなさい。
明日の話し合い後、明後日の練習試合に彼の姿があることを期待するものである。

2004年7月3日(土)
どうして?

花園高校と練習試合。普段の練習から、勝つことは難しいにしても、それなりに対抗できると思っていたが、立ち上がりの悪さから、一気にやられてしまった。前半で10−51と大差がつき、第3ピリオド21−20と盛り返したものの、第4ピリオドもパスミスの悪さから、また一気に離され、結局42−106で終了となった。どうも練習の成果が出ないということは、気持ちの面の弱さであろう。これを鍛えるにはどうすればいいのか、頭が痛いところである。ただ今日は主力の一人が家庭の都合で欠席したいたことも大きな原因であるが、それでもである。また、出直して、来週の練習試合に臨みたいものである。
来週もクラブ関係の用事が多く、練習はほとんど見れないが、キャプテンを中心にして、みんなで頑張ってほしいものである。

2004年7月1日(木)
よく頑張ってますね!

毎日、暑い中、一生懸命練習に取り組んでいる部員たちの姿は素晴らしいものがあります。
今日はオールコートでの練習。勝村コーチと高木コーチの指導の元、熱の入った練習をしていた。終わったのはもう8時前。キャプテン高橋は、「専攻スポーツ」という授業として、午後からバスケットをやっていたから、ほぼ6時間以上バスケットの練習をしていたことになります。しかし、疲れのそぶりも見せず、キャプテンとしてとても頑張っていた。そういうキャプテンの姿勢がチームを奮い立たせるものだと思う。みんなも見習いましょう。
今週末、来週末と練習試合が続きます。結果を残せるよう全力で!

2004年6月26日(土)
勝ちましたが・・・

朝から泉尾高校へ練習試合に行きました。テスト明けで練習不足が心配でしたが、キャプテン高橋の激のもと、みんなの頑張りで75−60と勝つことができました。素直にうれしかったですね。
ただ、まだまだ甘い面は多く、課題は山積みです。集合時間に遅れる者、体調不良で休む者、試合中プレーが上手く行かずふてくされる者、困ったものです。精神的にも成長を願います。
それにしても、今日のキャプテンはシュートが入りませんでしたね。もっと入ってもいいはずなのに。試合って怖いですね。
次回の試合も期待しましょう!

2004年6月21日(月)
臨時休校

台風6号の通過により、本日は臨時休校となった。テストは1日順延されたわけで、今日はしっかり勉強できたのではないでしょうか?
顧問としては、一刻も早くクラブがしたいと思っている。夏の公式戦まで後1ケ月と少し。焦りもある。何としてもチーム一丸となって、初勝利を得たいものである。
今日、ニュースを見ていると、小泉首相が、バスケットの名門、秋田の能代工業の公開練習に顔を出したそうである。これは凄い!さすがに能代工業である。能代工業のバスケットを見ていると、とても気持ちのいいものがあり、顧問の目指すバスケットである。
もし、距離的に近かったら、ぜひとも部員を連れて行きたいものである。同じ高校生なんだから、八尾翠翔高校もできるはずですよ!

2004年6月16日(水)
頑張ってますか?

本日から定期考査が始まった。男バス諸君、初日の出来はどうですか?クラブの練習と同じく、全力で頑張りなさいよ!
このホームページの影響か、女バスだけではなく、ようやく男バスも少し知名度が上がって来たようです。テスト明けには、練習試合は決まっているし、今日も地元の中学校の先生から合同練習の申し込みがあったし、男バスにとってはいいニュースです。
とにかく、君たちが頑張って、中学生のお手本となるようなクラブにしてください。八尾翠翔に行ってバスケットがしたいと言う中学生を増やしましょう!
もちろん、クラブだけではなく、勉強もです。期待してます!

2004年6月10日(木)
試験大丈夫?

部員たちは、きっちり勉強しているのでしょうか?相変わらずM君は授業中ぼけているようです。O君が側にいるのにだめですね。H先生から聞きました。
このHPをたくさんの人が見ています。八尾東高校の男子バスケット部のOBもHPを見て、メールを送って来てくれています。練習に来たいと言ってくれていますので、先輩に恥ずかしいところを見せないよう、また練習を頑張りましょう!

2004年6月8日(火)
今日で一休み

明日から試験1週間前ということで、今日は区切りの日。梅雨空の今日の天候に合わせたのか、一昨日の疲れが残っているのか、少し部員たちは元気がなかったようであった。最後のミーティングでは一昨日の反省と今後の頑張りを話し、後は頭を切り換えて、勉強を頑張るよう念をおした。バスケットボールもある程度は考えるスポーツであり、勉強に通じるものがあると考える。部員たちの頑張りを期待したい。
今日は、八尾東のOBがこのホームページを見てメールをくれた。うれしいことであり、八尾翠翔高校の男バスも少しは注目を浴びるようになってきているということかもしれない。頑張ろう!

2004年6月6日(日)
情けない!

高津高校で練習試合
@高津高校
 前回、大敗しただけに気合いも入っていたとは思うが、気持ちが空回りしたのか、相手がさらに強くなっていたのか、前から当たられて、ボールが運べず、初めの10分で51点も取られてしまった。
A岸和田高校
 体力負け。先ほどの高津との試合が本当にしんどかったのか、バテバテで試合にならず。おまけに相手には190cmのオールラウンドプレーヤーもおり、これまた大敗。
B阪南大高校
 休憩後の試合。勝村コーチに気合いを入れられたのか、ようやく頑張りを見せ、試合には負けたものの一桁の点数差であった。今日の唯一の収穫である。

全体を通じて、まだまだ気持ちの甘さもあり精神面の弱さも目立つ。声が本当に出ず、集団競技には致命傷。今日の教訓をバネに今後に頑張ってほしい。いつになったら勝てるやら?まだまだ先は見えない。

2004年6月5日(土)

今日は模擬試験のため、シューティングのみとなった。明日はいよいよ練習試合。前回はこてんぱんにやられた相手だけに、どれだけ対抗できるか楽しみである。心配な面もあるが、練習の成果が出せれば、今後に希望がもてる。さて、どうなることやら?明日は久し振りに勝村コーチも登場する。

2004年6月2日(水)

またまた部員が、遅刻が多いということで、生徒指導部から注意をうけるはめに。日頃から注意しているのに、残念でたまらない。とにかく自覚して、しっかりしてほしい。

2004年6月1日(火)

いつもの練習。キャプテン高橋を中心に、みんな声を出してよく頑張っていた。クラブの雰囲気はとてもよくなり、頼もしい限りである。ところが、学校生活において、一部の者が怒られているばかりである。これではクラブの足を引っ張ることになる。M君、しっかりしなさいよ。もちろんO君も!

2004年5月29日(土)

市立西高校で合同練習でした。八尾翠翔高校の練習に市立西高校が参加してくれました。うちの部員が他校生を教えている姿に、成長した証を感じました。クラブはとてもいい雰囲気なので、この調子で頑張って行きたいと思う。

戻る