八尾翠翔高校 男子バスケットボール部 招待試合 クリスタルカップ
7年前から開催しています。女子は管理人が赴任した12年前からやっているのですが、男子については、諸事情
もあってなかなか開催できませんでした。しかし、八尾市の中学校の先生から、ぜひともやってほしい、八尾市の中
学校のバスケットボールの強化・普及のためにもやってほしい、東大阪に勝ちたい、という思いから、ようやく開催に
至りました。1日の開催のため、たくさんの学校を呼ぶことはできませんが、八尾市の中学校、部員の母校を中心に
声をかけています。最近では、ようやく中学校の先生から「今年はいつですか?」、「今年は呼んでください」と言わ
れるようになり、中学生たちも楽しみにしていてくれているようです。ありがとうございます。
第8回大会結果 八尾市立成法中学校 初優勝!!
第8回大会は8チームの参加で、午前中は4校ずつのリーグ戦、午後は上位、下位に分かれてのトーナメントに
なりました。偶然にも同じ対戦はなく、良かったです。今年は飛びぬけたチームはなく、どこが勝ってもおかしくな
い感じでしたが、結果的には地元の八尾のチームに、東大阪、大阪のチームが挑む形になりました。接戦にも
なりましたが、地元の八尾の成法中学校と曙川南中学校の決勝戦になりました。審判も公認審判二人が吹く中、
成法がリードして曙川南が追い上げる展開となり、残り10秒で曙川南が同点に追いつき、延長戦になりました。
延長では曙川南のキャプテンが負傷退場してしまうアクシデントもありましたが、最後はフリースローをきっちり決
めた成法中学校が勝利しました。とてもいい試合で、館内は大変盛り上がりました。いい試合を見せてもらいまし
た。地元の八尾の中学校が優勝するのは初めてのことで、とてもうれしく思いました。成法中学校の監督、選手
のみなさん本当におめでとうございます。今日の勝利を自信にして、4月から始まる大会で頑張ってほしいと思い
ます。もちろん、今日、参加された中学校すべてが公式戦で一つでも多く勝つことを希望しています。
今回もたくさんの保護者が見に来られてました。大会を主催する上でも、大変喜ばしく思います。本当にありがと
うございました。 (3/9)
順 位 | 中 学 校 | 市 | 個 人 賞 | 氏 名 |
優勝 | 成 法 中学校 | 八 尾 | MVP 敢闘賞 |
ニシダ くん ミウラ くん |
2位 | 曙川南 中学校 | 八 尾 | 優秀選手賞 敢闘賞 |
ユカワ くん ニシムラ くん |
3位 | 矢 田 中学校 | 大 阪 | 優秀選手賞 敢闘賞 |
ナカガワ くん キウチ くん |
4位 | 柏 田 中学校 | 東大阪 | 敢闘賞 | キタガワ くん |
5位 | 高 安 中学校 | 八 尾 | 敢闘賞 | アシダ くん |
6位 | 玉 津 中学校 | 大 阪 | 敢闘賞 | ウエダ くん |
7位 | 縄手南 中学校 | 東大阪 | 敢闘賞 | イケジリ くん |
8位 | 城 陽 中学校 | 大 阪 | 敢闘賞 | オガワ くん |
第7回大会 城陽中学校全勝優勝!
第7回大会は、本日(3/9)無事に終了しました。各中学校の先生方、ご協力ありがとうございました。
今年は12チームと過去最高の参加数になりました。3校ずつ4つのグループに分けて予選リーグを行い
予選の順位を決めて、決勝トーナメントになりました。その決勝トーナメントでは、偶然にも予選リーグと
同じ対戦になり、しかも結果はほとんどがリベンジを果たしました。おもしろい結果でした。
決勝はどちらも初優勝を狙う、縄手南中学校と城陽中学校の対戦になりましたが、予選から全勝で来て
いた城陽中学校が実力を発揮し、決勝も相手を圧倒して、優勝しました。第2回大会から参加していて、
6年越しの念願の初優勝でした。今年も地元の八尾・柏原のチームが優勝できませんでした。残念!
参加された中学校のみなさん、本当にお疲れ様でした。4月から始まる公式戦に向けて、今日の大会を
ステップにして、頑張っていただきたいと思います。今日はありがとうございました。 (3/9)
順 位 | 中 学 校 | 市 | 個 人 賞 | 氏 名 |
優勝 | 城 陽 | 大 阪 | MVP 敢闘賞 |
鳥居 雅司 柏木 駿太 |
2位 | 縄手南 | 東大阪 | 優秀選手賞 敢闘賞 |
中本 尚真 米澤 樹 |
3位 | 東生野 | 大 阪 | 優秀選手賞 敢闘賞 |
辻井 進次郎 金田 龍弥 |
4位 | 曙川南 | 八 尾 | 敢闘賞 | 田中 裕一 |
5位 | 玉 津 | 大 阪 | 敢闘賞 | 藤田 雄守 |
6位 | 南高安 | 八 尾 | 敢闘賞 | 高萩 匠 |
7位 | 成 法 | 八 尾 | 敢闘賞 | 中山 太良 |
8位 | 生 野 | 大 阪 | 敢闘賞 | 岩崎 淳一郎 |
9位 | 柏 田 | 東大阪 | 敢闘賞 | 小山 将司 |
10位 | 高 安 | 八 尾 | 敢闘賞 | 宮崎 圭太 |
11位 | 柏 原 | 柏 原 | 敢闘賞 | 前田 圭吾 |
12位 | 堅下南 | 柏 原 | 敢闘賞 | 木村 健吾 |
第6回大会 東生野中学校 全勝優勝
第6回大会は、本日(3/20)無事に行われ、各中学校のご協力もあり、盛大なうちに終わることができました。
ありがとうございました。予選リーグでは、ともに大阪市内の城陽中学校と東生野中学校が全勝で1位で通過しま
したが、決勝トーナメントでは城陽中学校が柏田中学校に負けてしまい、またもや優勝を逃してしまいました。決勝
は、その柏田中学校と東生野中学校の対戦となり、序盤からリードした東生野中学校が柏田中学校の追い上げを
振り切り、初優勝しました。2年連続で初参加の中学校が優勝することになりました。今年も残念ながら地元の八
尾・柏原のチームの優勝はなりませんでした。
今日は午後から天気が崩れて雨になりましたが、館内はそんな嫌な雰囲気は出ず、またたくさんの保護者の方
も来ていただき、いい大会となりました。ありがとうございました。
参加された中学校のみなさん、今日はお疲れ様でした。今日の試合をステップにして、4月以降に始まる公式戦
に向けて、一つでも多く勝てるよう、また明日から頑張ってください。 (3/20)
順位 | 中学校 | 市 | 個人賞 | 氏名 |
優勝 | 東生野 中学校 | 大阪 | MVP 敢闘賞 |
北口 瑞 生野 敦也 |
準優勝 | 柏田 中学校 | 東大阪 | 優秀選手賞 敢闘賞 |
舟橋 和生 中村 達哉 |
3位 | 城陽 中学校 | 大阪 | 優秀選手賞 敢闘賞 |
鳥居 雅司 宮本 賢一 |
4位 | 南高安 中学校 | 八尾 | 敢闘賞 | 文能 聖太 |
5位 | 生野 中学校 | 大阪 | 敢闘賞 | 成本 海斗 |
6位 | 成法 中学校 | 八尾 | 敢闘賞 | 宮嵜 達也 |
7位 | 曙川南 中学校 | 八尾 | 敢闘賞 | 田中 裕一 |
8位 | 縄手南 中学校 | 東大阪 | 敢闘賞 | 奥村 蛍 |
9位 | 玉津 中学校 | 大阪 | 敢闘賞 | 村本 直彌 |
10位 | 志紀 中学校 | 八尾 | 敢闘賞 | 堀江 鷹冊 |
第5回大会 相生中学校 全勝優勝
第5回大会は、強豪チームが揃い、レベルの高い大会になりました。他市の強いチームに地元のチームがどれ
だけ対抗できるか興味津々でしたが、結局上位リーグに入ったのは1チームだけになってしまいました。正直少し
レベルの差を感じました。決勝は初参加の相生中学校と2年連続準優勝であった城陽中学校との対決になりまし
た。序盤は接戦でしたが、徐々に城陽中学校にミスが出始めて差が広がり、相生中学校が勝ちました。
各中学校のみなさん、1日お疲れ様でした。今日の大会を4月から始まる公式戦のステップにして、これからも
頑張っていってほしいと思います。今日は参加していただき、ありがとうございました。(3/13)
順位 | 中学校 | 市 | 個人賞 | 氏名 |
優勝 | 相生 中学校 | 大阪 | MVP 敢闘賞 |
松井 祐樹 谷川 大輝 |
準優勝 | 城陽 中学校 | 大阪 | 優秀選手賞 敢闘賞 |
矢野 翔大 三木 翔 |
3位 | 池島 中学校 | 東大阪 | 優秀選手賞 敢闘賞 |
大東 敬太 大西 奏佑 |
4位 | 曙川南 中学校 | 八尾 | 敢闘賞 | 山西 哲誠 |
5位 | 南高安 中学校 | 八尾 | 敢闘賞 | 西井 亮太 |
6位 | 柏田 中学校 | 東大阪 | 敢闘賞 | 中村 達哉 |
7位 | 玉手 中学校 | 柏原 | 敢闘賞 | 釘貫 慶治 |
8位 | 玉津 中学校 | 大阪 | 敢闘賞 | 高井 拓飛 |
第4回大会結果 柏田中学校 四連覇!!
第4回大会は、とても天気がよく暑いぐらいの中で行われました。朝から応援の保護者の方もたくさん来られて、
体育館はすごく盛り上がりました。中学生諸君も必死で頑張ってくれました。決勝は昨年と同じカードになりましたが
最後は柏田中学校が逆転で城陽中学校をくだし、大会四連覇を達成しました。決勝は稀に見るとてもいい試合で、
会場全体が飲み込まれていました。ホントにナイスゲームでした。
1日本当にお疲れ様でした。参加されたチームが4月に始まる公式戦で一つでも多く勝つことを臨んでいます。
また、来年も開催したいと思っていますので、今後ともよろしくお願いします。
順位 | 中学校 | 市 | 個人賞 | 氏名 |
優勝 | 柏田 中学校 | 東大阪 | MVP 敢闘賞 |
倉田 光貴 島津 裕太 |
準優勝 | 城陽 中学校 | 大阪 | 優秀選手賞 敢闘賞 |
上田 洋平 大道 滉生 |
3位 | 堅下南 中学校 | 柏原 | 優秀選手賞 敢闘賞 |
眞銅 拓弥 田口 博行 |
4位 | 玉川 中学校 | 東大阪 | 敢闘賞 | 水田 康也 |
5位 | 高安 中学校 | 八尾 | 敢闘賞 | 芦田 怜也 |
6位 | 高美 中学校 | 八尾 | 敢闘賞 | 渡辺 駿 |
7位 | 花園 中学校 | 東大阪 | 敢闘賞 | 有友 秀麿 |
8位 | 玉手 中学校 | 柏原 | 敢闘賞 | 岸田 達哉 |
9位 | 南高安 中学校 | 八尾 | 敢闘賞 | 西尾 崚央 |
10位 | 東 中学校 | 八尾 | 敢闘賞 | 前野 玄大 |
第3回大会の結果
順位 | 中学校 | 市 | 個人賞 | 氏名 |
優勝 | 柏田 中学校 | 東大阪 | MVP 敢闘賞 |
五十嵐 広希 木下 誠 |
準優勝 | 城陽 中学校 | 大阪 | 優秀選手賞 敢闘賞 |
矢野 詠大 三木 幸太 |
3位 | 東 中学校 | 八尾 | 優秀選手賞 敢闘賞 |
伊丹 丈尋 松下 淳平 |
4位 | 玉川 中学校 | 東大阪 | 敢闘賞 | 水口 隼斗 |
5位 | 堅下南 中学校 | 柏原 | 敢闘賞 | 曲 望斗 |
6位 | 高安 中学校 | 八尾 | 敢闘賞 | 田上 恵多 |
7位 | 南高安 中学校 | 八尾 | 敢闘賞 | 森田 道哉 |
8位 | 玉手 中学校 | 柏原 | 敢闘賞 | 曽我 航司 |
第2回大会の結果
順位 | 中学校 | 市 |
優勝 | 柏田 中学校 | 東大阪 |
準優勝 | 高安 中学校 | 八尾 |
3位 | 堅下南 中学校 | 柏原 |
4位 | 城陽 中学校 | 大阪 |
5位 | 東 中学校 | 八尾 |
6位 | 南高安 中学校 | 八尾 |
第1回大会の結果
順位 | 中学校 | 市 |
優勝 | 柏田 中学校 | 東大阪 |
準優勝 | 高安 中学校 | 八尾 |
3位 | 大正 中学校 | 八尾 |
4位 | 堅下南 中学校 | 柏原 |
5位 | 龍華 中学校 | 八尾 |
6位 | 南高安 中学校 | 八尾 |
7位 | 東 中学校 | 八尾 |
8位 | 曙川南 中学校 | 八尾 |