The 1st Grade Cup (1年大会)
戻る
今は女子しか行われなくなったセカンドカップに代わるものとして、男子は1年生大会として10年前から開催しました。上級生の影に
隠れて、ほとんど試合に出ることのない1年生に試合に出る機会を与えようという主旨から始めました。1日のみの開催のため、たく
さんの学校を呼ぶことはできませんが、とても盛り上がった大会になっています。この大会の経験を活かして、近い将来はチームの
主力となって活躍している選手が多いです。
第6回大会結果
 比較的、暖かい中、大会は行われました。朝早くから保護者の方もたくさん来られ、びっくりでした。午前中の予選リーグから、まさに真
剣勝負になり、どのチームも最後まで諦めない頑張りを見せてくれました。最後は得失点差になりましたが、僅差で関大一高校の優勝に
なりました。
 今年もみなさんの協力で、本当にいい大会で終わりました。 ありがとうございました!
第7回大会結果
 昨年以上に朝早くから、応援の保護者の方がたくさん来られ、外は寒いのに館内は熱気でムンムンしてました。どのチームもユニフォ
ームを着て、まるで公式戦の雰囲気で試合に臨んでくれていました。会場内もそんな雰囲気を醸し出していて、大会主催者として本当
にうれしく思いました。試合はまさに真剣勝負。1年生とは思えないビッグマンもいて、周囲を驚かせていました。最終試合となった決勝
戦、八尾高校vs高津高校は観客の目を集中させるほどのいい試合になり、最後は八尾高校の選手の頑張りが勝り、八尾高校の優勝
となりました。
 今年も本当にいい大会になりました。これも、みなさんのご協力のおかげだと思っています。ありがとうございました。しかし、参加校が
増えたため、各チームの試合数が少なくなったこと、終わりの時間が遅くなってしまったことについては、お詫びいたします。
 また、来年もよろしくお願いします。
第8回大会結果    
 事情により2月の寒い時期に開催となった今回、やはり寒さのせい(?)で昨年よりは観客が少なく感じましたが、選手たちは気合い十
分で試合をしてくれました。日頃はなかなか試合に出れず、悔しい思いをしていた1年生たちが、今日は主役となってはりきってくれました。
 予選リーグ、グループAは八尾翠翔、布施、千里の三つどもえになりました。グループBは、花園が圧勝してすんなりグループ1位を決め、
2位争いが清水谷、布施工科、関大一の三つどもえになりました。決勝は、布施と花園の争いになりましたが、最後は花園が力を見せ、逃
げ切り、全勝優勝を果たしました。みんなが見守る中での試合になり、とてもよかったと思います。
 各高校の顧問の先生方のご協力もあって、大会が無事に終わりました。ありがとうございました。
 また、来年度も行いますので、よろしくお願いします。 (2/20) 
順位 チーム 敢闘賞
優勝 花 園 四方 誉
準優勝 布施工科 中島 翔吾
3位 清水谷 桜井 峻也
4位 関大一 南田 来輝
5位 千 里 太田 湧二
6位 八 尾 橋本 怜於
7位 八尾翠翔 川北 征生
8位 岸和田 永木 智也
9位 布 施 中村 優希
10位 柏原東 西尾 崚央
11位 大教大平野 金城 瑛大
12位 大教大天王寺 宇野 諒一郎
金メダル 花 園 安居 隆星
銀メダル 布施工科 村田 修
銅メダル 清水谷 藤川 紘生

第9回大会結果

 今回は会場を柏原東高校にお願いして開催しました。食堂の方の全面的なご協力もあり、とてもいい大会でした。朝から
公式戦を思わすような観客(保護者)がたくさんたくさん来られ、大きい声で声援を送っておられました。チームの中には、
1年生全員の保護者も来られていたようです。1年生が本当に楽しみにしてくれている大会になっているみたいで、主催する
側としましては、とてもうれしく思いました。
 どの試合も真剣そのもので、白熱した試合になりました。最後は花園高校が5クラシックカップ新人王の活躍もあり、全勝で
2年連続の優勝になりました。講評でもありましたが、この大会で頑張った選手が来年は主役になり、またチームも強くなって、
公式戦でもいい成績を残しています。今後の活躍に期待したいです。
 今年もいい大会で終わりました。ありがとうございました。

 柏原東高校の食堂のみなさん、ご協力、本当にありがとうございました。うちの選手たちも、とてもご飯がおいしかったと言
って喜んでました。また柏原東高校に行かせてもらった時は、よろしくお願いします。               (11/29)

第10回大会結果

 今年も柏原東高校で行いました。もちろん食堂のご協力もあり、いい大会に終わりました。
 この大会も5クラシックカップ同様、1年生にとっては公式戦みたいな感じになってくれていて、主催する側と
しては、とてもうれしく思いました。生徒は真剣そのものだし、変に緊張もしているし、試合の応援に来る保護者
や先輩(2年生)も多かったし、とてもいい大会だったと思います。
 結果は、今年も花園高校の優勝に終わりました。群を抜いて強いと感じました。
この大会に参加した学校が
年明けの新人戦でいい成績を残せることを期待しています。ありがとうございました。 

順位 チーム 敢闘賞
優勝 関大一 ツカ くん
準優勝 花園 ヨシオカ くん
3位 八尾 ウエノ くん
4位 布施 アリスエ くん
5位 布施工科 フカノ くん
6位 千里 ソノヤマ くん
7位 富田林 タイラ くん
8位 岸和田 ナカツカ くん
9位 大教大天王寺 ヨネダ くん
10位 八尾翠翔 オノ くん
11位 柏原東 ヤマダ くん
12位 大教大平野 ミナミ くん
金メダル 関大一 イイオ くん
銀メダル 花園 ミヤモト くん
銅メダル 八尾 イケダ くん

第11回大会結果

 今回も柏原東高校で行いました。食堂のご厚意で今回は食堂賞もあり、いい大会になりました。  
 今日も公式戦のような試合もありました。特に、優勝を争う、関大一と花園との試合は、審判の先生も公認の二人の先生
がやってくださり、最後までどちらが勝つかわからない接戦になり、会場も大変盛り上がりました。今回はこの二校のレベル
が他の十校のレベルとはかけ離れていた感じでした。
 最後の優勝監督の講評にもありましたが、この大会に参加した学校が一つでも多く、年明けの新人戦でいい結果を残すこと
を期待しています。頑張ってください。                               (11/24)

順位 チーム 敢闘賞
優勝 高 津 松井 岳
準優勝 関大一 中里 健志
3位 岸和田 北山 吉紀
4位 花 園 川上 大貴
5位 布施工科 松阪 誠
6位 八尾翠翔 尾形 和紀
7位 清水谷 谷 友佑
8位 日 新 村林 佑亮
9位 大和川 田中 翼
10位 みどり清朋 近藤 佑樹
11位 柏原東 平野 史弥
12位 枚岡樟風 小出 和輝
金メダル 高 津 古家 誠大
銀メダル 関大一 中川 誠也
銅メダル 岸和田 上野 正喜
第5回大会結果
 あいにくの雨の中、大会が行われました。日頃、試合に出ていない1年生が上級生の見守る中、とてもよく頑張ってました。しかし、1年
生なのかゲームが安定せず、ミスも目立ちました。審判も一生懸命やってましたが、やはり未熟でファウルがきっちり取り上げられない場
面もあって、ゲームが少し乱れましたが、予選リーグを1位で通過した、高津高校・岸和田高校・関大一高校が競り合い、高津高校が優
勝し、昨年に引き続き二連覇を達成しました。まさに真剣勝負で、館内も大変盛り上がり、いい大会で終わりました。
 みなさん、ありがとうございました!
順位 チーム 敢闘賞
優勝 関大一 有田 謙志
準優勝 大教大天王寺 麻 史弥
3位 花 園 豊田 秀俊
4位 八尾翠翔 伊藤 将希
5位 布 施 田中 恭介
6位 岸和田 森田 圭祐
7位 布施工科 古賀 洋太
8位 山 本 菱田 悠
9位 日 新 岡本 任
10位 布施北 小室 雅貴
11位 枚岡樟風 多田 雄光
12位 柏原東 小西 峻史
金メダル 関大一 河井 一将
銀メダル 大教大天王寺 白根 滉
銅メダル 花 園 岡田 将平
順位 チーム 敢闘賞
優勝 八 尾 田中 玲典
準優勝 高 津 野手 健太郎
3位 柏原東 尾形 友哉
4位 関大一 人見 日向
5位 花 園 山中 優飛
6位 布施工科 小林 昌巨
7位 布 施 武内 皓平
8位 清水谷 星本 大輝
9位 八尾翠翔 加藤 翼
10位 大教大天王寺 白川 潤一
11位 枚岡樟風 玉井 志勇人
12位 岸和田 小野 翔太
13位 山 本 堀井 健志
14位 日 新 梶原 智
15位 布施北 辻原 達也
金メダル 八 尾 藤島 俊樹
銀メダル 高 津 桜井 拓也
銅メダル 柏原東 平山 貴浩
順位 チーム 敢闘賞
優勝 花 園 山本 雄太
準優勝 布 施 まつ村 有祐
3位 千 里 末吉 直人
4位 関大一 安田 尚弘
5位 清水谷 金保 大樹
6位 布施工科 金井 克也
7位 八尾翠翔 雨宮 尚哉
8位 大教大天王寺 田外 大輝
9位 柏原東 西野 竜生
10位 八 尾 中村 維吹
金メダル 花 園 玄甫 将基
銀メダル 布 施 前羽 紀志
銅メダル 千 里 原 拓也
順位 チーム 敢闘賞
優勝 花 園 笹本 裕月
準優勝 布 施 西村 直起
3位 富田林 山形 雅人
4位 柏原東
枚岡樟風
八尾翠翔
竹内 竣
掘込 真慈
曲 洸紀
5位 千 里 原田 直拓
6位 八 尾 加藤 凌我
7位 清水谷 中西 輝
8位 関大一 木下 憧吾
9位 岸和田 仲 健太
10位 布施工科 山本 椋
11位 大教大天王寺 苅 達ホ
12位 大教大平野 上西 涼平
金メダル 花 園 刈川 智貴
銀メダル 布 施 北村 大樹
銅メダル 富田林 踞尾 大