東京都選定歴史的建造物等    2018-7-28 現在 
清澄庭園 (撮影:2004-8) 清澄庭園 (撮影:2004-8)
「東京都選定歴史的建造物等」トップ
清澄庭園 (撮影:2004-8) 清澄庭園 (撮影:2004-8)
特徴等
明治11年(1878)に岩崎彌太郎が下総国関宿の城主久世大和守の邸地を買い取り、社員の慰安や貴賓を招待する場所として造園を計画、明治13年(1880)に「深川親睦園」を開園した。その後も更なる造園工事が進められ、隅田川の水を引いた大泉水や築山、枯山水を造って全国から取り寄せた名石を配し、 明治を代表する回遊式林泉庭園として完成した。庭園は関東大震災で大きな被害を受けたが、人々の避難場所としての役割を果たしたことから、被害の少なかった東側半分(現庭園部分)を公園用地として東京市に寄付、市ではこれを整備して昭和7年7月から清澄庭園 (きよすみていえん) として公開を始めた。
参考資料:同園の案内パンフレット/東京都公園協会HP
2018-8-19
       
       
       
       
清澄庭園 (撮影:2004-8) 清澄庭園 (撮影:2004-8)
名 称 年 代   構造等
清澄庭園 明治時代 面積 37千㎡
リストに戻る