東京都選定歴史的建造物等    2018-7-28 現在 
特徴等
旧古河庭園は大正時代に古河虎之助が造営した庭園で、飛鳥山の南東、西ヶ原に位置している。台武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かし、北側の台地には洋館を建て、その周りと南側斜面に洋風、低地には和風という和洋併置の庭園を配している。主屋の洋館と洋風庭園はジョサイア・コンドルの設計により大正6年(1917)に竣工、台地下の斜面から低地にかけの回遊式日本庭園は7代目小川治兵衛(植治)の手により大正8年(1919)に完成した。敷地東部には茶室が設けられており、全体として和洋の調和を実現した貴重な事例と評される。平成18年(2006)に、国の名勝に指定された。
参考資料: 旧古河庭園案内パンフレット/国指定文化財等DB(文化庁)
2018-8-20
旧古河庭園 (撮影:2004-8) 旧古河庭園 (撮影:2001-4)
名 称 年 代   構造等
旧古河庭園 大正時代 面積 31千㎡
       
       
       
       
「東京都選定歴史的建造物等」トップ
旧古河庭園 (撮影:2001-4) 旧古河庭園 (撮影:2004-8)
リストに戻る
旧古河庭園 (撮影:2001-4) 旧古河庭園 (撮影:2001-4)