特徴等
妙福寺祖師堂は天保4年(1833)に境内に再建された七面大明神堂を、後年現在地に移して祖師堂としたもので、洗足池の東池畔に所在している。前側を外陣、奥に内陣・内々陣を延ばした平面を持つ奥行の深い3堂で、桟瓦葺の屋根は正面入母屋造、背面寄棟造になる。規模は小さいが,洗足池畔の景観のランドマークとなっている。
参考資料:国指定文化財等DB(文化庁)
2005-2-1
h:      
     
       
       
   東京都の登録文化財建造物    2018-8-13 現在
妙福寺祖師堂(旧七面大明神堂)
(撮影:2004-2)
妙福寺祖師堂(旧七面大明神堂)
(撮影:2004-2)
番号-名称 年 代   構造等
100 妙福寺祖師堂
(旧七面大明神堂)
天保4年
(1833)
木造平屋建、瓦葺、建築面積53㎡
妙福寺祖師堂(旧七面大明神堂)
(撮影:2004-2)
妙福寺祖師堂(旧七面大明神堂)
(撮影:2004-2)
       
       
       
       
リストに戻る
リストに戻る