特徴等
東京女子大学は、キリスト教主義に基づき高い知性と自由な精神を育む女子高等教育を目指して大正7年(1918)に創立された大学で、新渡戸稲造が初代学長である。武蔵野の面影を残す杉並区善福寺のキャンパスに建つ歴史的建造物群は、いずれもアントニン・レーモンドの設計によるもので、端麗清楚なたたずまいで学生たちを見守っている。
16号館(外国人教師館)は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造5階建、瓦葺の建物で、本学に派遣された外国人の教師たちの住居として建設された。階上4戸、階下共用の集合住宅的施設で、水平線を強調した軒や庇、庇上の花台台座の飾り、ポーチ支持柱の柱頭飾りなどにライト調がうかがえる。大正14年(1925)の建築で、現在は1階に女性学研究所がある。
参考資料:国指定文化財等DB(文化庁)/本校HP
2005-8-19
東京女子大学16号館(外国人教師館)
(撮影:2004-4)
東京女子大学16号館(外国人教師館)
(撮影:2004-4)
h:      
     
       
       
   東京都の登録文化財建造物    2018-8-13 現在
       
       
       
       
リストに戻る
番号-名称 年 代   構造等
040 東京女子大学
16号館(外国人教師館)
大正14年
(1925)
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造2階建、瓦葺、建築面積228㎡
リストに戻る