番号・名称 年 代   構造等
18 土佐神社楼門 寛永8年(1631) 三間一戸楼門、入母屋造、銅板葺
特徴等
土佐神社は平安時代の延喜式にも記載された古社で、創祀は詳らかではないが古代に遡るといわれている。室町末期の本殿と幣殿及び拝殿、江戸前期の楼門と鐘楼が重要文化財に指定され、古社のたたずまいを今に伝えている。
楼門は寛永8年(1631)、土佐藩二代藩主山内忠義によって建立されたものである。三間一戸、入母屋造、銅板葺で、初階の左右の前の間には随身像を安置し、その正面と通路側には格子をはめ、他は横板壁とする。上階は初層に比べて低く、勾欄付の廻縁をめぐらせる。一直線に延びる参道の入口に建ち、参詣人を迎えている。
参考資料:高知市HP/国指定文化財等DB(文化庁)
2011-1-18           
土佐神社楼門 (撮影:2011-1) 土佐神社楼門 (撮影:2011-1)
リストに戻る
リストに戻る
       
       
       
       
    高知県の重要文化財建造物       2017-11-24 現在