特徴等
善通寺駅は、香川県多度津と高知県窪川を結ぶJR土讃線の駅である。明治22年(1889)開業当時、善通寺や金毘羅宮の参拝者が多く巡拝鉄道と呼ばれていたという。現在の施設は大正11年(1922)に建築されたもので、本屋など4件が登録文化財になっており、昔懐かしいたたずまいが郷愁を誘う。
跨線橋 (こせんきょう) は、一・二番ホーム間を往来するためにホーム北端に架けられた橋である。斜材で補強された橋脚と5パネルの下路式プラットトラス桁がBarrow Steel社製のレールで組まれ、桁上部に山形トラスで支えられた屋根を架ける。階段部を含め全体を縦板で覆い、ホーム上屋と一体的な外観を構成している。
参考資料:国指定文化財等DB(文化庁)/善通寺観光案内HP(善通寺市)

2019-6-19
JR善通寺駅跨線橋
(撮影:2005-6)
h:      
     
       
       
番号-名称 年 代   構造等
213 JR善通寺駅
跨線橋
大正11年
(1922)頃
鉄骨造、橋長16m、幅員3.1m
JR善通寺駅跨線橋
(撮影:2005-6)
JR善通寺駅跨線橋
(撮影:2005-6)
       
       
       
       
リストに戻る
リストに戻る
    香川県の登録文化財建造物      2018-12-24 現在