番号-名称 年 代   構造等
101 水道資料館(元宿浄水場
旧事務所)
昭和7年
(1932)
鉄筋コンクリート造平屋建、建築面積122㎡
       
       
       
       
リストに戻る
    群馬県の登録文化財建造物      2018-12-28 現在
リストに戻る
特徴等
桐生市の水道事業は、昭和7年(1932)に全国で138番目に給水を開始した。渡良瀬川左岸の元宿浄水場で地下水を取水して濾過・処理した後、通称水道山の2つの配水池に送水し、ここから市内に配水された。ここ元宿浄水場では敷設当初の建造物5件(水道資料館、喞筒室、急速濾過場、調整池、接合井)が登録文化財として登録され、桐生の市民生活の近代化への歩みを今に伝えている。
水道資料館は旧事務所で、敷地の東北隅に建っている。鉄筋コンクリート造平屋建、屋根は一部を切妻屋根とした陸屋根である。直線を主体とする端正な意匠で、大正から昭和初期にかけて流行したスクラッチタイル張の外壁が当時の雰囲気を今に伝えている。
参考資料:国指定文化財等DB(文化庁)/まなびねっとぐんま(群馬県生涯学習センターHP)/桐生市HP
2006-12-5
h:      
     
       
       
水道資料館(元宿浄水場旧事務所)
(撮影:2006-11)
水道資料館(元宿浄水場旧事務所)
(撮影:2006-11)
水道資料館(元宿浄水場旧事務所)
(撮影:2006-11)