特徴等
甲斐家は、初代が幕末に酒造りを始め、その後麹製造、製糸業、味噌・醤油等の醸造業を営んだという商家で、住宅は多くの蔵が軒を連ねるふれあい通り(中央通り)に東面して建っている。
蔵座敷は、新潟より棟梁を招き7年余もの歳月をかけて建築されたという2階建、土蔵造の建物で、敷地奥に醤油蔵と接続して建っている。良質の材料を用い、外壁を漆喰壁として観音開扉を設けてる。1階はともに床・床脇付の21畳の上段ノ間と18畳の次ノ間からなり、2階を物置とする。蔵の町で知られる喜多方でも、大規模かつ重厚な建物である。
参考資料:国指定文化財等DB/甲斐本家案内リーフレット
2006-3-10
甲斐家住宅蔵座敷 (撮影:2006-3) 甲斐家住宅蔵座敷 (撮影:2006-3)
h:      
     
       
       
       
       
       
       
リストに戻る
    福島県の登録文化財建造物      2018-12-28 現在
リストに戻る
甲斐家住宅蔵座敷 (撮影:2006-3)
番号-名称 年 代   構造等
082 甲斐家住宅
蔵座敷
大正12年
(1923)
土蔵造2階建、瓦葺、建築面積169㎡