リストに戻る
リストに戻る
    石川県の重要文化財建造物         2018-1-26 現在
番号・名称 年 代   構造等
15 成巽閣 文久3年
(1863)
一階 謁見の間、同次の間、広間(階段の間)、廊下、清香書院(水屋付)、清香軒、松の間、蝶の間、同次の間、亀の間、同次の間、十二畳半、十一畳、入側、縁、土庇、二階 群青の間、網代の間、越中の間、四畳半(床、棚付)、六畳、四畳、階段室、縁より成る、二重、各寄棟造、下重北面千鳥破風付、こけら葺 
特徴等
成巽閣(せいそんかく)は文久3年(1863)、加賀藩13代藩主前田斉泰が母真龍院のために竹沢御殿跡(現兼六園内)に建造した隠居所で、当初は巽新殿とよばれていた。寄棟造りの2階建の建物で、階下は武家書院造、階上は数寄屋風書院造という2つの様式を取り入れている。1階の謁見の間、2階の群青の間、網代の間など多くの部屋からなる豪華な隠居御殿で、小鳥や花など装飾のモチーフや色彩が優雅な雰囲気を漂わせている。
参考資料:国指定文化財等DB(文化庁)/金沢市HP/石川県HP
2018-6-15
成巽閣 (撮影:2010-9) 成巽閣 (撮影:2010-9)