滋賀県の重要文化財建造物     2018-2-9 現在
日吉大社日吉三橋走井橋
(撮影:2009-6)
日吉大社日吉三橋走井橋
(撮影:2009-6)
番号・名称 年 代   構造等
054 日吉大社
日吉三橋走井橋
桃山
(1573-1614)
石造桁橋、橋脚二基
リストに戻る
リストに戻る
特徴等
日吉大社(ひよしたいしゃ)は崇神天皇7年の創祀と伝わる古社で、比叡山の麓、大津市坂本本町に鎮座している。全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮で、13万坪に及ぶ広大な境内に建ち並ぶ桃山・江戸初期に再建された22件の建造物が国宝・重要文化財に指定されており、古社のたたずまいを今に伝えている。
走井橋(はしりいばし)は大宮川に架かる日吉三橋の一つで、二宮橋の上流に架かっている。6本の方柱に反りのある橋板を架けた簡素な造りであるが、その軽快で美しい姿が清流によくマッチしている。すぐ北に「走井」という清めの泉があるので、走井橋と呼ばれている。
参考資料:現地の説明板(大津市教育委員会)/国指定文化財等DB(文化庁)
2009-7-10
日吉大社日吉三橋走井橋
(撮影:2009-6)