特徴等
世界遺産「日光の社寺」の構成資産の一つにもなっている二荒山神社 (ふたらさんじんじゃ) は、奈良時代の創建といわれ、古来、日光の氏神として信仰を集めてきた古社である。
神輿舎 (しんよしゃ) は本社本殿の西側、大国殿の南東に隣接して建つ入母屋造、銅瓦葺の建物である。神輿を納めるためのもので、弥生祭で渡御する本社、滝尾、本宮の3社の神輿を安置している。東照宮護摩堂を移したものと伝えられ、素木造りの簡素で均整がとれた美しい建築である。日光山内に現存する最古の建造物のひとつである。
参考資料:国指定文化財等DB(文化庁)/世界遺産日光の社寺(日光市HP)
2009-3-10
二荒山神社神輿舎 (撮影:2007-3) 二荒山神社神輿舎 (撮影:2007-3)
       
       
       
       
リストに戻る
     
     
       
       
    栃木県の重要文化財建造物      2017-12-23 現在
リストに戻る
番号・名称 年 代   構造等
083 二荒山神社
神輿舎
元和3年
(1617)
桁行三間、梁間二間、一重、入母屋造、背面下屋附属、銅瓦葺
二荒山神社神輿舎 (撮影:2007-3)