特徴等
油伝味噌(あぶでんみそ)は江戸中期天明年間創業の老舗で、古くは油屋を営んでいたが、幕末に味噌の製造も始め、明治時代に味噌屋となった。
中蔵は切妻造、桟瓦葺の2階建土蔵、規模は桁行5間・梁間2間半で、東蔵の西方に東西棟として続いている。東蔵同様2間ほどの下屋を設けている。北面壁は、西方味噌土蔵の下屋の壁に連続する下見板張の漆喰塗壁で、長大な醸造蔵景観を造りだしている。
参考資料:国指定文化財等DB(文化庁)
2005-10-2
油伝味噌中蔵 (撮影:2005-9) 油伝味噌中蔵 (撮影:2005-9)
       
       
       
       
リストに戻る
リストに戻る
h:      
     
       
       
    栃木県の登録文化財建造物      2018-12-28 現在
番号-名称 年 代   構造等
124 油伝味噌
中蔵
明治(1868
-1911)前期
土蔵造2階建、瓦葺、建築面積41㎡