名 称 年 代   構造等
旧久邇宮邸 (聖心女子大学)
御常御殿・小食堂
御常御殿:大正13年(1924)
小食堂:大正7年(1918)
木造、一部二階建、桟瓦葺、建築面積711.75㎡
       
       
       
       
特徴等
旧久邇宮邸は、久邇宮家2代邦彦王が営んだ本邸で、御常御殿 (おつねごてん) 、小食堂、車寄並びに正門が重要文化財に指定されている。現在は聖心女子大学の施設として活用されており、大正期の皇室建築のたたずまいを今に伝えている。
御常御殿は、大正7年(1918)の邸宅創建時の西洋館が焼失したため、その跡地に大正13年(1924)に建てられた日常生活の場である。入母屋造 (一部切妻造) の日本建築で、1階には和風意匠でまとめられた居間、寝室、化粧間など、2階には和洋の要素を混在させた書斎、内謁見室などがあり、襖や杉戸、格天井は錚々たる日本画家の作品によって彩られている。建築面積は420㎡、設計は台湾総督府庁舎などを手がけた森山松之助である。「バレス」と呼ばれ、現在は茶道その他学生の情操教育の場などとして利用されている。
小食堂は入母屋造、建築面積291㎡の和風建築で、床は寄木張、折上格天井には天井画が飾られている。壮麗な室内装飾から、学内では長く謁見の間と呼ばれていた。邸宅創建時の建物で、宮家造営課の設計とされる。
附 (つけたり) 指定されている車寄は邸宅創建時の玄関の遺構で、軒唐破風の堂々たる構えになり、香淳皇后(邦彦王長女)は大正13年(1924)1月、後の昭和天皇との御成婚の折、この本館車寄より宮中に向かわれたという。学内では「クニハウス」と呼ばれて親しまれている。
参考資料:国指定文化財等DB(文化庁)/聖心女子大学HP
2019-2-17
旧久邇宮邸(聖心女子大学)
御常御殿・小食堂 (撮影:2004-10)
旧久邇宮邸(聖心女子大学)
御常御殿・小食堂 (撮影:2004-10)
旧久邇宮邸(聖心女子大学)
御常御殿・小食堂 (撮影:2004-10)
旧久邇宮邸(聖心女子大学)
御常御殿・小食堂 (撮影:2004-10)
旧久邇宮邸(聖心女子大学)
御常御殿・小食堂 (撮影:2004-10)
旧久邇宮邸(聖心女子大学)
御常御殿・小食堂 (撮影:2004-10)

(附) 車寄
旧久邇宮邸(聖心女子大学)
御常御殿・小食堂 (撮影:2004-10)
       
       
       
       
リストに戻る
    東京都の重要文化財建造物     2018-1-19 現在 
リストに戻る

(附) 車寄

(附) 車寄
旧久邇宮邸(聖心女子大学)
御常御殿・小食堂 (撮影:2004-10)
旧久邇宮邸(聖心女子大学)
御常御殿・小食堂 (撮影:2004-10)