特徴等
この建物は、明治23年(1890)に、東京芸術大学の前身である東京音楽学校の本館として建設された。設計は文部省技師山口半六と久留正道が、音響設計は上原六四郎が、それぞれ担当したと言われている。わが国初の本格的な音楽ホールを有し、長年わが国の音楽教育において中心的な役割を担ってきた。木造総2階建で、中央家と翼家からなり、中央家2階にある講堂兼音楽ホールが奏楽堂と呼ばれている。この奏楽堂から、滝廉太郎はじめ多くの音楽家を世に送り出してたきたが、老朽化が進み、昭和56年(1981)に使用が中止された。これを台東区が譲り受け、昭和62年(1987)に現在地に移築・保存し、現在区の音楽ホールとして活用をはかっている。
参考資料:現地の案内板(台東区教育委員会)/国指定文化財等DB(文化庁)
2005-8-15
       
       
       
       
旧東京音楽学校奏楽堂 (撮影:2007-12) 旧東京音楽学校奏楽堂 (撮影:2007-12)
名 称 年 代   構造等
東京音楽学校
奏楽堂
明治23年
(1890)
木造二階建、建築面積785.4㎡、玄関ポーチ付、桟瓦葺 (左右両翼家の内中央家に接続する階段ホール以外の内部を除く)、
旧東京音楽学校奏楽堂 (撮影:2004-8) 旧東京音楽学校奏楽堂 (撮影:2004-1)
旧東京音楽学校奏楽堂 (撮影:2004-1) 旧東京音楽学校奏楽堂 (撮影:2004-1)
       
       
       
       
リストに戻る
旧東京音楽学校奏楽堂 (撮影:2004-8) 旧東京音楽学校奏楽堂 (撮影:2004-8)
    東京都の重要文化財建造物     2018-1-19 現在 
リストに戻る