番号・名称 年 代   構造等
081 浄土寺阿弥陀堂 貞和元年(1345) 桁行五間、梁間四間、一重、寄棟造、本瓦葺
特徴等
浄土寺は聖徳太子を開基として創建されたと伝わる古刹で、尾道水道の東口付近の高台に位置している。現在の堂宇は、鎌倉末期の正中2年(1325)の火災により諸堂が全焼した後、逐次再建されてきたものである。
阿弥陀堂は桁行五間、梁間四間、本瓦葺、寄棟造のお堂で、本堂の東側に建っている。蔀戸を多く用い、擬宝珠勾欄を付けた縁を周囲に廻らせる。簡素ながら、均整がとれて美しい和風建築で、室町初期の貞和元年(1345)の再建と伝えられる。
参考資料:国指定文化財等DB(文化庁)/浄土寺HP
2010-1-30
浄土寺阿弥陀堂 (撮影:2010-1) 浄土寺阿弥陀堂 (撮影:2010-1)
       
       
       
       
リストに戻る
リストに戻る
    広島県の重要文化財建造物         2018-1-10 現在