番号・名称 年 代   構造等
093 北口本宮富士浅間神社
本殿
元和元年
(1615)
一間社入母屋造、向拝唐破風造、檜皮葺
特徴等
北口本宮冨士浅間神社は、垂仁天皇の時代に勅命をもって富士山鎮護のために木花咲耶姫を祀ったのが始まりとされる古社である。江戸時代には富士登山礼拝の富士講と密接な関係を持ちながら発展し、吉田口登山道は当社裏の鳥居を起点としている。
本殿は、元和元年(1615)、谷村城主鳥居成次の再建になるものである。桁行1間、梁間2間、入母屋造、桧皮葺で、唐破風の向拝をつける。漆塗や彫刻、鍍金々具を用いた装飾が施された豪華な社殿である。
参考資料:現地の説明板(山梨県・富士吉田市教育委員会)/山梨県HP/国指定文化財等DB(文化庁)
200018-8-4
北口本宮富士浅間神社本殿
(撮影;2007-2)
北口本宮富士浅間神社本殿
(撮影:2007-2)
       
       
       
       
北口本宮富士浅間神社本殿
(撮影:2007-2)
リストに戻る
    山梨県の重要文化財建造物      2018-1-26 現在
リストに戻る