番号・名称 年 代   構造等
069 浅間神社
摂社山宮神社本殿
永禄元年(1558)  桁行二間、梁間一間、隅木入春日造、檜皮葺
特徴等
浅間(あさま)神社は、垂仁天皇(第11代天皇)の時代にこの地に勧請され、その後ここより北西の地に遷座されたと伝わるという。浅間神社摂社山宮神社は浅間神社が当初勧請された地に鎮座する神社で、現在の本殿は、永禄元年(1558)に武田晴信(信玄)によって再興されたものである。
隅木入春日造、桁行2間、梁間正面1間背面2間、正面に1間の向拝を付け、屋根は桧皮葺である。全体に木割が太く、正面・側面の蟇股などに細かい彫刻による装飾が施されている。
参考資料:現地の説明板(山梨県・一宮町教育委員会)/国指定文化財等DB(文化庁)/山梨県HP
2007-2-18
浅間神社摂社山宮神社本殿
(撮影:2007-2)
浅間神社摂社山宮神社本殿
(撮影:2007-2)
リストに戻る
       
       
       
       
    山梨県の重要文化財建造物      2018-1-26 現在
リストに戻る