特徴等
無量光苑は、明治43年に建築された鶴岡の豪商風間家の別邸で、重要文化財旧風間家住宅の近くにある。昭和18年頃まで来賓の接待や関係者の集会の場として使われた。現在は当主の私邸になっているが、一般に公開されている。釈迦堂と称される主屋のほか、屋敷を構成する土蔵、表門、中門、北門および板塀が登録文化財になっており、この地域の歴史的景観を形成している。
中門は釈迦堂玄関脇の内苑を仕切る門で、左右に袖板塀を付属する。茶室脇にあり露地門の性格も持つ。間口1m程の小規模な腕木門であるが、引戸表側は矢筈に板を張り、屋根は大きく起りを付け破風に繰形を彫るなど随所に趣向を凝らす。屋敷導入部の景観に欠かせない要素となっている。
参考資料:国指定文化財等DB(文化庁)/風間史料会HP
2018-12-15
h:      
     
       
       
風間家旧別邸無量光苑中門
(撮影:2005-11)
風間家旧別邸無量光苑中門
(撮影:2005-11)
       
       
       
       
リストに戻る
    山形県の登録文化財建造物      2018-12-12 現在
リストに戻る
番号-名称 年 代   構造等
081 風間家旧別邸無量光苑
中門
明治43年(1910)頃 木造、鉄板葺、間口1.1m、左右袖塀付