特徴等
無量光苑は、明治43年に建築された鶴岡の豪商風間家の別邸で、重要文化財旧風間家住宅の近くにある。昭和18年頃まで来賓の接待や関係者の集会の場として使われた。現在は当主の私邸になっているが、一般に公開されている。釈迦堂と称される主屋のほか、屋敷を構成する土蔵、表門、中門、北門および板塀が登録文化財になっており、この地域の歴史的景観を形成している。
土蔵はもと南側道路を隔てた本邸にあった内蔵を移築したもので、敷地南東隅に建っている。2階建、置屋根形式で、桁行4間、梁間2間半と比較的小規模であるが、良材を用い、1・2階とも密に柱を立てた堅牢な造りになる。内部木部は漆塗で,金具等にも意匠を凝らす。
参考資料:国指定文化財等DB(文化庁)/風間史料会HP
2018-12-15
風間家旧別邸無量光苑土蔵堂
(撮影:2005-11)
風間家旧別邸無量光苑土蔵
(撮影:2005-11)
風間家旧別邸無量光苑土蔵
(撮影:2005-11)
h:      
     
       
       
       
       
       
       
リストに戻る
    山形県の登録文化財建造物      2018-12-12 現在
リストに戻る
番号-名称 年 代   構造等
079 風間家旧別邸無量光苑
土蔵
明治30年(1897)頃
昭和30年(1955)移築
土蔵造2階建、瓦葺、建築面積33㎡