リストに戻る
    山口県の登録文化財建造物      2018-10-10 現在
リストに戻る
番号-名称 年 代   構造等
27 大乗寺山門 江戸末期
(1830-1867)
木造、瓦葺、面積35㎡
特徴等
大乗寺はかって専称寺と称したが、毛利氏防長移封に伴って浄厳寺と改称され、明治時代にさらに大乗寺と改められたとのことである。
山門は切妻造、本瓦葺、一間一戸の四脚門で、旧山陽道に東面して建っている。左右に棟門形式の脇門を設け、柱は粽付円柱、組物は出組、軒は二軒繁垂木、木鼻や妻などに精巧な装飾彫刻が施されている。
参考資料:国指定文化財等DB(文化庁)/長府観光協会HP
2018-10-26
h:      
     
       
       
大乗寺山門 (撮影:2018-10) 大乗寺山門 (撮影:2018-10)
大乗寺山門 (撮影:2018-10) 大乗寺山門 (撮影:2018-10)