特徴等
春日神社本殿は、一間社春日造、檜皮葺の社殿で、丹生川の右岸の小高い台地に建っている。神社や本殿の創立時期など明らかではないが、本殿は細部の様式や手法から、室町末期頃の建立と推定されている。正面と両側面にはそれぞれ中央に蟇股を置き、背面の梁の上には大瓶束をたてている。軒は地垂木と飛檐垂木を備えた二重垂木になっている。頭貫、木鼻、蟇股の細部意匠に室町末期の特色が見られる。
参考資料:現地の説明板(西吉野村教育委員会)/国指定文化財等DB(文化庁)
2019-9-23
春日神社本殿 (撮影:2007-2)
春日神社本殿 (撮影:2007-2) 春日神社本殿 (撮影:2007-2)
番号-名称 年 代   構造等
383 春日神社本殿 室町中期
(1393-1466)
一間社春日造、檜皮葺
       
       
       
       
リストに戻る
       
       
       
       
    奈良県の重要文化財建造物      2018-2-9 現在
リストに戻る