番号-名称 年 代   構造等
360 称念寺本堂 江戸前期
(17世紀初)
桁行19.9m、梁間21.4m、一重、入母屋造、正面向拝一間、本瓦葺
       
       
       
       
リストに戻る
    奈良県の重要文化財建造物リスト    2018-2-9 現在
リストに戻る
特徴等
称念寺は中世末に寺内町として成立した今井町の中核となった浄土真宗寺院で、寺内町の形成,発展を支える町政全般の拠点であった。
本堂は桁行19.9m・梁間21.4m、入母屋造、本瓦葺で、正面に1間の向拝を付けている。内部は、外陣、内陣、左右の余間などからなり、江戸時代初頭の建立と考えられている。建立年代が江戸時代初頭に遡る数少ない浄土真宗本堂で、真宗本堂の発展過程を知る上で欠くことのできない貴重な遺構とされる。
参考資料:現地の説明板(橿原市教育委員会)/国指定文化財等DB(文化庁)

2019-9-20
称念寺本堂 (撮影:2008-8) 称念寺本堂 (撮影:2008-8)