番号-名称 年 代   構造等
144 霊山寺鐘楼 室町中期
(1393-1466)
桁行一間、梁間一間、袴腰付、入母屋造、檜皮葺
特徴等
霊山寺 (りょうせんじ) は聖武天皇の勅命で行基により造営され、天平8年(736)に落慶したという古寺で、奈良市の西部に所在している。
鐘楼は桁行1間・梁間一間、入母家造、桧皮葺で、黒塗板張りの袴腰を付ける。上層には勾欄付きの縁を廻す。細身であるが、均整がとれて優美な姿である。建造は、室町中期 (1393-1466) とみられている。
参考資料:霊山寺HP/国指定文化財等DB(文化庁)
2019-8-19
霊山寺鐘楼 (撮影:2008-6) 霊山寺鐘楼 (撮影:2008-6)
       
       
       
       
       
       
       
       
リストに戻る
霊山寺鐘楼 (撮影:2008-6)
    奈良県の重要文化財建造物      2018-2-9 現在
リストに戻る