リストに戻る
リストに戻る
名 称 年 代   構造等
建水分神社
本殿 (右殿)
室町中期
(1393-1466)
2間社流造、檜皮葺 各殿間渡廊附属
特徴等
建水分神社 (たけみくまりじんじゃ) は平安初期の延喜式に記されている式内社で、葛城・金剛山の西麓にひろがる大阪府唯一の村・千早赤阪村に位置している。
現在の本殿は、建武元年(1334)に後醍醐天皇の勅命により、楠木正成が造営したもので3殿から成っている。中殿に1間社の春日造、左殿と右殿に2間社の流造を配し、中殿と左右両殿を渡廊で連結するという、他に例を見ない全国唯一の様式である。拝殿より一段高い場所に建っていて、通常の参拝ではごく一部しか望めない。地元では水分神社 (すいぶんじんじゃ) と呼ばれ崇敬されている。
参考資料:社頭案内板/建水分神社HP/国指定文化財等DB(文化庁)
2009-11-28


拝殿
建水分神社本殿 (右殿) (撮影:2008-4) 建水分神社 (撮影:2008-4)
       
       
       
       
    大阪府の重要文化財建造物        2018-2-1 現在