特徴等
鴻池新田会所は、河内平野を流れる大和川の付け替え後、豪商鴻池家が町人請負として開発した鴻池新田の会所で、宝永年間 (1704~1711) に開設された。周囲に堀を回した敷地の中央に本屋が建ち、その北に屋敷蔵、西方に文書蔵・米蔵・道具蔵が配されている。近世における新田管理の施設の様子を今に伝える、貴重な遺構である。
道具蔵は米蔵の北に建つ、一部2階建の土蔵である。東平面に1つの庇の下に2ヵ所の出入口を設けている。新田内の農民達に貸与する農耕具のほか、穀物も保管された。
参考資料:現地の説明板/国指定文化財等DB(文化庁)
2008-11-24
       
       
       
       
旧鴻池新田会所道具蔵
(撮影:2008-11)
旧鴻池新田会所道具蔵
(撮影:2008-11)
       
       
       
       
リストに戻る
リストに戻る
名 称 年 代   構造等
旧鴻池新田会所
道具蔵
天保15年
(1844)
土蔵造、桁行13.6m、梁間7.6m、一部二階、切妻造、本瓦葺、東面庇附属
旧鴻池新田会所道具蔵
(撮影:2008-11)
    大阪府の重要文化財建造物        2018-2-1 現在