特徴等
大槻能楽堂は昭和10年(1935)建造の能楽堂で、内部に三間四方の能舞台を持っている。第二次世界大戦の戦渦を逃れてきた貴重な能楽堂であるが、能楽堂建物は昭和58年(1983)に木造から鉄筋コンクリートへと改築された。
能舞台は桁行梁間とも5.7m、切妻造妻入、檜皮葺で、右手に地謡座、背面に後座を設け、左手後方に橋掛が続く。舞台四方の頭貫上に中世風意匠の蟇股を置き、虹梁絵様や頭貫木鼻に華やかな渦紋を彫るなど、材工ともに質の高い能舞台と認められている。
参考資料:文化庁HP/大槻能楽堂HP
2021-5-2
  能舞台の写真はありません。
大槻能楽堂 (撮影:2021-5)
       
       
       
       
リストに戻る
1868-1911改造
    大阪府の登録文化財建造物      2018-11-26 現在
番号-名称 年 代   構造等
292 大槻能楽堂能舞台 昭和10年(1935) 木造平屋建、檜皮葺、建築面積80㎡
h:      
     
       
       
リストに戻る